今回は2022年5月・・・

 

はじめに

本記事では順に大垣まつりの基本情報、祭の主役となる軕(やま)の種類、最後に2022年5月に3年ぶり(縮小)開催の大垣まつりの様子をご紹介します。

 

本記事掲載の写真について

本記事の次項目以降に掲載の2022年大垣まつり風景写真につきまして、その大部分を「たく@SVC 岐阜」様のご厚意により使用させていただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

次項より「たく@SVC 岐阜」ご提供写真…※印なし、記事編集者撮影分…※あり

本記事掲載の全提供写真の権利は撮影者様が保有しています。また本記事内容については編集者の全責任となります

 

「大垣まつり」とは

大垣八幡神社の例祭となる大垣まつりは、毎年5月15日までの15日に近い土曜・日曜に開催される、大垣市を代表することは勿論のこと、岐阜県内でも有数の規模と歴史を誇るイベントとなります。

大垣市街地中心にある大垣八幡神社(正式には八幡神社)の例祭となります。

大垣八幡神社は大垣市の総鎮守(大垣を守護する神を祀る代表)として、毎年5月に行われるのが大垣まつりなのです。そのため祭開催中は神社鳥居前での奉芸から神輿の渡御など、数々の重要な神事が執り行われます。

2016年に「大垣まつりの軕(やま)行事」は国の重要無形民俗文化財に指定され、更に2017年には「山・鉾・屋台行事(やま・ほこ・やたいぎょうじ)」としてユネスコ無形文化遺産にも指定されたことにより、近年は益々の盛り上がりを見せています。祭開催2日間の人出は30万人以上になることもあり、これは岐阜県の恒例年間イベントしては、観光客数ベスト5にも入ることもある程です。(参考:岐阜県統計 平成28-30年)

次項では大垣まつりの歴史と特色についてご紹介いたします。 

 

「大垣まつり」370年の伝統と特色

大垣における軕行事の始まりは1648年頃、当時は大垣10町による10輌軕を曳回していました。

1679年に大垣藩主戸田氏西公より「神楽軕」「大黒軕」「恵比須軕」の三両軕を賜り、総勢13輌となりましたが、その後天災などにより近年まで多くの軕が失われました。大垣城と初代藩主像

しかしながら長い期間をかけて軕の修復や復元などが行われた結果、2012年には70年振りに13輌の軕が揃い、そして現在に至ります。

藩士下賜の軕と町内の軕が併存する軕行事は、日本全国大垣だけかもしれません。

 

主役となる13輌の軕

現在、大垣まつりの軕(やま)は全13輌あります。

①大垣藩主より下賜された3輌

②大垣10か町が造った10輌

本町、中町、新町、魚屋町、竹島町、俵町、船町、伝馬町、岐阜町、宮町

さらに軕の特徴などにより「三両軕」「踊り軕」「からくり軕」の3種類に分かれています。

■三両軕

前述の「藩主より下賜された3輌」が「三両軕」となります。各軕は市内3〜4の町で1輌を毎年の当番制にて管理・運用しています。逆にこの三両軕以外の10輌については、1輌ずつ決まった町内で管理しています。

「大垣10か町」「三両軕」

 

神楽(かぐら)軕

 

大黒(だいこく)軕

 

恵比須(えびす)軕

 

玉の井(たまのい)軕

 

 

松竹(しょうちく)軕



相生(あいおい)軕

布袋(ほてい)軕

 

菅原(すがわら)軕

 

鯰(なまず)軕

 

榊(さかき)軕

浦嶋(うらしま)軕

愛宕(あたご)軕

猩々(しょうじょう)軕

 

記事執筆者の気になる一輌

大垣まつり13輌すべての軕が美しいのですが、今年は特に布袋軕に注目をしていました。というのもこちらが2019年大垣まつりの外観です。

そして2022年…フル塗装バージョンとなりました(漆塗と予想)。

美しすぎます。ちなみに普段の推しは浦嶋軕※。

 

 



 

 

 

2022年 大垣まつり当日

 

奉迎前に神主とおそらくは10か町の方々による祈祷でしょうか。

この間神社付近の水門川北位置で奉迎を待つ13輌の軕。

8:45分より奉迎開始~1番手は必ず神楽(かぐら)軕の決まりです。

 




 

例年であれば写真奥の大垣駅から、この撮影位置よりも遥か後ろまで屋台が並ぶ。

大垣でも人気の和菓子店は大混雑。

駅通り新大橋交差点から13輌の軕が一望できる。精巧絢爛な軕細工や軕上での踊りを眺める人、軕を撮影しながら関係者の話に耳を傾ける人も。

出軕巡行が終わると今年の大垣まつりも終わり、大垣駅へと戻る観覧客。

大垣共立銀行本店横を通って俵町へともどる浦嶋軕。

歩行者天国期限13時にはゴミつ落ちていない日常風景へと戻りました。