こちらでは主に統計をまとめ、いつか記事に役立てたいと思ったり、そうでなかったり。。。
日本の統計(2023)
「日本の統計 2023」による岐阜県の抽出データです(一部を抜粋)
総面積 (国内7位) 10,621.29㎢
市町村数 (国内12位) 21市19町2村
県人口 (国内17位) 1,961,000人
昼夜間人口比率 96.6%
都市人口(人数)
岐阜市 (県内1位 407,387人)、大垣市 (160,794人)、各務原市 (146,961人)、多治見市 (109,453人)、可児市 (101,557人)、関市 (87,245人)、高山市 (86,683人)…美濃市 (20,162人)
世帯数 779,000
出生数 (国内20位) 11,730人
死亡数 (国内18位) 24,126人
主な山(標高)
奥穂高岳(国内4位 3,190m)、涸沢岳(3,110m)、北穂高岳(3,106m)、大喰岳(3,101m)、中岳(3,084m)、南岳(3,033m)、 乗鞍岳(3,024m)
主な水系(流域面積)
木曽川(国内5位 9,100㎢)
県内総生産 (国内20位) 7,937億円
県内総生産 (国内18位) 3、035、000円
総農家数 (国内10位) 48,936戸
耕地面積 (国内20位) 55,200ha
作物作付延べ面積 (国内28位) 47,400ha
森林面積 (国内5位) 839、000ha
ちなみに「10大費目消費者物価地域差指数(住居)」
全国を100、愛知が93.6、岐阜は84.6。
東京は131.9…狂ってる。
をもとに抽出編集しております。
統計でみる都道府県のすがた2023
「統計でみる都道府県のすがた2023」による岐阜県の抽出データです(一部抜粋中)
こちらは人口や面積などの基本データから「コンビニ件数」的なものまで、約430件の指標調査に及んでいます。
人口
総人口 196万人 【17位】
総人口(男) 95万人 【19位】
総人口(男) 101万人 【17位】
全国総人口に占める人口割合 1.56% 【17位】
総面積1㎢当たり人口密度 184.6人【30位】
可住地面積1k㎡当たり人口密度 887.1人【16位】
昼夜間人口比率 96.6% 【42位】
15歳未満人口割合(対総人口) 12.1% 【11位】
65歳以上人口割合(対総人口) 30.9% 【27位】
15~64歳人口割合(対総人口) 57.1% 【21位】
人口増減率((総人口-前年総人口)/前年総人口) -0.90% 【33位】
自然増減率((出生数-死亡数)/総人口 -0.54 【21位】
粗出生率(人口千人当たり) 6.11 【34位】
粗死亡率(人口千人当たり) 11.48 【31位】
転入超過率((転入者数-転出者数)/総人口)-0.26%【41位】
転入率(転入者数/総人口) 1.52%【34位】
転出率(転入者数/総人口) 1.79%【26位】
流入人口比率(対総人口) 2.58%【13位】
世帯
一般世帯数 78万世帯【20位】
全国一般世帯に占める一般世帯割合 1.40%【20位】
一般世帯の平均人員 2.49人【5位】
核家族世帯の割合(対一般世帯数) 57.30%【6位】
単独世帯の割合(対一般世帯数) 29.36%【45位】
65歳以上の世帯員のいる世帯割合(対一般世帯数) 47.91%【18位】
共働き世帯割合(対一般世帯数) 30.87%【8位】
婚姻率(人口千人当たり) 3.54【40位】
離婚率(人口千人当たり) 1.43【37位】
自然環境
総面積(北方地域及び竹島を含む) 10621㎢【7位】
面積割合(北方地域及び竹島を除く)(対全国総面積) 2.85%【7位】
森林面積割合(北方地域及び竹島を除く)(対総面積) 79.2%【2位】
自然公園面積割合(北方地域及び竹島を除く)(対総面積) 18.4%【17位】
可住地面積割合(北方地域及び竹島を除く)(対総面積) 20.8%【45位】
年平均気温 16.8℃【22位】
最高気温(日最高気温の月平均の最高値) 32.3℃【9位】
最低気温(日最低気温の月平均の最低値) 1.1℃【21位】
年平均相対湿度 65%【44位】
日照時間(年間) 2091.6時間【20位】
降水量(年間) 2249.5㎜【11位】
降水日数(年間) 118日【15位】
経済基盤
1人当たり県民所得(平成23年基準) 2,919,000円【26位】
県民所得対前年増加率(平成23年基準) 2.0%【26位】
第2次産業事業所数構成比(対事業所数) 24.05%【1位】
第3次産業事業所数構成比(対事業所数) 75.30% 【47位】
従業者1~4人の事業所割合(対民営事業所数) 60.37%【9位】
従業者100~299人の事業所割合(対民営事業所数) 0.72%【29位】
従業者300人以上の事業所割合(対民営事業所数) 0.15%【26位】
第2次産業従業者数(1事業所当たり) 11.19人【37位】
第3次産業従業者数(1事業所当たり) 8.41人【36位】
就業者1人当たり農業産出額(個人経営体) 5,189,000円【26位】
耕地面積比率(耕地面積/総面積) 5.2%【45位】
土地生産性(耕地面積1ヘクタール当たり) 1,969,000円【34位】
耕地面積(農家1戸当たり) 11,280.0㎡【39位】
製造品出荷額等(従業者1人当たり) 2,890.2万円【39位】
製造品出荷額等(1事業所当たり) 1,077.9百万円【38位】
商業年間商品販売額(卸売業+小売業)(従業者1人当たり) 2,649.1万円【30位】
商業年間商品販売額(卸売業+小売業)(1事業所当たり) 185.2万円【29位】
国内銀行預金残高(人口1人当たり) 455.8万円【33位】
郵便貯金残高(人口1人当たり) 135.6万円【33位】
消費者物価地域差指(総合) 97.3【43位】
消費者物価地域差指数(家賃を除く総合) 97.9【43位】
消費者物価地域差指数(食料) 98.3【35位】
消費者物価地域差指数(光熱・水道) 94.8【44位】
消費者物価地域差指数(家具・家事用品) 95.4【44位】
消費者物価地域差指数(被服及び履物) 96.6【41位】
消費者物価地域差指数(保健医療) 99.2【29位】
消費者物価地域差指数(交通・通信) 101.5【4位】
消費者物価地域差指数(教育) 92.2【30位】
消費者物価地域差指数(教養娯楽) 98.0【16位】
消費者物価地域差指数(諸雑費) 99.7【19位】
行政基盤 (作成中)
財政力指数(都道府県財政) 0.555【18位】
実質収支比率(都道府県財政) 1.7%【18位】
地方債現在高の割合(対歳出決算総額)(都道府県財政) 211.0%【13位】
経常収支比率(都道府県財政) 93.6%【41位】
自主財源の割合(対歳出決算総額)(都道府県財政) 45.2%【23位】
一般財源の割合(対歳出決算総額)(都道府県財政) 21.5%【18位】
地方税割合(対歳入決算総額)(都道府県財政) 34.18%【17位】
地方交付税割合(対歳入決算総額)(都道府県財政) 30.21%【21位】
国庫支出金割合(対歳入決算総額)(都道府県財政) 12.59%【27位】
住民税(人口1人当たり)(都道府県・市町村財政合計) 108.8千円【21位】
固定資産税(人口1人当たり)(都道府県・市町村財政合計) 68.9千円【17位】
課税対象所得(納税義務者1人当たり) 3,194.7千円【19位】
民生費割合(対歳出決算総額)(都道府県財政) 15,29%【28位】
社会福祉費割合(対歳出決算総額)(都道府県財政) 5,01%【19位】
老人福祉費割合(対歳出決算総額)(都道府県財政) 6,97%【18位】
児童福祉費割合(対歳出決算総額)(都道府県財政) 3,06%【34位】
生活保護費割合(対歳出決算総額)(都道府県財政) 0,25%【34位】
衛生費割合(対歳出決算総額)(都道府県財政) 3,18%【26位】
労働費割合(対歳出決算総額)(都道府県財政) 0,36%【11位】
農林水産業費割合(対歳出決算総額)(都道府県財政) 6,21%【25位】
商工費割合(対歳出決算総額)(都道府県財政) 5,09%【29位】
労働 (作成中)
労働力人口比率(対15歳以上人口)(男) 67.4%【9位】
労働力人口比率(対15歳以上人口)(女) 51.7%【10位】
第1次産業就業者比率(対就業者) 2.8%【34位】
第2次産業就業者比率(対就業者) 3.9%【2位】
第3次産業就業者比率(対就業者) 63.1%【38位】
完全失業率(完全失業者数/労働力人口) 3.3%【41位】
県内就業者比率(対就業者) 87.1%【40位】
他市区町村への通勤者比率(対就業者) 40.0%【15位】
他市区町村からの通勤者比率(対就業者) 34.2%【19位】
就職率(就職件数/求職者数) 5.8%【27位】
有効求人倍率(求人数/求職者数) 1.50倍【5位】
充足率(就職件数/求人数) 3.8%【36位】
文化・スポーツ(作成中)
公民館数(人口100万人当たり) 136.4【28位】
図書館数(人口100万人当たり) 35.5【17位】
博物館数(人口100万人当たり) 10.0【33位】
青少年教育施設数(人口100万人当たり) 10.0【15位】
常設の興行場数(映画館)(人口100万人当たり) 5.6【42位】
居住(作成中)
着工新設住宅比率(対居住世帯あり住宅数) 1.5%【19位】
持ち家比率(対居住世帯あり住宅数) 74.3%【5位】
借家比率(対居住世帯あり住宅数) 23.2%【43位】
民営借家比率住宅数) 19.7%【42位】
空き家比率(対総住宅数) 15.6%【15位】
着工新設持ち家比率(対着工新設住宅戸数) 53.7%【14位】
着工新設貸家比率(対着工新設住宅戸数) 25.9%【36位】
一戸建住宅比率(対居住世帯あり住宅数) 74.4%【6位】
共同住宅比率(対居住世帯あり住宅数) 23.1%【41位】
住宅の敷地面積(1住宅当たり) 285m2【22位】
健康・医療(作成中)
有訴者率(人口千人当たり) 312.4【6位】
通院者率(人口千人当たり) 407.6【24位】
一般病院年間新入院患者数(人口10万人当たり) 10,483.7【40位】
出典 総務省統計局刊行 「統計でみる都道府県のすがた 2023」
「統計でみる都道府県のすがた」
総務省統計局:https://www.stat.go.jp/data/k-sugata/index.html
政府統計の総合窓口:https://www.e-stat.go.jp/regional-statistics/ssdsview
最後に
覚えました。岐阜県の県コードは「21」です。
自治会は「21XXX」または「21XXXXXX」です。