移住したい程に岐阜県が大好きやよ

東京都民が岐阜県への愛を爆発させる予定

【調査統計シリーズ】岐阜県民は日本屈指の「外食すき民族?」

こんにちは。

今後当ブログでは岐阜県に関する調査など、様々な全国ランキングを要約・公開する予定です。

第1回目は…総務省統計局「家計調査ランキング(令和2~4年平均)」より引用の「岐阜県民の飲食の好み調査」を実施しました。

調査対象は47都道府県の県庁所在市+(県庁所在以外の)政令指定都市を合わせた52都市となります。

実際には「穀物」「外食」など14項目に及ぶ調査結果より、岐阜市が10位以内の項目についてのみ抽出をしましたが、その結果に私は驚きまた爆笑せずにはいられませんでした。

それでは早速いってみましょう。まずは食品別の支出金額ランキングです。

 「もち」年間支出金額で岐阜市が4位(564円)
 「魚介の佃煮」年間支出金額で岐阜市が5位(1,438円)
 「魚介の缶詰」年間支出金額で岐阜市が7位(3,527円)
 「ハム」年間支出金額で岐阜市が4位(5,871円)
 「ヨーグルト」年間支出金額で岐阜市が11位(14,920円)
 「卵」年間支出金額で岐阜市が10位(11,060円)
 「生しいたけ」年間支出金額で岐阜市が10位(2,225円)
 「干ししいたけ」年間支出金額で岐阜市が7位(529円)
 「柿」年間支出金額で岐阜市が1位(2,450円)
 「砂糖」年間支出金額で岐阜市が10位(1,191円)
 「酢」年間支出金額で岐阜市が10位(908円)
 「乾燥スープ」年間支出金額で岐阜市が5位(4,482円)
 「ふりかけ」年間支出金額で岐阜市が9位(1,948円)
 「他の和生菓子」年間支出金額で岐阜市が2位(12,557円)
 「ゼリー」年間支出金額で岐阜市が7位(2,350円)
 「プリン」年間支出金額で岐阜市が5位(1,988円)
 「キャンデー」年間支出金額で岐阜市が1位(2,709円)
 「チョコレート」年間支出金額で岐阜市が2位(7,839円)
 「チョコレート菓子」年間支出金額で岐阜市が7位(2,457円)
 「惣菜材料セット」年間支出金額で岐阜市が5位(6,897円)
 「コーヒー飲料」年間支出金額で岐阜市が8位(5,581円)
 「果実・野菜ジュース」年間支出金額で岐阜市が15位(7,799円)

岐阜の方はハム(明宝ハム)、しいたけ(信長しいたけ)、柿(富有柿)などを好み、また菓子類の人気も高いようです。意外にも牛肉はさほど上位ではありません。また酒類は28位となります。

 

そして次は外食別の支出金額ランキングです。こちらは「やばい」結果になります。

 「外食費(総合)」年間支出金額で岐阜市が2位(179、978円)
 「一般外食」年間支出金額で岐阜市が3位(167,455円)
 「食事代」年間支出金額で岐阜市が3位(146,969円)
 「日本そば」年間支出金額で岐阜市が5位(7,054円)
 「寿司」年間支出金額で岐阜市が2位(19,047円)
 「和食」年間支出金額で岐阜市が1位(39,546円)
 「中華食」年間支出金額で岐阜市が1位(7,403円)
 「洋食」年間支出金額で岐阜市が1位(16,258円)
 「焼肉」年間支出金額で岐阜市が3位(8,855円)
 「ハンバーガー」年間支出金額で岐阜市が10位(6,537円)
 「喫茶代」年間支出金額で岐阜市が1位(13,589円)

実はこちら外食カテゴリのほぼ全調査ジャンル上位(に入る岐阜)となります(笑)

そして上記の上からの3項目は岐阜、名古屋、東京のみで上位を競っており(笑)、また「喫茶代」については「モーニングの街 名古屋(2位 10,512円)」「純喫茶の集まる東京 (3位 9,711円)」に岐阜市は圧倒的な差を見せつけています。

こちらも52都市での集計順位です(念のためw)

岐阜の外食は幅広くおいしい・・・にしても、外食が好きすぎますね。

今回は以上となります。