大垣のシンボル「大垣城」の四季を眺める

今回は岐阜県大垣市のシンボル「大垣城」の記事となります。

 

はじめに

いきなりですが、まず残念ながら私は歴史には疎いです。

精々「信長の野望 戦国群雄伝」や「三國志II」「水滸伝 天命の誓い」のゲームから、横山光輝氏の各種中国歴史的な名作漫画しか知識はありません。

中学生の頃は友人と「やーい、曹豹(ゲームパラメータの低い武将)」や「姉ヶ崎家でゲームスタート」などと言い合う程度の馬鹿でした。

そのため勿論、お城への造詣も皆無ではありますが、大垣城に限っては、写真だけはよく撮影をしました。

f:id:nichinichisou0808:20200229193419j:image

今回は様々な角度、時間、季節の大垣城をご覧ください。

・・・歴史に関しては他所様で学んでくださいね。

 

大垣城とは

西暦1500年に初代の大垣城は築城され、改築や天災による建て替えを経て、昭和初期には旧国宝に指定されるまでとなりました。

しかし戦中、産業都市であった大垣は「大垣空襲」を受け全壊、街も焼野原となりました。

しかし、岐阜市の空襲の惨事から学んだ大垣市民は「ひたすら逃げる」ことで、奇跡的に少ない死傷者で済みました。

現在の大垣城は再建城ですが、そこかしこで当時を知ることができます。

 

大垣城 本丸 東側

大河ドラマ「麒麟がくる」は観てますか?

美濃の大名、斎藤道三も実は大垣城が欲しくって欲しいーって、織田信長の父親と壮絶な争奪戦を繰り広げたらしいのです。

それが1500年半ばくらいとのことですが、既にその頃、大垣は水陸東西交通の要であり、宿場町は栄え、政治と文化が発達をしていました。

 

東門をくぐり、新緑の季節

f:id:nichinichisou0808:20200228234430j:image

夜間ライトアップ

f:id:nichinichisou0808:20200228234452j:image

冬の昼

f:id:nichinichisou0808:20200228234456j:image

春の桜満開

f:id:nichinichisou0808:20200228234514j:image

雨の秋

f:id:nichinichisou0808:20200228234738j:image

冬の朝方

f:id:nichinichisou0808:20200228234507j:image

夏の午後

f:id:nichinichisou0808:20200228235046j:image

積雪時

f:id:nichinichisou0808:20200229025942j:image

夏の夕暮

f:id:nichinichisou0808:20200229200856j:image

大垣まつり開催日 (入口に装飾がつきます)

f:id:nichinichisou0808:20200229200853j:image

 

本丸 南東側

その後は常に織田信長、豊臣秀吉の優秀な一門が城主となり、豊臣秀吉は大垣城を「要の城」とまで言い放つ位、重要な拠点、文化の発信、商業で栄えたといいます。

 

初夏の昼

f:id:nichinichisou0808:20200229002302j:image

桜満開の春

f:id:nichinichisou0808:20200229002258j:image

桜散り始め

f:id:nichinichisou0808:20200229002306j:image

冬の夕方

f:id:nichinichisou0808:20200229002314j:image

冬の昼

f:id:nichinichisou0808:20200229002250j:image

夜間通常ライトアップ

f:id:nichinichisou0808:20200229002255j:image

夜間ブルーライトアップ(大晦日)

f:id:nichinichisou0808:20200229002310j:image

積雪時

f:id:nichinichisou0808:20200229030007j:image

秋の日中

f:id:nichinichisou0808:20200229201037j:image

冬の早朝

f:id:nichinichisou0808:20200229201040j:image

 

本丸 東側 (東門)

作成中

f:id:nichinichisou0808:20200306024242j:image

 

本丸 北東側 (櫓)

作成中

f:id:nichinichisou0808:20200306024408j:image

 

本丸 北側 (水手之門跡)

作成中

f:id:nichinichisou0808:20200306024514j:image

 

本丸 西側 (西門)

大垣城は今も市街地を流れる水門川に囲まれ、そこには多くの櫓が建設されました。それにより大垣城攻略は難攻したそうです。

 

西門は近代になっての新設門です。(桜満開・雨)

f:id:nichinichisou0808:20200229115703j:image

冬の日中

f:id:nichinichisou0808:20200229115710j:image

積雪時

f:id:nichinichisou0808:20200229115659j:image

桜満開・晴天城

f:id:nichinichisou0808:20200229115713j:image

夜間ブルーライトアップ

f:id:nichinichisou0808:20200229115715j:image

通常ライトアップ

f:id:nichinichisou0808:20200229115718j:image

夕陽を浴びる大垣城

f:id:nichinichisou0808:20200229002934j:image

 

本丸 南側 (鉄門跡)

作成中です。

f:id:nichinichisou0808:20200229003509j:image

 

本丸 北西側 (櫓)

作成中です。

f:id:nichinichisou0808:20200229194156j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229201301j:image

 

初代藩主像

作成中です。

f:id:nichinichisou0808:20200229194153j:image

 

糜城の滝

作成中です。

f:id:nichinichisou0808:20200229194150j:image

 

おあむの松

作成中です。

f:id:nichinichisou0808:20200229194200j:image

 

大垣公園より見た大垣城

大垣城は現在、一ノ丸のみの復興となりましたが、当時は三ノ丸まで存在していました。隣接する大垣公園も大垣城の一部でした。

f:id:nichinichisou0808:20200229120111j:image

通常ライトアップ。

f:id:nichinichisou0808:20200229120103j:image

4/1のブルーライトアップと思われます。

f:id:nichinichisou0808:20200229120106j:image

 

その他大垣城写真

秋の十万石まつりは常葉神社の例祭です。現在は大垣城付近に移設をしましたが、当時は大垣城地内に建立されていました。

f:id:nichinichisou0808:20200229003114j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229193835j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229193828j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229193927j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229193831j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229201227j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229201230j:image

 

大垣城内・天守

大人は200円で大垣城内資料室、展望所が利用可能です。

大垣市街地は勿論、岐阜城や伊吹山、季節により美しい夕陽も楽しめます。

f:id:nichinichisou0808:20200229191449j:image

 

天守(4階)より秋の西方向です。

f:id:nichinichisou0808:20200229191447j:image

南方向です。

f:id:nichinichisou0808:20200229191457j:image

 

冬の東方向です。

f:id:nichinichisou0808:20200229191453j:image

北方向です。

f:id:nichinichisou0808:20200229191443j:image

 

積雪時、市役所方向(南西)です。

f:id:nichinichisou0808:20200229191749j:image

 

最後に

あることがキッカケとなり気付いたのですが、ブログ記事も「大垣市」だけではなく、大垣のスポット別記事を増やす方向にしました。

まあ、ブログタイトルからやや外れてもいますが、岐阜県内につきましても、可能な限り色々と訪れたいと思います。

 

今回は以上です。

 

ブログ内記事リンク紹介

なぜか岐阜県大垣の情報が盛りだくさんです。

 
■大垣市の「大垣三大祭り」記事など 

■大垣市が舞台の「聲の形」聖地巡礼記事  

■大垣市「観光・紹介」記事