これまでに当ブログではJR岐阜駅の記事をいくつか公開してきたが、近頃になって「ある部分」がたまらなく好きなことに自分で気が付いた。
※本記事は本気のネタ記事となります
最初だけは勿体ぶりたいと思う。さあ、どこだかわかりますか?(すべての写真にその部分は写っています)
どうでしょう。写真が下へ行くほど「その部分」を強調してみました。
それではさらに「その部分」にフォーカスをあててみます。
後半はほぼ「ソレ」しか映っていません。
・・・え?まだわからんの?
それではこちらもどうぞ。
最後のヒントとなります。その部分とは夜になると一層輝いて美しくなるのです。
次項にて正解が。
個人的ベストショット「てすり」
岐阜駅北口の手すり写真集…いかがでしたか。
ということで、本項目では「美しすぎる」と自画自賛したくなる「ザ・ベスト・オブ岐阜駅北口ペデストリアンデッキてすり写真」をごらんください。
光沢・質感などどれをとっても一級品です。
金属の質感がとてもよく出ていると思います。
奥のビルをリフレクショクしてしまうほどのてすり。
連結した手すりによる美しい曲線と金属質感…いい。
夜の光を反射する手すりもよし。
右側は通路、その右に手すり。左半分はデッキガラス面です。
上の写真とほぼ同位置(夜間)
以上、手すり写真集でした。
最後に
様々な角度から岐阜駅の撮影をしていると、ふと気づいたんです。「手すり、美しくね?」・・・いかがでしたか。
個人的最高傑作(笑)
そして本記事掲載の写真の大部分は、この記事のためにわざわざ岐阜駅に撮影しに行きました。(きちんとした風景も撮ったよ)
おまけ
実はここら辺も好き。
駅ビル内
ネタにおつきあいくださりありがとうございます。
今回は以上となります。
運輸関連記事は他にもございます
駅
駅(4K)記事
車両
線路