移住したい程に岐阜県が大好きやよ

東京都民が岐阜県への愛を爆発させる予定

列車のインテリアを見比べよう! (写真集)

新規投稿 2019/04/20・最終更新 2020/06/12

今回は鉄道車両の車内をひたすら紹介する記事となります。

ご注意

運行車両や車内装備は取材当時のものです

車内電源は「USB」または「AC」となります

記事内の列車運用地域は参考路線となります

紹介列車は運用時または展示中の車両です

 

はじめに

世の中には国内から果ては海外の列車まで、「車内学」として本格的な調査から発表までをされている方々がいらっしゃいます。

・・・私の場合はいつも気まぐれ、さらには適当に車内を撮影しておりますが、ここに来て結構な量の素材が溜まりましたので、まとめて公開をする事にしました。

お気軽にご覧くださいませ。

 

JR東日本 E5系

東北新幹線・北海道新幹線にて運行中です。「はやぶさ」では国内最速の営業運転中でもあります。

f:id:nichinichisou0808:20190425004416j:image

■グランクラス

まさに現代に復活した「一等車」であり「走るファーストクラス」とも呼ばれています。

乗車ドアも専用であり、グランクラス利用でない旅客は専用車両への乗車/見学/立入/通り抜けは禁止となっています

f:id:nichinichisou0808:20190425034348j:image

座席は独立2列+1列の3列シート設置です。

f:id:nichinichisou0808:20190423172104j:image

座席周り。

f:id:nichinichisou0808:20190425034304j:image

f:id:nichinichisou0808:20190425034307j:image

室内は金属的なクールさとソフトさが絶妙に融合しています。

f:id:nichinichisou0808:20190423172052j:image

f:id:nichinichisou0808:20190425004524j:image

f:id:nichinichisou0808:20190425035807j:image

f:id:nichinichisou0808:20190425035805j:image

軽食サービスについて、以前は和洋どちらか選べました。そしてアルコール類とソフトドリンクは終始フリー提供となります。

f:id:nichinichisou0808:20190425004520j:image

 

■グリーン車

グリーン車についてもJR東日本としては破格の上質さかと思われます。

f:id:nichinichisou0808:20190423172129j:image

フットレスト付きの座席は、各操作を手元のキー操作が可能です。

f:id:nichinichisou0808:20190424112549j:image

■普通車

f:id:nichinichisou0808:20191102085057j:image

 

JR東海/西日本 N700系

東海道山陽新幹線「のぞみ」の主力列車となります。

f:id:nichinichisou0808:20190425040740j:image

 

車両横のロゴ。Aが大きいのが新造車、小さいロゴはN700系からの改造車となります。

f:id:nichinichisou0808:20190428171807j:image

f:id:nichinichisou0808:20190428175310j:image

 

■グリーン車

乗り心地、静粛性文句の付けようのない仕上がりです。

f:id:nichinichisou0808:20190428165601j:image

f:id:nichinichisou0808:20190428165606j:image

f:id:nichinichisou0808:20200612023616j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190428165555j:image

 

この座席は過去のグリーン車と比較して相当に座り心地が良いです。そして座席のリクライニングは電動、全座席に電源が装備です。

f:id:nichinichisou0808:20190428165619j:image

f:id:nichinichisou0808:20190428165615j:image

 

シートヒーターも装備。

f:id:nichinichisou0808:20190428165610j:image

 

■グリーン車 (G編成)

基本的には上記と同様の性能・機能と思われますが、座面の柄を一新してあります。

f:id:nichinichisou0808:20190425044937j:image

f:id:nichinichisou0808:20190428165725j:image

 

■普通車

以下に2通りの柄を掲載しますが、どちらかがG編成ではないかと勝手に予想しています。

f:id:nichinichisou0808:20190423172111j:image

 

壁側には電源が1個装備されています。

f:id:nichinichisou0808:20190428180417j:image

 

上の座席と比較すると、シートの表面柄に差異があります。

f:id:nichinichisou0808:20190428165819j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424112821j:image

 

■旅のスタイル

f:id:nichinichisou0808:20190429090308j:image

f:id:nichinichisou0808:20190429090320j:image

 

JR東海/西日本 700系

現役車両はかなり減りましたが、2019年内は定期運行をするのではないでしょうか。

f:id:nichinichisou0808:20190428170203j:image

 

以下はJR西日本所属車両です。差異は多々ありますが「JR700」は判別に役立ちます。

f:id:nichinichisou0808:20190428170417j:image

 

車両横のロゴ。

f:id:nichinichisou0808:20190428171841j:image

 

■グリーン車

電動リクライニングや電源装備、N700の前では(個人的に)霞んで見えてしまいますが、グリーン車独特の重厚な雰囲気はあります。
f:id:nichinichisou0808:20190428170208j:image

f:id:nichinichisou0808:20190428170200j:image

f:id:nichinichisou0808:20190428171402j:image

 

■グリーン車 (JR西日本所属)

JR東海のグリーン車と比較するとシックな仕上がりです。遮断部扉も高級感があります。

f:id:nichinichisou0808:20190428170312j:image

f:id:nichinichisou0808:20190428170317j:image

 

東海のグリーン系シートとは違いブラウン系となっています。

f:id:nichinichisou0808:20190425004616j:image

 

■普通車

乗車経験はあるのですが、あまり記憶がありません。

f:id:nichinichisou0808:20190428171738j:image

f:id:nichinichisou0808:20190423172100j:image

 

3列シート側は真ん中席のみ、幅が若干広く設定されています。

f:id:nichinichisou0808:20190428170451j:image

 

JR東海 300系

「のぞみ」として高速度運転を追記した結果、独特の突き上げなど、乗り心地を犠牲にした感があります。

f:id:nichinichisou0808:20190428170619j:image

 

■グリーン車

あっさりとしたグリーン車内に重厚さは感じられません。「ぷらっとこだま」で良くお世話になりました。

f:id:nichinichisou0808:20190425004652j:image

 

■普通車

乗車経験はあるのですが、あまり記憶がありません。(博物館にて撮影)

f:id:nichinichisou0808:20180517170030j:plain

 

JR西日本 500系

f:id:nichinichisou0808:20190428170653j:image

 

■グリーン車

速度追記のためか壁が相当に絞られており、窓側の席は若干窮屈かもしれません。

f:id:nichinichisou0808:20190423172122j:image

 

JR東日本 200系

東北新幹線開業時から運行していましたが、現在は引退をしています。

f:id:nichinichisou0808:20190428170755j:image

 

■普通車

乗車経験はあるのですが、あまり記憶がありません。恐らくは車内リニューアル済みです。(博物館にて撮影)

f:id:nichinichisou0808:20190423172119j:image

 

JR東海 100系

2代目東海道新幹線です。0系と比較して圧倒的な車内サービスの向上が行われました。この精悍な顔つきから現在もファンが多いようです。

f:id:nichinichisou0808:20190428170856j:image

 

■食堂車

乗車経験はありません。(博物館にて撮影)

f:id:nichinichisou0808:20190428170853j:image

 

JR東海 0系

「元祖新幹線」である0系の登場時は型番がありませんでした。開業時は最高速度220km/hと世界最速の営業運転でした。

f:id:nichinichisou0808:20190428175337j:image

 

■普通車

リクライニングシートではなく、転換クロスシートです。乗車経験はあるのですが、あまり記憶がありません。(博物館にて撮影)

f:id:nichinichisou0808:20190423172125j:image

 

■食堂車

乗車経験はありません。(博物館にて撮影)

f:id:nichinichisou0808:20190428170819j:image

 

JR東日本 E353系

最新鋭の中央本線特急車両となります。

f:id:nichinichisou0808:20190428172824j:image

 

■普通車

以前の E351/E257よりも居住性が格段に向上しました。先に投入された常磐線特急 E653と似た感があります。

f:id:nichinichisou0808:20190424084608j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424112913j:image

 

■旅のスタイル

f:id:nichinichisou0808:20190429090447j:image

 

JR東日本 E653系

常磐線特急の車両となります。

f:id:nichinichisou0808:20190428175115j:image

 

■普通車

個人的にはJR東日本の普通車は完成の域に達したと感じました。質感から座席のフィット感、長時間乗車、各座席電源装備など、不満は全くなしです。

f:id:nichinichisou0808:20190424084618j:image

 

足元も広々です。

f:id:nichinichisou0808:20190425004825j:image

 

■旅のスタイル

f:id:nichinichisou0808:20190429090559j:image

f:id:nichinichisou0808:20190429090551j:image

 

JR東日本 651系

元常磐線特急、現在は特急「草津」などに運用されています。

f:id:nichinichisou0808:20190428175141j:image

 

■グリーン車

JR東日本では在来線奇跡の3烈シート車となります。4列改造しないのは最後の良心か?などと考えています。

f:id:nichinichisou0808:20190424113100j:image

 

製造は国鉄時代ですが、良いものは色褪せません。ちなみに車内はリニューアル済みです。

f:id:nichinichisou0808:20190424113057j:image

 

高崎線内にて、向かいは蒸気機関車。

f:id:nichinichisou0808:20190424144535j:image

 

座席周り。フットレストに大型肘置き、厚めのクッションなどまさに「グリーン車」です。

f:id:nichinichisou0808:20190428175236j:image

 

■普通車

f:id:nichinichisou0808:20190719104135j:image

f:id:nichinichisou0808:20190719104132j:image

 

■旅のスタイル

f:id:nichinichisou0808:20190429090645j:image

 

JR東日本 E351系

旧中央本線特急車両となります。既に廃車されましたが、個人的には好きでした。

30年近く運行されていましたが、大規模な車内リニューアルは行われなかったと記憶しています。

f:id:nichinichisou0808:20190428175357j:image

 

■グリーン車

前述651系グリーン車の後ではどうしても見劣りしてしまう4列シートです。グリーン車座席にはシートヒーター機能があります。

f:id:nichinichisou0808:20190424084605j:image

 

このシートピッチがかろうじでグリーン車であることを主張しているかのようです。

f:id:nichinichisou0808:20190425004915j:image

 

■普通車

振り子列車のた壁側が絞られており、また、走行中には体を固定しにくい「快適」とは言い辛い乗り心地でした。

f:id:nichinichisou0808:20190425004950j:image

 

座席下は埋まっているため、足があまり伸ばせません。

f:id:nichinichisou0808:20190428175430j:image

 

JR東日本 E257系

旧中央本線特急車両となります。既に定期運行から外れ、将来的には東海道本線に移籍されます。

f:id:nichinichisou0808:20190428194957j:image

 

■普通車

個人的には可も不可もない車内と座席です。座席はリクライニング意外にも、座面が前後可動式です。またE351とは異なり足元が広くなっています。

f:id:nichinichisou0808:20190424084614j:image

 

JR東日本 E257系500番台

千葉方面にて運行中の E257系となります。

f:id:nichinichisou0808:20190428175638j:image

 

■普通車

個人的には可も不可もない車内と座席です。座席はリクライニング意外にも、座面が前後可動式です。

f:id:nichinichisou0808:20190424084611j:image

 

足元が広くなっています。

f:id:nichinichisou0808:20190424113158j:image

 

JR東日本 255系

千葉方面にて運行中の特急列車となります。

f:id:nichinichisou0808:20190428175902j:image

 

■普通車

乗車経験はあるのですが、あまり記憶がありません。

f:id:nichinichisou0808:20190428175853j:image

f:id:nichinichisou0808:20190428175850j:image

 

JR東日本 251系

「スーパービュー踊り子」などにて運行中となります。

f:id:nichinichisou0808:20190428180006j:image

 

■普通車

リニューアル後となります。

f:id:nichinichisou0808:20190424120016j:image

 

JR西日本 681系

JR西日本内では「サンダーバード」などに幅広く使用されている車両であり、JR東海の大垣〜名古屋に乗り入れもしています。

f:id:nichinichisou0808:20190428180036j:image

 

■グリーン車

流石JR西日本、特別な空間を作り出すのが上手いと思います。もちろん3列シートです。

f:id:nichinichisou0808:20190424084539j:image

 

■普通車

号車によりシートカラーが異なります。

f:id:nichinichisou0808:20190428201818j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424084526j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424084621j:image

 

JR東海 383系

名古屋から長野を結ぶ「しなの」にて運行中です。

f:id:nichinichisou0808:20190428195032j:image

 

■普通車

普通車でも前後幅は広く、シートピッチはグリーン車並の1100mmを確保しています。

f:id:nichinichisou0808:20190424084555j:image

f:id:nichinichisou0808:20190425005043j:image

 

JR東海 キハ85系

名古屋発「ひだ」や「南紀」などで運行中です。

f:id:nichinichisou0808:20190428195057j:image

 

■普通車

高山方向先頭車は前面展望も可能です。

f:id:nichinichisou0808:20191102095036j:image

 

乗り心地は悪くありませんが、岐阜からの高山本線はなかなかワイルドな走りのためか、体が左右に激しく揺られることもあります。

f:id:nichinichisou0808:20190424141611j:image

 

「ワイドビュー」の名に恥じぬ大型窓からの眺望。

f:id:nichinichisou0808:20190424151436j:plain

 

JR東日本 485系

元は国鉄特急ですが、東武鉄道との相互運転も行い、晩年は「ビバ あいづ」号での運行に当てられた編成となります。

f:id:nichinichisou0808:20190428180946j:image 

 

■普通車

東武鉄道との相互運転のため、車内リニューアル後となります。

f:id:nichinichisou0808:20190424084558j:image

 

JR東海 キハ181系

当時は超ハイパワーな気動車でした。

f:id:nichinichisou0808:20190428202049j:image

 

■普通車

乗車経験はありません。(博物館にて撮影)

f:id:nichinichisou0808:20190424084529j:image

 

JR東海 381系

国鉄時代に製造された国内初の振り子式電車となります。

f:id:nichinichisou0808:20190428195126j:image

 

■普通車

乗車感覚はまさに「振り子」です。(博物館にて撮影)
f:id:nichinichisou0808:20190424084522j:image 

 

構造状冷房ダクトが車内にありますが、JR西日本の381系では後日に窓際座席を撤去をし、不自然な空間が。(スーパーくろしお)

f:id:nichinichisou0808:20190425005218j:image

 

JR東日本 183系

中央本線特急列車にて運行されていました。

f:id:nichinichisou0808:20190428195156j:image

 

■普通車

アップグレードを実施した大型座席リニューアル後となります。また、乗車経験はありません。(博物館にて撮影)

f:id:nichinichisou0808:20190424084825j:image

 

国鉄 181系

上越本線特急列車として運行されていました。

f:id:nichinichisou0808:20190428195240j:image

 

■普通車

乗車経験はありません。(博物館にて撮影)

f:id:nichinichisou0808:20190424084813j:image

 

国鉄 485系

東北本線特急列車として運行されていました。

f:id:nichinichisou0808:20190428195302j:image

 

■普通車

乗車経験はあるのですが、シートピッチの狭いこと以外はあまり記憶がありません。(博物館にて撮影)

f:id:nichinichisou0808:20190424084818j:image

 

小田急電鉄 10000形HiSE

現在は長野電鉄にて運行中です。

f:id:nichinichisou0808:20190428195325j:image

 

一般車設定のみとなります。

f:id:nichinichisou0808:20190425005322j:image

f:id:nichinichisou0808:20190425005319j:image

 

小田急電鉄 3100形NSE

近頃運用から外れましたが、長期間の営業運転でした。

f:id:nichinichisou0808:20190429090736j:image

f:id:nichinichisou0808:20190428195355j:image

 

一般車設定のみとなります。

f:id:nichinichisou0808:20190424141214j:image

 

小田急電鉄 30000形EXE

f:id:nichinichisou0808:20190428195436j:image

 

リニューアル前の車内となります。

f:id:nichinichisou0808:20190424141210j:image

 

東武鉄道 100系

「スペーシア」として東京と日光・鬼怒川を結ぶ豪華特急はJR新宿へも乗り入れます。

f:id:nichinichisou0808:20190428204905j:image

 

■普通車

座席カバーリニューアル後となります。バブル期新造車だけあり、現在でも通用する座席ではないでしょうか。

f:id:nichinichisou0808:20190424113347j:image

 

デビュー時には各座席にラジオがありましたが、流石は東武、後日取っ払いました。

f:id:nichinichisou0808:20190424113343j:image

 

東武鉄道 200系

特急「りょうもう」は浅草から群馬・栃木まで運行中です。

f:id:nichinichisou0808:20190428195503j:image

 

普通車のみの設定となります。

この車両には3,4種類の座席が存在し、その内1種類はシートカバーがリニューアルもされています。

こちらは新造車内座席リニューアル前となります。

f:id:nichinichisou0808:20190424084541j:image

 

なんだか疲れた座席に見えてきます。これに料金を支払うの?

f:id:nichinichisou0808:20190424113230j:image

 

新造車内の座席カバーリニューアル後となります。

f:id:nichinichisou0808:20190428195532j:image
f:id:nichinichisou0808:20190428195538j:image

 

座席全体リニューアル後となります。フットレストが無くなりました。
f:id:nichinichisou0808:20190428195543j:image

 

西武鉄道 10000系

「NRA(ニューレッドアロー)」として、池袋線と新宿線にて運行中です。

f:id:nichinichisou0808:20190428195610j:image

普通車のみの設定となります。

座席交換リニューアル後となります。

f:id:nichinichisou0808:20190424084602j:image

f:id:nichinichisou0808:20200827084618j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424113500j:image

 

西武鉄道 001系

ニューレッドアローの後継「ラビュー」です。ブルーリボン賞に選ばれました。

f:id:nichinichisou0808:20200612024533j:image

f:id:nichinichisou0808:20200612024742j:image

f:id:nichinichisou0808:20200827071945j:image

f:id:nichinichisou0808:20200827084554j:image

f:id:nichinichisou0808:20200612024736j:image

f:id:nichinichisou0808:20200612024732j:image

 

近畿日本鉄道 名古屋線22000系

f:id:nichinichisou0808:20190428195631j:image

 

レギュラーカーのみの設定となります。

車内リニューアル前となります。

f:id:nichinichisou0808:20190424084623j:image

 

近畿日本鉄道 23000系

「伊勢志摩ライナー」として全車リニューアル後も活躍中です。

f:id:nichinichisou0808:20190428195700j:image

f:id:nichinichisou0808:20190428195654j:image

 

■デラックスカー

車内リニューアル後となります。
f:id:nichinichisou0808:20190424084532j:image

f:id:nichinichisou0808:20190428200005j:image

 

車内リニューアル前となります。

f:id:nichinichisou0808:20190424084545j:image

 

■レギュラーカー

車内リニューアル後となります。
f:id:nichinichisou0808:20190424084551j:image

 

■サロンカー

車内リニューアル前となります。

f:id:nichinichisou0808:20190424102020j:image

 

■運転室

f:id:nichinichisou0808:20190424102433j:image

 

■近畿日本鉄道 21000系

「アーバンライナーNEXT」として名阪ノンストップ特急として運行中です。

f:id:nichinichisou0808:20190428195746j:image

 

■レギュラーカー

車内リニューアル後となります。

f:id:nichinichisou0808:20190424084548j:image

f:id:nichinichisou0808:20190428195845j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424102123j:image

 

■運転室

f:id:nichinichisou0808:20190424102127j:image

 

近畿日本鉄道 30000系

f:id:nichinichisou0808:20190428200416j:image

 

■ダブルデッカー2階

車内リニューアル後となります。

f:id:nichinichisou0808:20190424101929j:image

 

南海電気鉄道 50000系

南海の空港特急「ラピート」にて運行中です?

f:id:nichinichisou0808:20190503021926j:image

 

■スーパーシート

車内リニューアル前のシートとなります。

f:id:nichinichisou0808:20190425005425j:image

 

■運転室

f:id:nichinichisou0808:20190425005423j:image

 

南海電気鉄道 高野線21001系

元祖「ズームカー」。現在は大井川鐵道にて運行されています。

f:id:nichinichisou0808:20190428200041j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424114916j:image

 

京阪電気鉄道 8000系

f:id:nichinichisou0808:20190428202707j:image

 

■プレミアムシート

着席保証のある座席となります。個人的には料金が同等設定である関東の着席保証がボッタクリに見えてきます。

f:id:nichinichisou0808:20190424115621j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424115610j:image

f:id:nichinichisou0808:20190428202852j:image

 

■普通車

料金不要でもこの座席です。(ダブルデッカー2回席)

f:id:nichinichisou0808:20190428202733j:image

 

車端部座席となります。

f:id:nichinichisou0808:20190428202738j:image

 

西武鉄道 40000系

f:id:nichinichisou0808:20190428204759j:image

 

■Sトレイン運行時

着席保証、電源使用可能、速達運行時には「Sトレイン」として料金が徴収されます。快適ではありますが、東海や近畿の通勤車と比較するのはやめましょう。

f:id:nichinichisou0808:20190424115617j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424115613j:image

f:id:nichinichisou0808:20190428204840j:image

 

■通勤運行時

料金不要時にはロングシート、電源使用不可となります。

f:id:nichinichisou0808:20190428204831j:image

 

■優先席

優先席は運行形態に関係なくロングシートです。

f:id:nichinichisou0808:20190428204836j:image

 

会津鉄道 AT-350,AT-400系

「お座トロ展望車」として2両1組で運行中です。指定席ではありませんが、料金が必要となります。

f:id:nichinichisou0808:20190428200113j:image

 

展望車両側。

f:id:nichinichisou0808:20190424115916j:image

 

お座敷車両側。

f:id:nichinichisou0808:20190424115921j:image

 

伊豆急行 2100系

現在は仕様変更して運行中となります。

f:id:nichinichisou0808:20190428200149j:image

 

料金不要でこの座席と眺望、素晴らしいです。

f:id:nichinichisou0808:20190424141357j:image

 

西武鉄道 20000系

f:id:nichinichisou0808:20190428200246j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424120446j:image

 

西武鉄道 6000系

f:id:nichinichisou0808:20190428204726j:image

f:id:nichinichisou0808:20190428204730j:image

 

西武鉄道 2000系

(外観写真は9000系となります)

f:id:nichinichisou0808:20200827073513j:image

f:id:nichinichisou0808:20200827073516j:image

 

東武鉄道 70090系

f:id:nichinichisou0808:20200827073744j:image

f:id:nichinichisou0808:20200827073747j:image

f:id:nichinichisou0808:20200827073739j:image

 

東武鉄道 10030系

f:id:nichinichisou0808:20190507204434j:image

大幅リニューアルした車内です。

f:id:nichinichisou0808:20190507204429j:image

 

東武鉄道 60000系

f:id:nichinichisou0808:20191102095236j:image

f:id:nichinichisou0808:20191102095239j:image

 

東武鉄道 8000系

f:id:nichinichisou0808:20190428200344j:image

 

大幅リニューアルした車内です。

f:id:nichinichisou0808:20190424120528j:image

 

京阪電気鉄道 13000系

f:id:nichinichisou0808:20190428200453j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424120458j:image

f:id:nichinichisou0808:20190428202822j:image

f:id:nichinichisou0808:20190428202827j:image

 

京阪電気鉄道 2200系

f:id:nichinichisou0808:20190719105912j:image
f:id:nichinichisou0808:20190719105915j:image

 

鹿島臨海鉄道 8000形

新型車となります。

f:id:nichinichisou0808:20190428200546j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424120443j:image

 

鹿島臨海鉄道 6000形

f:id:nichinichisou0808:20190428200617j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424120516j:image

f:id:nichinichisou0808:20190425005508j:image

 

名古屋臨海高速鉄道 1000形

あおなみ線にて運行中です。

f:id:nichinichisou0808:20190428200644j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424120449j:image

 

JR東海 313系

東海道本線他にて運行中です。

f:id:nichinichisou0808:20190428200710j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424120539j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424143331j:image

 

JR東海 311系

東海道本線にて運行中です。

f:id:nichinichisou0808:20190428200735j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424120455j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424143414j:image

 

JR東海 313系3000番台

東海道本線他にて運行中です。

f:id:nichinichisou0808:20190428200801j:image

 

313系列ですが転換クロスシートではなく、セミクロスシートです。

f:id:nichinichisou0808:20170826054220j:plain

 

JR東海 キハ75系

高山本線などにて運行中です。

f:id:nichinichisou0808:20190428200825j:image

f:id:nichinichisou0808:20170826143552p:plain

 

樽見鉄道 ハイモ330-700形

f:id:nichinichisou0808:20190428200932j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424120440j:image

 

養老鉄道 600系

f:id:nichinichisou0808:20190428201006j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424120525j:image

 

ワンマン向け運賃収受箱設置済みです。

f:id:nichinichisou0808:20190428202931j:image

 

東京メトロ 13000系

日比谷線向けの最新車両となります。

f:id:nichinichisou0808:20190428205307j:image

f:id:nichinichisou0808:20190428201111j:image

 

ドア上は液晶3枚。

f:id:nichinichisou0808:20190428194932j:image

 

営団地下鉄 3000系

旧日比谷線、現在は長野電鉄で運行中です。
f:id:nichinichisou0808:20190428203010j:image

 

個人的には懐かしすぎる車内。

f:id:nichinichisou0808:20190424120535j:image

 

JR東日本 E721系

f:id:nichinichisou0808:20191102095409j:image
f:id:nichinichisou0808:20191102095405j:image

 

JR東日本 E231系

常磐線普通列車などで運行中です。

f:id:nichinichisou0808:20190429090955j:image

 

■ダブルデッカー グリーン車

料金が必要となります。

f:id:nichinichisou0808:20190429090948j:image

f:id:nichinichisou0808:20190429090937j:image

f:id:nichinichisou0808:20190429090943j:image

 

JR西日本 221系

京阪神地区にて運行中です。

f:id:nichinichisou0808:20190428201143j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424141454j:image

 

JR西日本 223系

京阪神地区にて運行中です。

f:id:nichinichisou0808:20190428201215j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424141451j:image 

 

JR西日本 227系

広島地区にて運行中です。

f:id:nichinichisou0808:20190428201246j:image

f:id:nichinichisou0808:20190424141448j:image

 

国鉄 455系

東北本線などで運行されていました。

f:id:nichinichisou0808:20190428201428j:image

 

ボックス席の普通車となります。(博物館にて撮影)

f:id:nichinichisou0808:20190424120542j:image

 

JR東海/西日本 117系

f:id:nichinichisou0808:20190428201355j:image

f:id:nichinichisou0808:20190429093207j:image

 

転換クロスシートとなります。(博物館にて撮影)

f:id:nichinichisou0808:20190424141515j:image

 

JR東日本/西日本 115系

ザ・国鉄近郊列車です。近年では一気に淘汰が進みました。

f:id:nichinichisou0808:20190429094627j:image

f:id:nichinichisou0808:20190429094637j:image

f:id:nichinichisou0808:20190429094630j:image

 

車内リニューアル済み車両となります。

f:id:nichinichisou0808:20190429094634j:image

 

国鉄 101系

説明不要の国鉄初の高性能通勤列車です。

f:id:nichinichisou0808:20190428201331j:image

 

ロングシートですが、近頃の車両の様に着席ガイドやスタンションポールなどはありません。(博物館にて撮影)

f:id:nichinichisou0808:20190424120513j:image

 

JR東海/東日本/西日本 キハ40,キハ48

JR東海管内では既に廃車となりました。

f:id:nichinichisou0808:20190428201544j:image

f:id:nichinichisou0808:20190429093011j:image

 

国鉄的車内。

f:id:nichinichisou0808:20190424120452j:image

 

紀州鉄道 キハ600形

既に廃車されています。

f:id:nichinichisou0808:20190428201707j:image

シートクッションも弾力を失いペコペコでした。

f:id:nichinichisou0808:20190424120545j:image


f:id:nichinichisou0808:20200827073616j:image

f:id:nichinichisou0808:20200827073611j:image

 

個人的おすすめの列車シート

皆様はお気に入りの列車シートはありますか?

私的にはJR東海 N700系のグリーン車、JR東日本のE653の普通車となります。体へのフィット感が良く、長時間利用でも疲れにくいと感じています。

 

JR東日本の特急列車普通座席は近年ぐんと質が高まった様に感じる反面、在来線特急列車のグリーン車4列シートをみると、ヤル気のなさを感じてしまい落胆をしております。

 

最後に

本記事につきましては都度追記をする予定です。

そして本記事の高速バス(主にJRバス東海・東日本)バージョンも公開しています。


f:id:nichinichisou0808:20200612024847j:image

f:id:nichinichisou0808:20200612024851j:image

座席や室内に興味をお持ちであれば、是非!

 

今回は以上となります。

 

ぜひあわせてご覧ください

ブログ内には他鉄道記事があります。