今回は私のライフワークでもあります名作「聲の形」の舞台、岐阜県大垣市での聖地巡礼記事となります。
- はじめに
- 出発は東京駅
- 大垣駅
- 「聲の形」聖地巡礼
- 新大橋
- OKBストリート
- 大垣市役所 (西宮さん家位置)
- 美登鯉橋
- 四季の広場
- 虹の橋
- 総合福祉会館
- 大垣市立病院
- 昼食 すし半
- 夕食 高屋町ワインバル MIROKU
- 最後に
- こちらも併せてご覧ください
はじめに
実は昨年11月より長らく体調が良くないため、聖地巡礼や旅行の回数を絞っているのですが、今回は新しい大垣市民様との出会いが待っているため、喜び勇んで大垣入りを即断した次第です。
ところで、以前のブログでは大垣に行く度に新規記事を書いていましたが、今回のブログでもその点は継承するつもりです。
近いうちに大垣入り回数を整理して、聖地巡礼の軌跡をまとめ記事にしようと思います。(本日現在で約45回でした)
出発は東京駅
いつもは6:20の列車にするのですが、今回は珍しく早朝ではなく午前中「のぞみ」で出発としました。
車内で朝食です。・・・さ、酒は我慢しました。
大垣駅
到着した大垣駅ビルは「アピオ」から「アスティ」への切り替え工事真っ最中です。
アスティ大垣の入居店舗が発表されましたが、ロッテリアが無くなったのは悲しいですね。
大垣駅ビルは外観もバリバリ工事中です。
「聲の形」聖地巡礼
今回は「揖斐大橋」と「大垣市民病院」の追加写真回収が主目的となりますが、いつもの場所には行くようにします。
新大橋
告白ポイントです。
OKBストリート
向かいの岐阜バスツアーも閉店し、聲の形の頃とは様々な景色が変わってきています、
大垣市役所 (西宮さん家位置)
水門川沿いの大垣市役所新庁舎工事現場です。
2ヶ月ぶりに来たら新庁舎の鉄骨がこんなに組み上がっていました。
こちらは現行庁舎です。
美登鯉橋
いつもの橋。いやあ、安らぎます。
私も鯉さんと鴨さんにパンやりをしました。
四季の広場
西宮さんが鳩にパンやりをしていました。
虹の橋
私はここからの景色が1番好きです。
総合福祉会館
西宮さんが通っています。
大垣市立病院
作中での植野さんの立ち位置と、西宮さんの立ち位置風景を回収しました。
ところで、植野さんが西宮さんと対峙した裏の駐車場はあるのでしょうか。
昼食 すし半
特に考えずに入ったすし半さんですが、「久しぶり」と言ってもらえるのが嬉しいです。来てよかった。
あん肝は茨城直送だそうです。
もうね、昼から日本酒「水門川」いきますよ。
寿司、天ぷら、茶碗蒸しはランチセットになります。
鰤カマ。
夕食 高屋町ワインバル MIROKU
夕食は18時より、Twitterの相互フォローをさせていただいており、また大垣在住でいらっしゃるisamchan モノノフ様ご夫婦とご一緒させていただきました。
・・・私は常々大垣の方とお知り合いになれればと考えておりますが、モノノフ様は「聲の形」ファンでお酒好きという願ったりな方でしたので、今回お声がけをさせて頂きました。
こちらのワインバルは酒屋が併設されており、ワインや日本酒を酒屋さんでボトル購入し、こちらのバルで呑むことができます。
モノノフ様ご夫婦はワインに精通されているようで、とてもいいワインを数種類セレクトしていただきました。
料理もなかなかのものです。(モノノフ様とは初対面のため、阿保だと思われないように料理の撮影は最低限のとしましたw)
写真には無いのですが、この後モノノフ様お勧めのバーに招待され、超大垣通のマスターとの会話もとても有意義でした。
結局、話も弾んで約6時間の宴会となりました。(翌日寝坊しましたが・・・)
最後に
今回「揖斐大橋」は早朝に巡礼する予定でしたが、見事な二日酔いで写真回収は失敗となりました。。。次回リベンジいたします。
そして次以降の大垣入りにつきましては、桜の季節と大垣まつりを狙っていきたいと思います。
今回は以上となります。
こちらも併せてご覧ください
聲の形 聖地巡礼記事ならばおまかせください。