大垣三大祭り「大垣まつり」を楽しむ

新規投稿 2019/03/01・最終更新 2020/05/07 17:24

今回は岐阜県大垣市にて毎年5月に開催される「大垣まつり」の記事となります。

(5/7より5/10まで連日追記をしつつ、順次公開予定です)→未定となります(5/8)

 

大切なお知らせ

冒頭から残念なお知らせとなりますが、今年2020年(令和2年5月9,10日)の大垣まつりは中止(一部神事のみ催行・非公開と思われます)となりました。

本記事は昨年の3月より追記と編集を続けており、来年2021年の大垣まつりを期待しつつ、2019年、2018年、2017年開催時の資料をもとに大垣まつりをご紹介いたします。

 

はじめに

日本国内には「東北三大祭り」などの「◯◯三大祭り」が、または各都道府県にも、それぞれ県下有数の祭り行事はあるものです。

その様な中で大垣とは岐阜県に存在する1自治体であり、人口約16万人の岐阜県第2の規模の「市」となります。

しかしながら偉大なる大垣市には、「山・鉾・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産にも登録された大垣まつりを始めとする、「大垣三大祭り」が存在をするのです。

・初夏の「大垣まつり」

・夏の「水都まつり (大垣花火大会)」

・秋の「十万石まつり」

f:id:nichinichisou0808:20190227230734j:plain
f:id:nichinichisou0808:20190227230740j:plain
f:id:nichinichisou0808:20190227235242j:plain

※過去開催分ポスターとなり

この中から今回は、大垣市でも特に規模の大きな「大垣まつり」を紹介いたします。

 

「大垣まつり」とは

大垣八幡神社の例祭となる大垣まつりは、毎年5月15日までの15日に近い土曜・日曜(2021年は5/8,9予定)に開催される、大垣市を代表することは勿論のこと、岐阜県内でも有数の規模と歴史を誇るイベントとなります。

2016年に「大垣まつりの軕(やま)行事」は国の重要無形民俗文化財に指定され、更に2017年には「山・鉾・屋台行事(やま・ほこ・やたいぎょうじ)」としてユネスコ無形文化遺産にも指定されたことにより、近年は益々の盛り上がりを見せています。

f:id:nichinichisou0808:20200411000143j:image

2020年の告知ポスター

祭開催2日間の人出は30万人以上になることもあり、これは岐阜県の恒例年間イベントしては、観光客数ベスト5にも入ることもある程です。(参考:岐阜県統計 平成28-30年)

次項では大垣まつりの歴史と特色についてご紹介いたします。 

 

「大垣まつり」370年の伝統と特色

大垣における軕行事の始まりは1648年頃、当時は大垣10町による10輌軕を曳回していました。

1679年に大垣藩主戸田氏西公より「神楽軕」「大黒軕」「恵比須軕」の三両軕を賜り、総勢13輌となりましたが、その後天災などにより近年まで多くの軕が失われました。

f:id:nichinichisou0808:20200507171109j:image

大垣城

しかしながら長い期間をかけて軕の修復や復元などが行われた結果、2012年には70年振りに13輌の軕が揃い、そして現在に至ります。

藩士下賜の軕と町内の軕が併存する軕行事は、日本全国でも大垣まつりだけかもしれません。

 

・・・ところで大垣まつりをどこのお祭かご存知ですか?

 

大垣市街地中心にある大垣八幡神社(正式には八幡神社)の例祭となります。

大垣八幡神社は大垣市の総鎮守(大垣を守護する神を祀る代表)として、毎年5月に行われるのが大垣祭なのです。

f:id:nichinichisou0808:20190227214553j:image

そのため祭開催中は神社鳥居前での奉芸から神輿の渡御など、数々の重要な神事が執り行われます。

次項では「大垣まつり」の見所をご紹介します。

 

大垣まつりの見どころ

大垣まつり開催の告知ポスターでは必ず全面図柄となっている、メインの軕行事は楽しまないと勿体無い!と思います。

そのため本記事及び本項では軕行事をメインとしたご紹介となりますが、軕の様々な魅力をお伝えできればと考えています。

 

■それぞれに意匠を凝らした13輌の軕を眺める

趣向を凝らした各軕の美しい外観には目を惹かれますよ。祭期間中は間近にて細部装飾まで見ることができます。


f:id:nichinichisou0808:20200410133916j:image

f:id:nichinichisou0808:20200410133906j:image

f:id:nichinichisou0808:20200507163247j:image各軕ともに日中と夜間では「提灯」により外観に大きな違いがあります。


f:id:nichinichisou0808:20200410153524j:image

f:id:nichinichisou0808:20200410153517j:image

浦島軕 本楽日中仕様(左)/試楽夜宮仕様(右)

浦島軕の実際の夜宮(試楽)での外観となります。 

軕によっては祭最中に装飾幕(水引模様)の交換も行います。

f:id:nichinichisou0808:20200410153551j:image

チェック!

軕をじっくりと見るならばコチラ!

試楽:奉芸待列(午前)・夜宮待列(19時)

本楽:奉芸待列(午前)・夜宮待列(19時)

または各軕の休憩中

 

■ダイナミックかつ繊細な伝統芸に魅入る

各軕は美しい外観だけではなく、からくり人形や軕上芸能を披露します。これは古くから交通の要衝である大垣における、東西文化融合の歴史にも関係が深いようです。

f:id:nichinichisou0808:20200507163357j:image


f:id:nichinichisou0808:20200410145144j:image

f:id:nichinichisou0808:20200410145153j:image
チェック!

芸をじっくりと見るならばコチラ!

試楽:掛芸披露(9時30分)・奉芸(夜宮)

本楽:奉芸(午前)

 

■大垣の夜を華やかに彩る軕が勢揃い

祭最中には何度か13輌の軕が揃いますが、やはり軕の提灯に点灯をした「極めつけの美」の勢揃いを見逃すわけにはいきません。

f:id:nichinichisou0808:20200507163401j:image


f:id:nichinichisou0808:20200410140137j:image

f:id:nichinichisou0808:20200410140147j:image
チェック!

点灯した軕をじっくりと見るならばコチラ!

試楽:奉芸待列(夜宮)

本楽:奉芸待列(夜宮)

 

■市内を巡行する軕と熱気溢れる街道

祭開催中は13輌の軕が市街地を巡航します。1輌ずつだったり、すれ違いもあったり…本楽では13輌が一同に巡航する様子もご覧になれます。

f:id:nichinichisou0808:20200507163507j:image


f:id:nichinichisou0808:20200410143527j:image

f:id:nichinichisou0808:20200410143517j:image
チェック!

軕行する輌を見るならばコチラ!

試楽:掛芸披露後(午後)

本楽:奉芸披露後(午前)、大垣まつり行列(16:20)

 

■東海地区最大規模の屋台

祭開催中には5〜600店の屋台が軒を連ね、大垣駅前をはじめとした市街地はとても賑やかとなります。


f:id:nichinichisou0808:20200410154007j:image

f:id:nichinichisou0808:20200410154001j:image

メインストリートの歩道


f:id:nichinichisou0808:20200410154122j:image

f:id:nichinichisou0808:20200410154116j:image

水門側沿いの道と神社境内(右)

夜になってもこの熱気です。

f:id:nichinichisou0808:20200410154216j:plain
f:id:nichinichisou0808:20200410223630p:plain
チェック!

屋台を堪能するならコチラ!

試楽本楽:大垣駅南口 駅通り及び文化通り・八幡神社境内

個人的には…賑わいの中を歩きながら、生ビールを飲むのが超好きです。非日常! 

次項では「大垣まつり」の大まかなスケジュールをご紹介します。

 

「大垣まつり」のスケジュール 

まずは大垣まつりの大まかなスケジュール(日単位)をご紹介します。

大垣の軕担務者(関係者)は週木曜日から先触れにて町内を廻りますが、一般観覧であれば土日の2日間がメインイベントとなります。

■金曜日 「先触れ」

f:id:nichinichisou0808:20190514024140j:image恵比須軕の先触れ風景

 

■土曜日 「試楽(しがく)」

13両の軕は朝に八幡神社で「奉芸」を行い、移動した後大垣市役所前にて「掛芸披露」、それから大垣の城下町を「(自由)巡行」して廻ります。夕方には再び八幡神社前軕が集まり、19時頃から夜宮を行います。

f:id:nichinichisou0808:20190514124252j:image大垣市役所前での掛芸披露

 

 

■日曜日 「本楽」

「市役所前掛芸披露」と夜宮での「八幡神社前奉芸」は行われませんが、朝に八幡神社で「奉芸」を行った後は、13両の軕が列をなして城下町(8.8km)を廻る「(行列)巡行」、さらに夕方には駅前メインストリートで「大垣まつり行列」が行われます。日曜日の夜宮では神輿の渡御も執り行われます。

f:id:nichinichisou0808:20190227194913j:image大垣八幡神社での奉芸

大垣まつりにのめり込むと…開催日土日は大忙しの充実した時間間違いなしです。

次項では「大垣まつり」のおすすめスケジュールをご紹介(予定)します。

 

今後の公開予定

現在準備中となりますが、順次公開(予定)となります。

是非ご覧ください。

・試楽の1日おすすめスケジュール

・13輌の軕一覧 (写真紹介)

・他!

 

今回は以上となります。

 

あわせて是非ご覧下さい

■岐阜県大垣市の観光記事

■岐阜県の鉄道関連記事

■岐阜県の聖地巡礼記事

■岐阜県の観光記事

岐阜県のパワースポット「養老公園・養老の滝」施設観光案内 (新緑バージョン)

新規投稿 2019/03/15・最終更新 2020/05/03

本日は岐阜県養老郡にある養老の滝周辺の「養老公園」観光記事となります。

f:id:nichinichisou0808:20190926210132j:image

 

はじめに

私を含めた関東の人間が「養老」の名を聞くと、千葉県でも屈指の観光地にして有数の温泉地「養老渓谷」を思い浮かべるのではないでしょうか。

ところがですよ、東海地方より西では「養老は岐阜県にある観光地」となるようです。

・・・そして今回は私が3年前に初めて存在を知ることとなった、その岐阜県の養老こと「養老公園」をご紹介いたします。

なお、本記事中の写真は一部を除いて新緑時期の撮影となります。

  

養老公園とは

岐阜県養老郡に1880年に開設された「養老公園」は県営の施設となります。

東西に約1,800m、南北約600mと東京ドーム約20個分に及ぶ広大な敷地内には、「養老の滝」「養老神社」「養老天命反転地」「楽市楽座・養老」(以上全て後述)、「養老パターゴルフ場」「こどもの国」など、自然を全身に感じながらのウォーキングや散歩から、スポーツ施設でよりアクティブに楽しめます。

さらに園内には「体で感じる芸術」施設を体感するも良し、歴史を感させる寺社を巡ることさえも可能となっています。

f:id:nichinichisou0808:20190927013714j:image

養老公園エリア案内 

本記事では以下、養老公園内外の施設をメインに紹介いたします。

■養老の滝エリア

自然の宝庫「養老の滝エリア」は春の桜で始まり、今回記事で紹介する鮮やかな新緑の季節、そして紅葉時期までの一年中豊かな自然の中で快適な散策が楽しめます。

f:id:nichinichisou0808:20190930082037j:image

■養老天命反転地

「養老天命反転地」では体を動かしながら不思議な芸術と触れ合えます。

f:id:nichinichisou0808:20190930090829j:image

■養老ランド

「養老ランド」は養老公園隣接の、どこか懐かしさを感じる遊園地です。

f:id:nichinichisou0808:20190930082139j:image

次項は「養老公園へのアクセス方法」となります。

 

養老公園へのアクセス

養老公園のある岐阜県養老郡までは、鉄道・車のどちらでもアクセスが可能です。

■鉄道利用の場合 (一例)

ちなみに私は関東在住の人間なので、まずは名古屋まで行くこととなります。

f:id:nichinichisou0808:20190930091502j:image

養老公園最寄りの「養老駅」には、養老鉄道の大垣駅(始発)より約30分、または桑名駅(始発)からは約45分の乗車時間にて到着となります。

f:id:nichinichisou0808:20190930092542j:image

 

・大垣から養老鉄道

大垣駅から養老鉄道利用時には、JR東海道本線の大垣駅で乗換えです。


f:id:nichinichisou0808:20190930092244j:image

f:id:nichinichisou0808:20190930092306j:image

養老鉄道大垣駅(岐阜県・始発)より約30分。

f:id:nichinichisou0808:20190930092621j:image

・桑名から養老鉄道
桑名駅から養老鉄道利用時には、JR関西本線・近鉄名古屋線の桑名駅で乗換えです。


f:id:nichinichisou0808:20190930092404j:image

f:id:nichinichisou0808:20190930092401j:image

養老鉄道桑名駅(三重県・始発)からは約45分。

f:id:nichinichisou0808:20190930092641j:image

・養老鉄道は楽しい!

養老鉄道では現在、通常塗装列車に加えて「ハローキティラッピング」や「京浜急行塗装」仕様も運行されてるので、「鉄な人」から「ご家族」でも楽しみながら移動ができます。


f:id:nichinichisou0808:20190925124217j:image

f:id:nichinichisou0808:20190925124220j:image

そして養老鉄道を利用すると、養老公園内の施設利用時に特典や割引が付く場合もあります。過去には「天命反転地」の入場料金割引や、特製箸プレゼントなどがありました。


f:id:nichinichisou0808:20190930092743j:image

f:id:nichinichisou0808:20190930092746j:image

※施設での提示用に養老鉄道駅窓口発売の往復乗車券がおすすめ

 

■車利用の場合

車ならば東海縦貫自動車の養老インターから一般道で10分、大垣市街地より一般道で約40分の所要時間です。また養老公園内には複数の無料・有料駐車場が完備されています。

(編集者自身が車での旅行をしないため、情報が薄くて申し訳ありません)

f:id:nichinichisou0808:20190926211538j:image

マイカー利用時に特にオススメなのが、養老駅より車で5〜10分の距離にある「焼肉街道」です。飛騨牛A5等級をおトクに楽しめる焼肉店が軒を連ねています。


f:id:nichinichisou0808:20190927014329j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927014332j:image

次項より養老公園の観光紹介(本編)となります。

 

大垣駅~養老駅の移動

それではさっそく養老公園に行きましょう。

今回は養老鉄道養老線の大垣駅より、鉄道利用でのご紹介をいたします。

JR大垣駅を南口に出てすぐ右側に見えるのが、養老鉄道の大垣駅です。 


f:id:nichinichisou0808:20190926211621j:image

f:id:nichinichisou0808:20190926211626j:image


こちらが養老鉄道の大垣駅となります。

f:id:nichinichisou0808:20190925120523j:image

 

養老方面は1番線の列車に乗車します。

f:id:nichinichisou0808:20190930093054j:image

 

大垣市街地を抜けると、養老駅までのどかな田園風景が広がります。


f:id:nichinichisou0808:20190926235126j:image

f:id:nichinichisou0808:20190926235123j:image

 

養老鉄道は全区間単線です。

f:id:nichinichisou0808:20190928015429j:image

 

大垣駅発車から約30分で養老駅に到着しました。


f:id:nichinichisou0808:20190927013225j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927013228j:image

 

駅構内の踏切を渡って改札口へと向かいます。

f:id:nichinichisou0808:20190927014406j:image

 

1番ホーム屋根には、養老町の名産であり養老の伝説にも出てきた瓢箪が吊るされています。


f:id:nichinichisou0808:20190927014437j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927014729j:image

 

養老駅と出口は1箇所となっています。

f:id:nichinichisou0808:20190928015717j:image

 

この駅舎は1913年に完成をした、超年代物の歴史的建造物なのです。

f:id:nichinichisou0808:20190926214523j:image

 

駅前にし鎮座しておりますが、養老といえば瓢箪(ひょうたん)とのことです。

・・・ジャッキー・チェンの映画「酔拳」では、瓢箪酒をしこたま飲みながら「飲めば飲むほど強くなる」と言っていたのが私の瓢箪へのイメージです。

f:id:nichinichisou0808:20190925121954j:image

 

土日祝は養老駅前から養老公園の中程まで無料送迎バスが出ています。(参考)

散策が目的の場合でも、この先は登り坂の道「しか」ありません。終点「松風橋」まではバス利用で体力を温存するのも良いかもしれません。・・・勿論私は歩きます。

f:id:nichinichisou0808:20190315101819j:plain

 

養老駅から徒歩の場合、10分程緩やかな登り道を歩くと養老公園内となります。 

f:id:nichinichisou0808:20190930093636j:image

 

この坂道を地ひたすらに直進します。

f:id:nichinichisou0808:20190925123632j:image

 

(左) 養老駅から公園までの道程で唯一の信号、しかも歩行者地下通路もあります

(右) 養老ランド・・・前情報から個人的に「超」気になっています (今回立寄ります)


f:id:nichinichisou0808:20190930093801j:image

f:id:nichinichisou0808:20190930093804j:image

 

ゆるやかな上り坂を直進すること10分、既に養老公園の敷地内です。

f:id:nichinichisou0808:20190927050332j:image

 

園内には各地にマップや写真のような標識が設置してあり、そう簡単には迷いません。

さらに園内各所には清潔な洗面設備が不足なく設置されていますのでご安心ください。

ちなみに本日は「養老の滝(滝エリア)」「養老神社」「楽市楽座・養老」「天命反転地」「養老ランド」の順に廻ります。

f:id:nichinichisou0808:20190927015539j:image

次項「養老の滝 (往路)」に続きます。

 

養老の滝エリア (往路)

(養老駅より約1.3km・養老の滝より約2.4km)

無料送迎バスの終着点であり、駐車場も点在している観光の中心街です。

養老の滝から流れてくる河川に架かる「松風橋」上より、養老山地の方角(南西)を向いています。

f:id:nichinichisou0808:20190927030206j:image

 

川の両岸に滝まで繋がる道が続いていますが、妙見橋までは川の右側にある道を進みます。

f:id:nichinichisou0808:20190927030212j:image

 

この周辺は駐車場となっています。 

 

f:id:nichinichisou0808:20190927030241j:image

 

植物のことは全くだめですが、この周辺にはこの花がよく咲いていました。

f:id:nichinichisou0808:20190930094346j:image

 

こちら側には商店や寺院、観光施設などが密集しています。

f:id:nichinichisou0808:20190927030223j:image

 

1つ上流よりの「不動橋」上より養老山地を見ています。

川岸は左右ともに駐車場となっています。

f:id:nichinichisou0808:20190930094315j:image

 

川下を眺めると・・・鯉のぼりです。

f:id:nichinichisou0808:20190930094312j:image

f:id:nichinichisou0808:20200503132856j:plain

 

この周辺のお店には入ったことがありませんが、滝を見た後に休憩するのには丁度よいかもしれません。

f:id:nichinichisou0808:20190927030215j:image

 

ちなみにこちら(川の右)側の道には「養老孝子坂」の愛称があり、その名の通り常に緩やかな登りとなっています。

f:id:nichinichisou0808:20190927030254j:image

f:id:nichinichisou0808:20200503132358j:plain

 

「豊駒」さんの店頭もよい雰囲気があります。

f:id:nichinichisou0808:20190927030219j:image

 

「豊駒」さんを超えると道は左に曲がり、その先の小さな橋を渡ります。

f:id:nichinichisou0808:20190927030244j:image

 

すぐに目に入ってくるのは「ひょうたんらんぷ館」さん、奥が「吉田商店」さんです。

f:id:nichinichisou0808:20190930105022j:image

 

少し先にあるお店が「養老公園 清水(食堂)」さんです。(私はこちらに寄りました)

f:id:nichinichisou0808:20190930094458j:image

 

どのお店でも瓢箪が必ず売られているようです。

f:id:nichinichisou0808:20190927030237j:image

 

「渡月橋」そばで営業中なのが、商店「大黒屋」さんです。

f:id:nichinichisou0808:20190927030247j:image

 

「大黒屋」さんの店頭も良い雰囲気です。

ちなみにここから先滝までの間、食堂・商店はありません。(滝の傍に飲料水の自販機・オンシーズンは屋台が出店中)

f:id:nichinichisou0808:20190927030230j:image

 

この道の右上にも並行して道が通っており、この周辺では宿屋が数軒あるようです。

f:id:nichinichisou0808:20190930095312j:image

 

こちらは過去営業されていたのでしょうか。

f:id:nichinichisou0808:20190927030257j:image

 

民家風の建物もあるようです。

f:id:nichinichisou0808:20190930095452j:image

 

植野山道に見える建物も宿屋です。

f:id:nichinichisou0808:20190930095455j:image

 

このあたりは商店がなくなり、建物自体の数が減ってきます。

f:id:nichinichisou0808:20190927032850j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927032346j:image

 

左側を流れる川を覗いてみます。ご覧の通りどんどん高地に向かっています。

f:id:nichinichisou0808:20190930095557j:image

f:id:nichinichisou0808:20190928060439j:image

 

新緑もみじの屋根です。これが毎年12月前後には黄色から真紅へと美しく紅葉します。

f:id:nichinichisou0808:20190928060228j:image

 

とても趣のある民家(または元宿屋)のようです。

実はここは十字路となっているので、左折して川のほうに進みます。

f:id:nichinichisou0808:20190927030234j:image

 

左折してすぐの妙見橋を対岸に渡り、今度は進行方向左側の道を登っていきます。

f:id:nichinichisou0808:20190927030250j:image

 

妙見橋から先は勾配がややきつくなってきます

先のほうに見えている橋は「紅葉橋」です。

f:id:nichinichisou0808:20190930101523j:image

 

紅葉橋上より先を眺めてみます。

このあたりでは「紅葉橋」と少し先にある「万代橋」に公衆トイレがあります。

f:id:nichinichisou0808:20190930095711j:image

 

養老駅から養老の滝までは全長約4kmの距離となり、養老駅を出発すると常に上り坂となりますが、妙見橋を越えたあたりから少しだけ角度がきつくなります。

f:id:nichinichisou0808:20190928060646j:image

 

右対岸の遊歩道と距離が近くなっています。

f:id:nichinichisou0808:20190928063550j:image

 

頭上に生い茂っていた葉が減り、光が差してきました。

f:id:nichinichisou0808:20190930095911j:image

 

ここらは少し緩やかとなっています。

現状は存じませんが以前は適当間隔に喫煙所が設置されていました。私も超以前喫煙者でしたが、自然の中で吸うタバコがまた美味いんですよね。

f:id:nichinichisou0808:20190930095915j:image

 

更に角度がつき、ここからは坂道ではなく登り階段となっています。

f:id:nichinichisou0808:20190930095807j:image

 

まもなく見えてきたのは万代橋ですが、この距離でこの高低差です。

f:id:nichinichisou0808:20190930100011j:image

 

この万代橋から滝までは1本の道で繋がっています。

f:id:nichinichisou0808:20190930100039j:image

 

 

万代橋上から滝方向の上を眺めます。登り道が続いているのが見えると思います。

あともう少しです。

f:id:nichinichisou0808:20190930100340j:image

次項「養老の滝」に続きます。

 

養老の滝

(養老駅より約4km)

養老駅を出発してから徒歩で約45分、いよいよ養老の滝へと到着しました。

f:id:nichinichisou0808:20190930100449j:image

 

滝の高低差により、滝の下でも流れにも勢いがありますね。

f:id:nichinichisou0808:20190930101813j:image

 

日本の滝100選に選ばれている、幅4m、高さ32mの見事な滝となります。(原寸でどうぞ)

f:id:nichinichisou0808:20190927042950j:image

 

新緑がステキステキ。

f:id:nichinichisou0808:20190927042933j:image

 

毎年7月1日には「滝開き」にて観光客の無事を祈ります。(原寸でどうぞ)

f:id:nichinichisou0808:20190927042947j:image

 

滝付近は標高が859mとなり、夏場は地上よりも涼しくて快適です。

f:id:nichinichisou0808:20190927042940j:image

 

実は滝の先には本格的登山道が続いていますが、それはまた別の機会にします。

f:id:nichinichisou0808:20190927042953j:image

 

滝付近は超癒しスポットです。

f:id:nichinichisou0808:20200503132451j:plain
f:id:nichinichisou0808:20200503132442j:plain

 

おみくじが引けるので毎回運試しをするのですが、なぜかいつも大吉を引いています。

f:id:nichinichisou0808:20190930100749j:image

次項「養老の滝エリア (復路)」に続きます。

 

養老の滝エリア (復路)

それでは滝と別れを告げ、今回は帰りも同じ道を通って下山しましょう。

f:id:nichinichisou0808:20190927050010j:image

 

振り返ると万代橋上の新緑も美しいです。

f:id:nichinichisou0808:20190930105030j:image

 

万代橋付近で真上を見上げてみました。

f:id:nichinichisou0808:20190930100931j:image

 

帰り道は終始下り道となります。滝に近いほど急坂となりますので気をつけましょう。

f:id:nichinichisou0808:20190930105016j:image

 

先程の滝ま奥からは別の道で下山も出来ますが、同じ道でも行きとは別の風景が見えてきます。

f:id:nichinichisou0808:20190930105019j:image

 

再び頭上にも葉が生い茂ってきました。 

f:id:nichinichisou0808:20190930101206j:image

 

・・・途中の紅葉橋を対岸に渡りましたので、右に川が流れています。

2015年まで稼動していたリフト乗り場です。

f:id:nichinichisou0808:20190930101906j:image

 

ここの先は妙見橋そばの十字路となり、右にあるのが風情のある民家です。

f:id:nichinichisou0808:20190927050026j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927050018j:image

 

十字路の東側へ進むと東屋の先に「養老神社」へと続く長い階段が確認できます。

f:id:nichinichisou0808:20190930101308j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927050021j:image

※養老神社につきましては別途ご紹介いたします

 

ここからは行きに通った養老孝子坂に戻り、ひたすらに下っていきます。

f:id:nichinichisou0808:20190927050002j:image

 

並行する上の道に見えてきたのは、おそらく宿泊施設です。

f:id:nichinichisou0808:20190927045956j:image

 

先程通った商店が見えてきました。

f:id:nichinichisou0808:20190927045949j:image

 

どうでしょう。行きとは違った景色が広がっていると思いませんか?

f:id:nichinichisou0808:20190927045952j:image

 

ふと見上げれば新緑のもみじです。 

f:id:nichinichisou0808:20190930105026j:image

 

豊駒さんを横から見ることとなります。

f:id:nichinichisou0808:20190927050146j:image

 

養老伝説の展示がされている観光案内所です。

f:id:nichinichisou0808:20190927062934j:image

 

次のT字路を右折すると松風橋に到着となります。

おつかれさまでした。

f:id:nichinichisou0808:20190927050006j:image

次項「養老神社」に続きます。

 

養老神社 (滝エリア内)

養老の滝へ似続く道の途中に、山道よりも高所にある養老神社は、元正・聖武両天皇が祭神となり、菅公も合祀されています。

f:id:nichinichisou0808:20190315022527j:image

 

境内に菊水泉があり,菊水天神とも呼ばれています。

養老の滝には孝行息子が老父のために腰に下げた瓢箪に汲んだ湧水が酒に変わったという「養老孝子伝説」もあります。

f:id:nichinichisou0808:20190315023524j:image

f:id:nichinichisou0808:20190315024111j:image

 

本殿となります。

f:id:nichinichisou0808:20190315022522j:image

f:id:nichinichisou0808:20190930102036j:image

f:id:nichinichisou0808:20190315022518j:image

 

養老孝子坂からは妙見橋の北向きにある、長い登り階段で繋がっています。

f:id:nichinichisou0808:20190315025116j:image

次項「楽市楽座・養老」に続きます。

 

楽市楽座・養老 (スポーツエリア内)

(養老駅より約1km・養老の滝より約3km)

軽食から郷土料理、地ビールまで楽しめるイートインです。平日は閉まっている店が多いですが、週末や連休・イベント開催時には大盛況の様です。

f:id:nichinichisou0808:20190315022413j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927063617j:image

 

平日はしまっている店舗が多く、週末やイベント時には盛大に営業しています。

f:id:nichinichisou0808:20190315022409j:image

f:id:nichinichisou0808:20190315022416j:image

f:id:nichinichisou0808:20190930102109j:image

次項「養老天命反転地」に続きます。

 

養老天命反転地 (スポーツエリア内)

(養老駅より約1km・養老の滝より約3km)

世界的アーティスト荒川修作氏がデザインを担当した、身体で直接体験できるアート作品です。

f:id:nichinichisou0808:20190927053627j:image

 

右奥で入場券を買い求め、そのまま奥へと進むのです。

f:id:nichinichisou0808:20190927053749j:image

 

まず「養老天命反転地記念館」は外壁から内部まで色鮮やかとなっており、内部は不思議な空間となっています。
f:id:nichinichisou0808:20190927052552j:image

 

・・・私は芸術的コメントが苦手なので黙っていますね。

f:id:nichinichisou0808:20190927052557j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927053700j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927052605j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927052554j:image

f:id:nichinichisou0808:20190315022153j:image

 

「極限で似るものの家」は岐阜県の形をした屋根の建物の内部は迷路となっています。

f:id:nichinichisou0808:20190927055218j:image

 

天井部分は吹き抜けとなっているようです。

f:id:nichinichisou0808:20190927055226j:image

 

照明スタンド、そしてデスクチェア・・・


f:id:nichinichisou0808:20190927055338j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927055336j:image

 

こちらはトイレにバス、そしてベッドです。


f:id:nichinichisou0808:20190927055414j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927055411j:image

 

外観全体。

f:id:nichinichisou0808:20190927055229j:image

 

次にあるのがこの施設でも最大規模を誇る「楕円形のフィールド」です。

f:id:nichinichisou0808:20190927055222j:image

 

楕円形のフィールドはすり鉢状となっており、外周は起伏に富んだ構成となっています。

f:id:nichinichisou0808:20190927060105j:image

 

外周をまわってみます。

f:id:nichinichisou0808:20190927060058j:image

 

かなり歩きづらいです。

f:id:nichinichisou0808:20190927060102j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927060108j:image

 

対面につきました。先程の極限で似るものの家が見えますね。

f:id:nichinichisou0808:20190927061233j:image

 

すり鉢の底に降りてみます。

f:id:nichinichisou0808:20190315171912j:image

 

実際にはかなりの急勾配なので気をつけましょう。

(施設にて安全装備の貸し出しもあります)

f:id:nichinichisou0808:20190927060611j:image

 

白い迷路状なのが「宿命の家」です。

f:id:nichinichisou0808:20190927060608j:image

 

フィールドの窪みには迷路など様々なオブジェがあります。

f:id:nichinichisou0808:20190927060644j:image

 

これは小さくなった「極限で似るものの家」でしょう。

f:id:nichinichisou0808:20190927060639j:image

 

探索をしていると結構な時間が経過しています。

f:id:nichinichisou0808:20190927060641j:image

次項「芝生広場」に続きます。

 

芝生広場 (スポーツエリア内)

(養老駅より約1km・養老の滝より約3km)

養老公園の芝生広場から養老山方角を望む。

f:id:nichinichisou0808:20190927061202j:image

 

毎年恒例のイベント開催時には、こちらでヒーローショーなども行われます。

f:id:nichinichisou0808:20190927061204j:image

f:id:nichinichisou0808:20200503132708j:plain

次項「養老ランド」に続きます。

 

養老ランド (滝エリア隣接)

(養老駅より約1km・養老の滝より約3km)

土日祝になると小さな子供達が遊びに来ますが、私はど平日に寄ったせいか、他の客は1人もおりませんでした。

f:id:nichinichisou0808:20190927062344j:image

 

正式名称「ちびっ子遊園地 養老ランド」の通り、年齢が低めの子供をターゲットとしています。


f:id:nichinichisou0808:20190927062417j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927062420j:image

 

貸切の園内です。

f:id:nichinichisou0808:20190927062446j:image

 

確かに利用条件の対象年齢上限が低めに設定されています。


f:id:nichinichisou0808:20190927062450j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927062622j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927062704j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927062707j:image

 

恐らくは大人が遊べる施設はないのではと思いました。

f:id:nichinichisou0808:20190927062730j:image

しかし見ているだけでも懐かしくなる遊園地でした。


f:id:nichinichisou0808:20190927062751j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927062754j:image

次項「養老駅発」に続きます。

 

養老駅発

養老ランドから徒歩10分ほどで養老駅へと戻ってきました。 

f:id:nichinichisou0808:20190927014935j:image

 

今回は大垣行き列車で帰ることとします。おつかれさまでした。

f:id:nichinichisou0808:20190927065554j:image

本編はここで終了となります。

次項より養老公園の観光紹介(追記編)となります。 

 

追記① お土産に是非

養老駅前のお店で販売している「吉備羊羹」はなかなかおすすめです。

f:id:nichinichisou0808:20190315100831j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190315100858j:plain

 

追記② 観光リフト跡

滝エリア内の養老神社よりも高所にあります。

2015年までは稼動をしていたようですが、現在は廃止となっています。

f:id:nichinichisou0808:20190927062827j:image

 

乗り場案内の看板に味があります。


f:id:nichinichisou0808:20190927062854j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927062857j:image

  

追記③ 養老改元フェスタ

【参考】改元1300年イベント時の大混雑です。

f:id:nichinichisou0808:20190927063038j:image

 

養老神社も大混雑。

f:id:nichinichisou0808:20190315024445j:image

f:id:nichinichisou0808:20190315024441j:image

 

駐車場他、養老公園内では盛大なイベントも開催されました。


f:id:nichinichisou0808:20190927063008j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927063011j:image

 

追記④ 清水屋

養老公園内にて私の寄った飲食店です。

f:id:nichinichisou0808:20190930102249j:image

 

いいですなあ・・・BEER!

f:id:nichinichisou0808:20190930102321j:image

 

田楽に鮎の塩焼きを頂きました。(7月)


f:id:nichinichisou0808:20190930102348j:image

f:id:nichinichisou0808:20190930102352j:image

 

追記⑤ 養老焼肉街道 藤太

「焼肉街道」に数ある店舗から、大垣の大師匠にご教示いただいたのは「焼肉 藤太」さんです。

広い店内は開店とともに満席になる人気店でした。

f:id:nichinichisou0808:20190927065155j:image

 

レンタカーで来たため、仕方なくノンアルコールビールで気分だけ。寂しい。


f:id:nichinichisou0808:20190927065223j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927065220j:image

 

こちらは飛騨牛肉のほか、馬肉で焼肉も楽しめます。


f:id:nichinichisou0808:20190927065250j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927065248j:image

 

最後は絶品焼肉丼で締めました。


f:id:nichinichisou0808:20190927065536j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927065533j:image

 

追記⑥ あの飲み屋名の由来は

皆様もご存知の飲み屋全国チェーン「養老乃瀧」はこの養老の滝から命名されました。ありがたいですね〜。呑みまくりましょう。

f:id:nichinichisou0808:20190315064203j:image

 

最後に

養老公園には実はまだまだ色々な施設があり、公園内で一日中楽しむことも可能です。

・・・実は「聲の形」の聖地にもなっており、私は10回位は天命反転地に行った気がしますが、逆に未踏地域や施設もまだまだあるようです。

本記事とあわせて、養老公園(滝エリア)の紅葉記事も公開中です。是非ご覧ください。 

 

今回は以上となります。

 

あわせて是非ご覧下さい

■岐阜県の鉄道関連記事

■岐阜県の聖地巡礼記事

■岐阜県の観光記事

■岐阜県大垣市の観光記事

JR東海の313系が素敵だと思う

新規投稿 2019/10/30・最終更新 2020/03/29

今回は東海旅客鉄道(JR東海)にて運行中の、313系近郊型列車紹介記事となります。

 

はじめに

東海旅客鉄道(以下「JR東海」)が1995年より製造・営業運転を開始した、主に名古屋地区の電化区間で主力として運用中の近郊型電車が313系となります。

f:id:nichinichisou0808:20200329225838j:image

313系が快速として運行時には、名古屋〜大垣間が時速120km/hの定速走行となるのですが、高品質な313系列車にこれまた高品質な線路設備によって、滑るかの如くスムーズな乗り心地を提供してくれるのです。

シンプルで飽きのこない外観、清潔感のある車内・・・313系は素晴らしい列車なので、今回は313系列車についてご紹介いたします。

(本記事内では、東海道本線でも特に「大垣車両区」所属の313系をご紹介いたします)


f:id:nichinichisou0808:20200327140046j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327140043j:image

大垣車両区と大垣駅構内

また本記事中では、簡潔ながら鉄道用語の解説も併せて掲載いたしました。是非、皆様の無駄知識に加えてくださいませ。

次項では大垣車両区所属車両の歴史となります

 

大垣車両区所属の近郊・通勤車両

JR東海開業以降に大垣車両区に所属した近郊型・通勤型車両をご紹介します。

313系投入以前には311系、213系、211系の3種類の車両が製造されました。

213系と211系は現在大垣車両区所属ではありませんが、名古屋圏を中心に活躍中です。


f:id:nichinichisou0808:20191011212540j:image

f:id:nichinichisou0808:20191011212534j:image

f:id:nichinichisou0808:20191011212544j:image

上写真は左から211系(5000番代)、311系、313系となり、デビュー年はそれぞれ1988年、1989年、1999年です。各車両ともにJR東海のコーポレートカラーであるオレンジ(橙)のラインが入っています。

 

解説

「近郊型」とは?

JR(国鉄)が定めた車両区部の1つとなります

「通勤型」は近距離利用を想定した車内設備(横椅子)と走行性能の車両です

「近郊型」は中距離利用を想定した車内設備(縦/横椅子)と走行性能の車両です

「通勤型」は扉が4箇所以上、「近郊型」は客室内に扉が3箇所設置してあります

その他「急行型」や「特急型」があります

f:id:nichinichisou0808:20191013215948j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191013220032j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191013220035j:plain

左から通勤型・近郊型・急行型の客室例 (急行型は客室内に乗降扉はない) 

次項では313系と311系の比較となります

 

311系と313系を比較

313系と1世代前の311系の外見などを比較してみます。いかに313系が進化を遂げたかをご覧ください。

※313系は「大垣車両区配置車」を仕様とする

解説

製造された数は?

313系は15年以上かけて500両超を製造していますが、311系は僅か1年間に60両の製造となっています。

製造期間 1989~1990 (311系) / 1999~2014,2019 (313系)

製造数  60両 (311系) / 541両 (313系)

 

311系は当時開業した金山総合駅開業にあわせて、快速列車増発が開発・製造目的であり、対しての313系は「国鉄時代の"新性能電車"淘汰」のため、次期主力車両として大量に製造されたようです。

JR東海は313系を電化区間に隈なくまた大量に生産・投入することで、JR東海全体としての「メンテナンス性向上」にも繋がっているようです。

解説

新性能電車とは?

JR東海以前の国鉄時代は1957年以降に製造された電車を指します。「カルダン駆動」や「電気ブレーキ」採用によって生まれた分類としての造語です。それ以前の車両は「旧型電車」呼ばれます。

「新性能電車」とは言っても1999年当時のJR東海には、製造から20年以上35年近く経過した車両が大量に在籍しており、当時の「省エネルギー」とはすでに程遠かったのです。

しかも国鉄時代の車両を、早々に自社オリジナル車両に置き換える戦略もあったようです。

f:id:nichinichisou0808:20191013215944j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191013220025j:plain

現場からは淘汰されたが博物館で余生を送る新性能電車の皆様

 

■外観 (正面)

311系は先頭(白)部分がFRP製、313系は乗務員室(白)部分が普通鋼製となり、311系は曲面を強調したデザインにより、先頭車の全長が313系よりも100mm長くなっています。

前照灯は311系が窓下に白熱灯が計2個、313系は窓下と貫通扉上に白熱灯(製造時期によりHID+LED)が計4個に増えています。

列車種別及び行先表示器は311系は幕式、313系は幕式(製造時期によりフルカラーLED式)となります。


f:id:nichinichisou0808:20191006171943j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006171937j:image

  

■外観 (側面)

車体素材は共にステンレスとなります。

311系は戸袋窓以外の客室窓は一段下降式、313系は戸袋窓が無く、客室窓は固定されており車端部窓のみが折曲開放式となります。


f:id:nichinichisou0808:20191006172156j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006172200j:image

 

■列車種別及び行先表示器

311系は幕式、313系は製造時期により幕式またはフルカラーLED式となります。


f:id:nichinichisou0808:20191006172125j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006172122j:image

 

■客室内

座席は基本的に転換クロスシートを採用し、311系のシートピッチ910mmに対して313系は新機構採用でシートピッチが875mmに変更されていますが、狭さを感じさせません。


f:id:nichinichisou0808:20191006172335j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006172341j:image

 

■客室照明

照明は311系が白熱灯に対して、313系は消費電力が半分のLED蛍光灯が途中より採用され、全313系車両が白熱灯から変更をされています。


f:id:nichinichisou0808:20200327225240j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327225236j:image

 

■座席

311系はドア付近のシートが固定ですが、313系は一部車両以外は可動式の転換クロスシートとなります。


f:id:nichinichisou0808:20191006172407j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006172413j:image

 

■ドア周り

313系はドア上部にLED式案内表示が設置されています。


f:id:nichinichisou0808:20191013193031j:image

f:id:nichinichisou0808:20191013193034j:image

 

■その他

設計最高速度:313系(130km/h),311系(120km/h)

制御方式:313系(IGBT VVVF),311系(添加励磁)

起動加速度:313系(2.6km/h/s),311系(2.0km/h/s)

他:313系は定速運転対応


f:id:nichinichisou0808:20200329230048j:image

f:id:nichinichisou0808:20200329230053j:image

313系、311系同士だけでなく313系と311系の連結走行も可能

f:id:nichinichisou0808:20200928182302j:image

実は313系と211系も仲良し

 

解説

転換クロスシートとは?

進行方向や人数により座席を回転することなく、背もたれの前後移動が可能です。リクライニング(背もたれ角度調節)には非対応です。

ここでは座席の種類は路線や列車種別などにより様々な種類がありますが、一部を簡潔にご紹介します。

 

「ロングシート」は主に通勤型列車や近郊型列車内の一部(車端やドア横部)に採用されています。


f:id:nichinichisou0808:20200329220323j:image

f:id:nichinichisou0808:20200329220327j:image

大手私鉄の最新型車両(左)と新型車両

 

「固定クロスシート」は主に近郊型列車、国鉄時代の急行型列車などに採用例が多くなります。

お見合い型の座席で、背もたれは固定式のためリクライニングには非対応です。


f:id:nichinichisou0808:20200329220430j:image

f:id:nichinichisou0808:20200329220427j:image

国鉄急行型車両(左)とJRの近郊型車両、右はロングシートと混在

「転換クロスシート」は主に近頃の近郊型列車や昭和の特急・初代新幹線の普通車両に採用されました。


f:id:nichinichisou0808:20200329220708j:image

f:id:nichinichisou0808:20200329220704j:image

国鉄時代の近郊型車両(左)とJRの近郊型車両

 

「リクライニングシート」は近頃のほぼ全ての特急列車・新幹線に採用されています。

背もたれの角度を自由に調整することが可能です。


f:id:nichinichisou0808:20200329220759j:image

f:id:nichinichisou0808:20200329220804j:image

新幹線グリーン車

次項では313系同士の比較となります

 

313系は奥が深いのです

本記事は大垣車両区所属の313系に絞らせて頂きますが、313系列車はJR東海の電化区間ならばほぼ全路線で運用されており、製造も1999年より15年間で540両近くにものぼるため、製造次期や投入路線により、車両にも細かな差異があります。

今回は写真付きで一部の差異をご紹介します。

f:id:nichinichisou0808:20200327131516j:image

313系1次車8000番台は外見から特別仕様

解説

まず313系は製造時期により、1次車から5次車までに分類されます。

製造年は1998-2000年(1,2次車)、2006年(3次車)、2010-2012年(4次車)、2014年(5次車)となり、各時期により基本仕様の変更が行われています。

次に同じ時期製造の車両の中で編成や投入路線により「番台」区分されています。

番台が異なると同時期の313系車両の中でも、一部仕様に差異があるのです。

例えば1,2次車の場合、0番台,300番台,1000番台,1500番台,3000番台,8000番台と6種もあり、5次車までの全番台では20種を超えています。

車両の製造時期を調べる時には先頭左窓左下の英数字(例:J10表記)から、Wikipediaでの調査が可能です。(2020年3月末現在)

 

違い①

左右の列車は同じように見えますが、左側の車両は313系1100番台(4次車)、右側の車両が313系300番台(1次車)となります。

f:id:nichinichisou0808:20200327131548j:image

1次車は行先表示が回転幕方式、前照灯が白熱灯となります。3次車は行先表示がフルカラーLED、前照灯は上中央が白色LED、窓下がHIDランプとなっています。

さらには正面窓のワイパーの位置も、3次車以降は変更されています。

 

違い②

細かなデザインの仕様も変わっているようで、左が3次車、右が1次車となります。

f:id:nichinichisou0808:20200327082611j:image

 

違い③

3次車5000番台・4次車5000番台・5次車1100番台の車両繋ぎ目に装備された、車体間ダンパ(高速走行時の乗り心地改善装備)。

f:id:nichinichisou0808:20200327082732j:image

 

違い④

車両側面の行先表示、左(1次車)は回転幕方式ですが、右(3次車以降)は行先表示がフルカラーLEDに変更されています。


f:id:nichinichisou0808:20200327084851j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327084848j:image

 

違い⑤

車内です。左(1次車)はドア付近の座席が固定されていますが、右(3次車以降)は座席方向の変更が可能です。さらに扉両脇の手すり上下端の処理が、3次車以降では丸みを帯びています。


f:id:nichinichisou0808:20200327104526j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327104601j:image

 

違い⑥

左(1次車)、右(3次車以降)となります。1番手前の背もたれやその上の手すりデザインが異なります。


f:id:nichinichisou0808:20200327104645j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327104642j:image

 

違い⑦

左(1次車、車内照明LED変更済)、右(3次車以降、車内照明蛍光灯)となります。


f:id:nichinichisou0808:20200327104830j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327104826j:image

 

おまけ
こちらは313系3000番台(1次車)です。東海道本線内も運行していますが、大垣駅からの支線向けに、ワンマン運転設備が設置されています。

f:id:nichinichisou0808:20200327104931j:image

座席は固定クロスシート+ロングシートです。

f:id:nichinichisou0808:20200327093021j:image

製造時期によりトイレスペースの拡大などの目に見える部分から、新冷媒の冷房装置への変更や、新幹線で実用化されたセミアクティブサスペンションの採用(5000番台)など、機能面での仕様変更も毎次行われてきました。

更に1次車に多く見受けられる「車内設備の追加・交換」の仕様変更も行われており、もはやバリエーションは無限大!

今回はご紹介出来ませんが大垣車両区以外に所属する313系の中には、地域により車内全てがロングシート仕様の車両も存在します。

…と言うことで、313系の全仕様を理解するのは超至難の技ではないでしょうか。

次項では313系の写真紹介となります

 

313系 写真集

こちらでは313系の写真をご紹介いたします。

私は超面倒臭がり&撮影は下手なので、基本的に駅構内に停車中の列車を撮影しています。 

■名古屋駅(金山駅)

f:id:nichinichisou0808:20191006033556j:image


f:id:nichinichisou0808:20191006041210j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006041213j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006113122j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327085324j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327091724j:image

左には8000番台が。

f:id:nichinichisou0808:20200327085320j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327085318j:image

 

■岐阜駅

 

f:id:nichinichisou0808:20191006034008j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006150446j:image

f:id:nichinichisou0808:20200928182704j:image
f:id:nichinichisou0808:20200928182711j:image
f:id:nichinichisou0808:20200928182708j:image


f:id:nichinichisou0808:20191006104214j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006104208j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327085650j:image

f:id:nichinichisou0808:20200928182126j:image
f:id:nichinichisou0808:20200928182139j:image
f:id:nichinichisou0808:20200928182131j:image
f:id:nichinichisou0808:20200928182136j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327072655j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327072646j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327072651j:image

3000番台です。

f:id:nichinichisou0808:20191013191958j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327091656j:image

  

■大垣駅

f:id:nichinichisou0808:20191006034049j:image

f:id:nichinichisou0808:20191005114204j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006040151p:plain
f:id:nichinichisou0808:20191006050925j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200928181902j:image

f:id:nichinichisou0808:20200928181816j:image

f:id:nichinichisou0808:20200928181801j:image

f:id:nichinichisou0808:20200928181806j:image
f:id:nichinichisou0808:20200928181810j:image

f:id:nichinichisou0808:20200827044110j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327073043j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327073036j:image

個人的に大垣駅1,2番ホームの313系並びが好きなのです。

f:id:nichinichisou0808:20200327073056j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327073059j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327085643j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327085646j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006150302j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327085653j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327073852j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006150157j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006150401j:image

ある雪の日です。

f:id:nichinichisou0808:20200327073105j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327073040j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327073102j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327073048j:image

f:id:nichinichisou0808:20191015173416j:image

これはたまたま乗った臨時列車です。

f:id:nichinichisou0808:20191006150225j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006150325j:image

 

■米原駅

f:id:nichinichisou0808:20200327091541j:image

 

■313系 乗務員室展望

大垣駅付近を走行中(進入直前)です。

f:id:nichinichisou0808:20200329225301j:image

 

大垣駅付近を走行中です。

f:id:nichinichisou0808:20200329225306j:image

 

揖斐川鉄橋付近を走行中です。

f:id:nichinichisou0808:20200329225258j:image

 

■313系 側面行先表示器

個人的には「快速の種類が多いのう」と思うのですが、実はさらに区間快速なる種別もあるようです。

f:id:nichinichisou0808:20191006150808j:image


f:id:nichinichisou0808:20191006150621j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006150626j:image

f:id:nichinichisou0808:20191013193519j:image

f:id:nichinichisou0808:20191013193522j:image

次項では313系の動画紹介となります

 

313系 動画集

YouTubeにアップロードした動画となります。

 

大垣駅進入動画

youtu.be

大垣駅での連結動画

youtu.be

西岐阜〜大垣間の車窓動画。

youtu.be

 

次項では311系の写真紹介となります

 

311系 写真集

本記事は313系がメインなのですが、311系の写真も掲載をいたします。

まずは名古屋駅からとなります。

f:id:nichinichisou0808:20200327092348j:image

岐阜駅となります。

f:id:nichinichisou0808:20191013215941j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327092322j:image

f:id:nichinichisou0808:20191013192427j:image

f:id:nichinichisou0808:20200328070216j:image

大垣駅です。

f:id:nichinichisou0808:20200928181631j:image
f:id:nichinichisou0808:20200928181627j:image

f:id:nichinichisou0808:20200827044206j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327092336j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327132753j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327092328j:image

f:id:nichinichisou0808:20191015135419j:image

この編成(G1編成)には列車番号表示器が装備されています。

f:id:nichinichisou0808:20191013220042j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327092340j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327092332j:image

JR東海在来線の西端米原駅となります。

f:id:nichinichisou0808:20200327092343j:image

乗務員室からの展望です。

f:id:nichinichisou0808:20200327092559j:image

車両側面の行先表示器です。

f:id:nichinichisou0808:20200327092319j:image

車内となります。

f:id:nichinichisou0808:20200327131945j:image

 

最後に

本記事を書き始めたのは2019/10/30ですから、完成までに5ヶ月を要しました。

f:id:nichinichisou0808:20191006101838j:image

313系は種類が多岐に渡るため、執筆途中で途方に暮れてしまったのですが、どうにか完成となりました。

2022年には313系の次世代通勤車両、315系がデビューするらしいのですが「オールロングシート」であり、どうやら大垣車両区には投入されないようですが、代わりに311系などが全て大垣に集結するとか。

 

今回は以上となります。

 

ブログ内記事リンク紹介

なぜか岐阜県大垣の情報が盛りだくさんです。

 

■岐阜県の運輸記事など 

 

■岐阜県の駅の紹介記事など 

 

■大垣市「観光・紹介」記事  

海津市「千代保稲荷神社」で商売繁盛間違いなし!

新規投稿 2020/03/04・最終更新 2023/10/04

今回は岐阜県海津市にある「千代保稲荷神社」の記事となります。

 

はじめに

千代保稲荷神社は「おちょぼさん」の名で親しまれています。

一説には「日本三大稲荷」のひとつに数えられるとの事ですが、実はそんな説はどこにも無く、日本三大稲荷自体が眉唾モノと私は最終判断をしましたが、むしろ「そんなコトどうでもいい!」と思えてしまう程にナイスなスポットだと確信をしました。

また今回は未掲載ですが、毎月末日は夜通しで参道が盛り上がる「月並祭」でも有名です。

 

神社説明

御祭神である大祖大神、稲荷大神、祖神から「商売繁盛」「縁結び」「合格祈願」などにご利益があると言われ、特に「商売繁盛の神社」として昔より商人に大人気だったとのこと。

現在では観光から自営業者まで、幅広い参拝者で日々境内は賑やかとなっています。

 

アクセス

岐阜羽島駅(新羽島駅)より海津市コミュニティバス、石津駅より海津市コミュニティバス(300円)、または車となります。

駅からの徒歩はやや難しいかもしれません。f:id:nichinichisou0808:20200304152906j:image

岐阜羽島駅は当時国鉄の戦略駅であり、政治的でもなければ請願駅でもありません。f:id:nichinichisou0808:20200304152913j:image

名古屋から最短で行く方法、、、f:id:nichinichisou0808:20200304152910j:image

ある時の私は、養老鉄道の石津駅から海津市コミュニティバスで付近バス停下車、帰りも同じバス停から岐阜羽島駅に出て、なぜか一時間半待った後、名阪近鉄バスで大垣駅に出ました。(事前調査はしておきましょうね)


f:id:nichinichisou0808:20200304131646j:image

f:id:nichinichisou0808:20200304131650j:image

JR岐阜羽島駅と海津市コミュニティバス

ちなみに神社付近には駐車場もあるらしく、車でも行けます。

しかし500%参道でお酒を嗜む私には一生無理でしょうね。(悔しくないわよ)

 

レッツ参拝

南側と東側にはどえらい大きさの鳥居が立っています。(写真は南側大鳥居)f:id:nichinichisou0808:20200304143229j:image

そして賑やかな参道(後述)を進むと、稲荷神社南側の鳥居に到着します。

境内南側の売店で油揚げとロウソクをセット購入(50円)。・・・持参する人はいるのでしょうか?f:id:nichinichisou0808:20200304132040j:image

先に油揚げを購入か、手を洗うか悩んでしまいました。f:id:nichinichisou0808:20200304132037j:image

手水舎での手洗い、口濯ぎは最低限のマナーです。f:id:nichinichisou0808:20200304133938j:image

左の燈明場に購入したロウソクを立てます。f:id:nichinichisou0808:20200304132235j:image

が、各方面から扉が開けられる度、ロウソクの火が消えてしまいます。

私の見たご夫婦は「ワシがここ開けとるんやから、そっち開けたらあかんで!」なやりとりをしていました。

…ライター持参もいいかと思います。f:id:nichinichisou0808:20200304132214j:image

拝殿です。参拝方法につきましては、皆様失礼のない範囲でご自由な様式にてどうぞ。f:id:nichinichisou0808:20200304133426j:image

油揚げが奉納されています。f:id:nichinichisou0808:20200304132242j:image

拝殿向かいには霊殿です。自分の名刺を挟む参拝者が多いですね。f:id:nichinichisou0808:20200304132246j:image

拝殿横にあります。人気があるようです。f:id:nichinichisou0808:20200304132238j:image

本殿です。社務所で神前御祈祷を申し込めば、内部にて祈祷が受けられます。f:id:nichinichisou0808:20200304132232j:image

本殿と隣接する聖霊殿です。f:id:nichinichisou0808:20200304132224j:image

社務所です。f:id:nichinichisou0808:20200304132228j:image

関東からお百度、、、流石に無理です。f:id:nichinichisou0808:20200304133709j:image

南側鳥居以外で境内への入口をご紹介。

まずは「東門」、本殿の横にあります。f:id:nichinichisou0808:20200304132221j:image

こちらは西側鳥居です。個人的にはここ風景が気に入りました。f:id:nichinichisou0808:20200304133504j:image

実は燈明場、拝殿、聖霊殿前で参拝者を観察していたのですが、実に皆さん参拝に手慣れてるんですよ。燈明場、拝殿、霊殿、古殿、聖霊殿に次々と参拝をして、、、後はわかりませんが。。。

1つ気になったのは、奉納する小銭を「投げている」様子が良く見受けられました。聖霊殿では高く投げて屋根に届きそうな場面にも遭遇…風習かなあ。

 

そして気になる参道

まず最初にご注意ですが、以下の写真につきましては月並祭直後の平日午後など「わざと空いていそう」な時間を狙って訪れました(人混み苦手です)。f:id:nichinichisou0808:20200304133530j:image

月並祭当日の参道は超混雑との事です(大垣市民の知り合い情報)が、盛り上がりを見るならば毎月月末の夜なんでしょうね。f:id:nichinichisou0808:20200304201639j:image


f:id:nichinichisou0808:20200304201730j:image

f:id:nichinichisou0808:20200304201726j:image

参道には川魚料理や串揚げのお店などが軒を連ねています。f:id:nichinichisou0808:20200304133626j:image

いちいち貼り付いて見物しました。まぁ、品がないですわ。f:id:nichinichisou0808:20200304133615j:image

べたーりf:id:nichinichisou0808:20200304133618j:image

クンクン、お店により香ばしいタレの香りが。f:id:nichinichisou0808:20200304133623j:image

参拝常連ともなると、毎回入るお店も決め打ちしているらしく、それぞれにおすすめ店がある様です。


f:id:nichinichisou0808:20200304133751j:image

f:id:nichinichisou0808:20200304133755j:image

神前ですから(嘘)…スーツで昼からビール
そしてほろ酔いの私は、次の目的地「大垣」を目指すのです。

 

いよいよ月並祭へ

2023/9/30の月並祭へ行ってまいりました。

 

最後に

失礼さえなければ、神社参拝の理由や様式は自由であり、おちょぼさんでの私は「本殿を拝見し、参道で呑む」に限ります。

そして境内の参拝者による活気!

いつの世も商人とは逞しく見える理由も解る気がしてくるのでした。

 

今回は以上となります。

 

ブログ内記事リンク紹介

神社好きのお方は是非にどうぞ。

■岐阜県観光情報記事

 

■大垣市の「大垣三大祭り」記事など 

■大垣市が舞台の「聲の形」聖地巡礼記事  

■大垣市「観光・紹介」記事  

積雪の大垣市街地で「聲の形」聖地巡礼

新規投稿 2020/02/29・最終更新 2020/03/01

今回は大垣市街地の積雪風景と雪中聖地巡礼記事となります。

 

はじめに

私の記憶は曖昧どころか歪曲している可能性もありますが、恐らく大垣市街地での積雪は、2018年1月24日から26日が近年では最後かもしれません。

大雪で大垣市民の皆様が通勤・通学・生活にご苦労なさっている時、「ここぞとばかり」にド平日の大垣へと行く私・・・見たかったのです。雪の聖地大垣が。

f:id:nichinichisou0808:20200229021407j:image

この日の大垣では、聲の形 聖地巡礼はもちろんのこと、観光気分で大垣城天守から市街地を見下ろしてみたり、何となく養老まで足を伸ばしてみたものの(ry だったり。

夕方からは「映画 聲の形」を劇場スタジオ内では優雅に1人、貸切で楽しんでしまうエンジョイ&興奮っぷり。


f:id:nichinichisou0808:20200301025010j:image

f:id:nichinichisou0808:20200301025014j:image

 

今回は聲の形の作中では描かれていない「積雪の聖地・大垣」を写真中心でご紹介します。

 

品川・名古屋の都市積雪状態

新幹線乗車中も静岡から愛知に、そして名古屋市が近づくにつれて積雪量も増えてきたのですが、名古屋駅付近から岐阜駅ではほぼ積雪がなく、非常に落胆をしていました。

「有給2日取得までして雪がないとは如何に」


f:id:nichinichisou0808:20200301025112j:image

f:id:nichinichisou0808:20200301025118j:image

26日早朝の品川駅付近(左)と午前中の名古屋駅付近

 

大垣駅南口から総合福祉会館

写真による連続紹介となりますが、一部は作品聖地でない大垣市街地も含まれます。・・・説明不要ですね。

■JR大垣駅

まず大垣駅で列車から降りた時から「非日常感」が伝わってきました。

f:id:nichinichisou0808:20200229011718j:image

線路は真っ白、列車により雪まみれです。


f:id:nichinichisou0808:20200229011803j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229011800j:image

f:id:nichinichisou0808:20200301034344j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200229011714j:image

JRホームより見る養老鉄道大垣駅ホーム。

f:id:nichinichisou0808:20200229030807j:image

秘密の場所より大垣駅構内を見下ろします。

f:id:nichinichisou0808:20200229150508j:image

大垣駅ビルを良く見ると、手前の屋根部分が雪で白くなっています。

f:id:nichinichisou0808:20200229030722j:image

南口ロータリーです。

この時「大した積雪じゃない」と再び不安モードになりました。

f:id:nichinichisou0808:20200229011958j:image

大垣駅南口バス停とタクシープールです。左は映画的聖地、右は漫画的聖地(魚民を含む)付近です。


f:id:nichinichisou0808:20200229012029j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229012025j:image

養老鉄道の大垣駅。写真だけでは日常そのもの。

f:id:nichinichisou0808:20200229011955j:image

 

■高屋町交差点

大垣駅より徒歩3分の高屋町交差点につくなり私はガッツポーズ。なかなかの残雪です。

f:id:nichinichisou0808:20200229015723j:image

宮町通りとなります。車道にも雪が残っています。

f:id:nichinichisou0808:20200229015719j:image

 

■駅通り

駅通りは交通量が多いからでしょう、さほどの積雪はありませんでしたが、歩道(OKBストリート)の植え込み部分にはなかなかの雪があります。

f:id:nichinichisou0808:20200229015716j:image

f:id:nichinichisou0808:20200301034336j:plain

 

郭町一丁目横断歩道、まだ岐阜バスさん営業中でした。
f:id:nichinichisou0808:20200229015831j:image

東京人の私には新鮮でしたが、大垣の方は雪歩き・雪かきに慣れてらっしゃいますね。

郭町の住宅地などは午後から皆さんで雪を寄せていました。

f:id:nichinichisou0808:20200301034349j:plain

 

■新大橋

2020年3月現在では聖地としての面影が見られなくなった新大橋も、2018年の心休まる状態です。

f:id:nichinichisou0808:20200229015713j:image

私は聖地スポット撮影時、あまり作中と同じアングルに拘りませんが、今回の巡礼については千載一遇の機会でしたから、慎重に撮影をしていた様です。


f:id:nichinichisou0808:20200229015756j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229015759j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229015828j:image


f:id:nichinichisou0808:20200229015903j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229015907j:image

 

 

■大垣城

聖地ではありませんが大垣市街地です。そして雪化粧の大垣城は抜群に美しいです。

f:id:nichinichisou0808:20200229030518j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229030514j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229020006j:image

天守より東方向。駅通りが見えます。

f:id:nichinichisou0808:20200229020016j:image

西方向。大垣公園や興文小学校(聖地)も見えますね。

f:id:nichinichisou0808:20200229020031j:image

南方向。大垣市街地が広がっています。

f:id:nichinichisou0808:20200229020009j:image

北方向。大垣駅はこちらです。

f:id:nichinichisou0808:20200229020027j:image

 

■大垣公園

作中の聖地である大垣公園。芝生も一面真っ白世界です。平日午前中というのもあり、普段の賑やかさはありません。

f:id:nichinichisou0808:20200229020140j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229020143j:image

 

■西大垣通り

付近は聖地ではありませんが、丸ノ内の名を残す大垣市の中枢なので。

f:id:nichinichisou0808:20200301034352j:plain

 

■四季の路

清水橋から市役所を見つつ、橋下には水門川が南流しており、以降の写真は聖地巡礼集中地帯となります。

f:id:nichinichisou0808:20200229020243j:image

西外側橋の去就が気になって仕方がありません。

f:id:nichinichisou0808:20200229020239j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229030551j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229020246j:image

竹橋付近と竹橋上からです。

f:id:nichinichisou0808:20200229020235j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229020232j:image

俵橋付近と俵橋上からです。俵橋も作中では見下ろしている背景があった気がします。

f:id:nichinichisou0808:20200229020250j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229020221j:image

この道、西宮さんは雪でも走れるのかが気になります。

f:id:nichinichisou0808:20200229020224j:image

f:id:nichinichisou0808:20200302013140j:image

 

■美登鯉橋

大垣駅から離れる程に積雪量が増してきましたが、これはなかなか良いのではないでしょうか。来た甲斐がありました。

f:id:nichinichisou0808:20200229020355j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229020335j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229020359j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229020341j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229020345j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229020352j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229020349j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229020339j:image

 

■四季の広場

この付近は午前中日陰だからでしょう、完全にアイスバーンとなっていました。

滝のトンネルは雪でも流すのですね。

f:id:nichinichisou0808:20200229020457j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229020454j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229020450j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229020506j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229020501j:image

 

■総合福祉会館

この日は興味薄の様で、撮影枚数も少な目でした。

f:id:nichinichisou0808:20200301024746j:image

 

養老公園

市街地での積雪巡礼に満足をすると、ランチを摂りながら次なる野望が湧いてきました。

「養老天命反転地へ聖地巡礼をするぞ」

早速、大垣駅より養老鉄道に乗車します。ちなみに養老鉄道はダイヤ通りの運行でした(たぶん)

やはり鋼鉄車両はつおーいのです。

f:id:nichinichisou0808:20200229020552j:image

f:id:nichinichisou0808:20200301034356j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200229020558j:image

f:id:nichinichisou0808:20200301043125j:plain

こどもの国の入り口先でコレ。とてもとても養老の滝は無理ですね。遭難しちゃうかも。

f:id:nichinichisou0808:20200229030629j:image

さあ、あれが養老天命反転地受付だ!

f:id:nichinichisou0808:20200301034328j:plain

・・・そして、お疲れさんでした。

f:id:nichinichisou0808:20200229030626j:image

外から恨めしく眺めていました。

f:id:nichinichisou0808:20200301034324j:plain

養老広場より濃尾平野がよーく見えました。

・・・晴れていますが吹雪いていました。いたいいたい。

f:id:nichinichisou0808:20200229030633j:image

 

大垣コロナシネマワールド

恐らくこちらも聖地と思われるので。しかし平日・降雪からか館内に誰もいませんね。

f:id:nichinichisou0808:20200301043134j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200301043131j:plain

 

夜の大垣聖地巡礼

夕方からは大垣の劇場で「映画 聲の形」を観賞、その足で夜の大垣聖地巡礼へと繰り出します。コースは基本的には午前中同様です。

 

26日夜も吹雪となり、寒くて痛かった記憶があります。

f:id:nichinichisou0808:20200229021846j:image

写真からは夜遅くにも見えますが、この日は17時から19時迄に夜の巡礼を済ませました。寒くて痛いんだもん。

f:id:nichinichisou0808:20200229021523j:image

f:id:nichinichisou0808:20200301043119j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200301043128j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200229021454j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229021512j:image

f:id:nichinichisou0808:20200301034402j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200301034317j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200301024548j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229021516j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229021630j:image

この時も雪は降っていました。

f:id:nichinichisou0808:20200301034409j:plain
f:id:nichinichisou0808:20200301034359j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200229021635j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229021451j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229021508j:image

f:id:nichinichisou0808:20200301043115j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200229021502j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229021505j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229021458j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229021520j:image

 

翌朝27日 午前中

聖地・四季の広場にて僅かな残雪を確認しました。。。最後は福祉会館から大垣駅までのこれまでとは逆ルートで。

f:id:nichinichisou0808:20200301024413j:image

ますます滑りに磨きがかかっている・・・。

f:id:nichinichisou0808:20200301034407j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200301034346j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200301034321j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200301034340j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200301024403j:image

f:id:nichinichisou0808:20200301034416j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200229021738j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229021734j:image

f:id:nichinichisou0808:20200301043122j:plain

ヤナゲン本店裏です。

f:id:nichinichisou0808:20200301034413j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200302013216j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229021727j:image

27日朝も遅延をしていた東海道本線。がんがれ。


f:id:nichinichisou0808:20200229021815j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229021812j:image

27日の大垣駅構内。

f:id:nichinichisou0808:20200229150050j:image

27日早朝の大垣駅北口付近。

f:id:nichinichisou0808:20200302031753j:image

 

超どうでも良いおまけ

記事のテーマ「雪」にちなんで、私の故郷の雪景色をどうぞ。

福島県会津若松市は豪雪地帯として有名ですが、今シーズンは全く積もらなかったとか。 

 

市内中心街です。

f:id:nichinichisou0808:20200301030918j:image

会津田島駅。この段差はホームと線路なんです。

f:id:nichinichisou0808:20200301030910j:image

猪苗代湖周辺はm単位の積雪にもなります。(ここは会津田島)

f:id:nichinichisou0808:20200301030906j:image

 

最後に

私の中では「聖地・大垣」の積雪は今後出会えない程に貴重だと考えています。

掲載写真からも見て取れますが、2018年1月時点では「聖地巡礼」がメイン活動だったこともあり、市街地のみとは言え、カメラワークも考えたらしく熱心にスポット写真を回収していた様なので、今回、本記事を完全リライトいたしました。

…実は似た内容の記事を2018年に公開しています。当時のタイトルのみ記録してありますが、「積雪の大垣で「聲の形」聖地巡礼」でした。

当時は大垣で寄った呑み屋の情報を必ず記事に掲載していましたが、今回は一応、全面アレンジしての再公開となります。

 

そして現在、記事は完成しましたが扉絵が暫定です。しっくりこないんです。

 

今回は以上です。

 

ブログ内記事リンク紹介

聲の形と岐阜県大垣市の情報が盛りだくさんです。

■大垣市の「大垣三大祭り」記事など 

■大垣市が舞台の「聲の形」聖地巡礼記事  

■大垣市「観光・紹介」記事  

大垣のシンボル「大垣城」の四季を眺める

今回は岐阜県大垣市のシンボル「大垣城」の記事となります。

 

はじめに

いきなりですが、まず残念ながら私は歴史には疎いです。

精々「信長の野望 戦国群雄伝」や「三國志II」「水滸伝 天命の誓い」のゲームから、横山光輝氏の各種中国歴史的な名作漫画しか知識はありません。

中学生の頃は友人と「やーい、曹豹(ゲームパラメータの低い武将)」や「姉ヶ崎家でゲームスタート」などと言い合う程度の馬鹿でした。

そのため勿論、お城への造詣も皆無ではありますが、大垣城に限っては、写真だけはよく撮影をしました。

f:id:nichinichisou0808:20200229193419j:image

今回は様々な角度、時間、季節の大垣城をご覧ください。

・・・歴史に関しては他所様で学んでくださいね。

 

大垣城とは

西暦1500年に初代の大垣城は築城され、改築や天災による建て替えを経て、昭和初期には旧国宝に指定されるまでとなりました。

しかし戦中、産業都市であった大垣は「大垣空襲」を受け全壊、街も焼野原となりました。

しかし、岐阜市の空襲の惨事から学んだ大垣市民は「ひたすら逃げる」ことで、奇跡的に少ない死傷者で済みました。

現在の大垣城は再建城ですが、そこかしこで当時を知ることができます。

 

大垣城 本丸 東側

大河ドラマ「麒麟がくる」は観てますか?

美濃の大名、斎藤道三も実は大垣城が欲しくって欲しいーって、織田信長の父親と壮絶な争奪戦を繰り広げたらしいのです。

それが1500年半ばくらいとのことですが、既にその頃、大垣は水陸東西交通の要であり、宿場町は栄え、政治と文化が発達をしていました。

 

東門をくぐり、新緑の季節

f:id:nichinichisou0808:20200228234430j:image

夜間ライトアップ

f:id:nichinichisou0808:20200228234452j:image

冬の昼

f:id:nichinichisou0808:20200228234456j:image

春の桜満開

f:id:nichinichisou0808:20200228234514j:image

雨の秋

f:id:nichinichisou0808:20200228234738j:image

冬の朝方

f:id:nichinichisou0808:20200228234507j:image

夏の午後

f:id:nichinichisou0808:20200228235046j:image

積雪時

f:id:nichinichisou0808:20200229025942j:image

夏の夕暮

f:id:nichinichisou0808:20200229200856j:image

大垣まつり開催日 (入口に装飾がつきます)

f:id:nichinichisou0808:20200229200853j:image

 

本丸 南東側

その後は常に織田信長、豊臣秀吉の優秀な一門が城主となり、豊臣秀吉は大垣城を「要の城」とまで言い放つ位、重要な拠点、文化の発信、商業で栄えたといいます。

 

初夏の昼

f:id:nichinichisou0808:20200229002302j:image

桜満開の春

f:id:nichinichisou0808:20200229002258j:image

桜散り始め

f:id:nichinichisou0808:20200229002306j:image

冬の夕方

f:id:nichinichisou0808:20200229002314j:image

冬の昼

f:id:nichinichisou0808:20200229002250j:image

夜間通常ライトアップ

f:id:nichinichisou0808:20200229002255j:image

夜間ブルーライトアップ(大晦日)

f:id:nichinichisou0808:20200229002310j:image

積雪時

f:id:nichinichisou0808:20200229030007j:image

秋の日中

f:id:nichinichisou0808:20200229201037j:image

冬の早朝

f:id:nichinichisou0808:20200229201040j:image

 

本丸 東側 (東門)

作成中

f:id:nichinichisou0808:20200306024242j:image

 

本丸 北東側 (櫓)

作成中

f:id:nichinichisou0808:20200306024408j:image

 

本丸 北側 (水手之門跡)

作成中

f:id:nichinichisou0808:20200306024514j:image

 

本丸 西側 (西門)

大垣城は今も市街地を流れる水門川に囲まれ、そこには多くの櫓が建設されました。それにより大垣城攻略は難攻したそうです。

 

西門は近代になっての新設門です。(桜満開・雨)

f:id:nichinichisou0808:20200229115703j:image

冬の日中

f:id:nichinichisou0808:20200229115710j:image

積雪時

f:id:nichinichisou0808:20200229115659j:image

桜満開・晴天城

f:id:nichinichisou0808:20200229115713j:image

夜間ブルーライトアップ

f:id:nichinichisou0808:20200229115715j:image

通常ライトアップ

f:id:nichinichisou0808:20200229115718j:image

夕陽を浴びる大垣城

f:id:nichinichisou0808:20200229002934j:image

 

本丸 南側 (鉄門跡)

作成中です。

f:id:nichinichisou0808:20200229003509j:image

 

本丸 北西側 (櫓)

作成中です。

f:id:nichinichisou0808:20200229194156j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229201301j:image

 

初代藩主像

作成中です。

f:id:nichinichisou0808:20200229194153j:image

 

糜城の滝

作成中です。

f:id:nichinichisou0808:20200229194150j:image

 

おあむの松

作成中です。

f:id:nichinichisou0808:20200229194200j:image

 

大垣公園より見た大垣城

大垣城は現在、一ノ丸のみの復興となりましたが、当時は三ノ丸まで存在していました。隣接する大垣公園も大垣城の一部でした。

f:id:nichinichisou0808:20200229120111j:image

通常ライトアップ。

f:id:nichinichisou0808:20200229120103j:image

4/1のブルーライトアップと思われます。

f:id:nichinichisou0808:20200229120106j:image

 

その他大垣城写真

秋の十万石まつりは常葉神社の例祭です。現在は大垣城付近に移設をしましたが、当時は大垣城地内に建立されていました。

f:id:nichinichisou0808:20200229003114j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229193835j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229193828j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229193927j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229193831j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229201227j:image

f:id:nichinichisou0808:20200229201230j:image

 

大垣城内・天守

大人は200円で大垣城内資料室、展望所が利用可能です。

大垣市街地は勿論、岐阜城や伊吹山、季節により美しい夕陽も楽しめます。

f:id:nichinichisou0808:20200229191449j:image

 

天守(4階)より秋の西方向です。

f:id:nichinichisou0808:20200229191447j:image

南方向です。

f:id:nichinichisou0808:20200229191457j:image

 

冬の東方向です。

f:id:nichinichisou0808:20200229191453j:image

北方向です。

f:id:nichinichisou0808:20200229191443j:image

 

積雪時、市役所方向(南西)です。

f:id:nichinichisou0808:20200229191749j:image

 

最後に

あることがキッカケとなり気付いたのですが、ブログ記事も「大垣市」だけではなく、大垣のスポット別記事を増やす方向にしました。

まあ、ブログタイトルからやや外れてもいますが、岐阜県内につきましても、可能な限り色々と訪れたいと思います。

 

今回は以上です。

 

ブログ内記事リンク紹介

なぜか岐阜県大垣の情報が盛りだくさんです。

 
■大垣市の「大垣三大祭り」記事など 

■大垣市が舞台の「聲の形」聖地巡礼記事  

■大垣市「観光・紹介」記事  

2019年の当ブログを振返り、2020年を新たに見据える

いつもお世話になっております。

いよいよ2019年もあと1日となりました。

本ブログは2019年1月の開設となりまして、おかげさまで間もなく1周年となります。

そこで今回は、2019年総括と1周年を併せた運営感想、更には来期目標を簡潔に、中身なく、思いつきで述べさせてください。

(記事内に挿入の写真は「JR岐阜駅」周辺となり、岐阜感を演出しています)

 

2019年ブログ目標

まずは2019年のブログでの目標をご紹介します。

「月○○記事書く」や「月○○PV達成」の的なかっちりしたものは一切無く、かなり漠然としています。

f:id:nichinichisou0808:20191231050319j:image


f:id:nichinichisou0808:20191231050405j:image

f:id:nichinichisou0808:20191231050403j:image

f:id:nichinichisou0808:20191231050659j:image

朝の岐阜駅

 

その前にまず「ブログ運営」についてですが、私は2017年2月より19年1月までの期間、別ブログを運営していました。

当初はアニメの聖地巡礼・酒場記事に特化する予定でしたが、実際には雑記ブログと成り果て、更にはアクセス数や広告配置などを重要視した挙句、「とりあえず何か記事を投稿する」状態に陥り、私自身が超つまらなくなり投げ出しました。逃げました。

・・・結果、前ブログは即日全消去とし、翌日から「岐阜県がメイン」である本ブログの開始となりました。


f:id:nichinichisou0808:20191231042416j:image

f:id:nichinichisou0808:20191231042413j:image

左が前ブログ。面倒なのでデザインはほぼ踏襲した手抜き設計

 

そして、本ブログ2019年運営目標は以下の通りです。

・岐阜県の素晴らしさを発信したい

・岐阜県内の未踏地域に行きたい

・公開記事は納得するまで更新・追記をしたい

・PV数には興味なし、検索上位を狙いたい

・SNSと連動して記事を拡散したい

次項では達成具合を適当に確認します。

 

2019年目標達成感

先述した目標については運営に関する内容のため、秘密にしていた自己目標となります。以前公開の記事内では、後述する別目標を発信しています。

f:id:nichinichisou0808:20191231050506j:image


f:id:nichinichisou0808:20191231050737j:image

f:id:nichinichisou0808:20191231050734j:image

f:id:nichinichisou0808:20191231050757j:image

昼の岐阜駅

 

・岐阜県の素晴らしさを発信したい

今年投稿した約80記事の大部分は「岐阜県」関連の記事でしたが、記事内容には少し問題があります。

本ブログタイトルは「岐阜県が大好きやよ」です。しかし実際は「大垣市が大好きやよ」と呼んでも良い程、大垣に偏った記事投稿でした。

例えば大垣市については「春の舟下り」「大垣まつり」「水都まつり&大垣花火大会」「十万石まつり」「芭蕉元禄イルミネーション」「ミニ奥の細道」「大垣市役所新庁舎」「大垣市の街並み」「大垣駅前おすすめ飲み屋」「大垣宿泊情報」「大垣駅」「養老鉄道」「聲の形 聖地巡礼」などの記事を投稿しました。

「大垣三大まつり」から春と冬のイベント、大垣市観光コース紹介、大垣市街地の街並紹介と、かなり欲張っています。

f:id:nichinichisou0808:20191231042754j:image

信憑性の低い自治体別記事数表

 

一方、大垣以外の市町村固有記事は「ぎふ長良川鵜飼」「養老公園・夏」「養老公園・秋」「郡上八幡観光」「白川郷観光」「高山市観光」「竹鼻別院藤の花」「高山おすすめ飲み屋」「岐阜おすすめ飲み屋」「岐阜タンメン」にとどまりました。

・・・いかんです。これはいかんですよ。弁解は後程いたします。

最後に岐阜県全対象記事は「岐阜県の魅力度」「岐阜新聞」「岐阜県の鉄道」「岐阜県の線路」「岐阜県が聖地の作品」などとなります。

 

・岐阜県内の未踏地域に行きたい

本年は長期に渡る自身の体調不良から、岐阜県内の新規開拓が行えませんでした。

過去記事内には中濃と東濃制覇から、下呂温泉宿泊、秋の高山祭観覧、夜のイベント「おちょぼさん」参戦までが今年の目標として掲げられしたが、全て未達成となりました。これは猛省しかありません。

 

・公開記事は納得するまで追記をしたい

前ブログでは1度投稿した記事の追記に消極的でしたが、本ブログでは内容充実(と私は思う)のため、大部分の記事について追記を行なっています。

 

・PV数には興味なし、検索上位を狙いたい

公開記事が読まれることは嬉しいのですが、アクセス数自体は気にしていません。

むしろ普段は「Google検索結果上位」を狙いながら、(一部の)記事を書いておりました。

現在日本の検索エンジンはGoogleの独壇であり、Googleは検索の精度を日々高めています。結果「Google上位表示=役に立っている記事」と判断をされたのですから、こりゃうれPですよ。

 

本日は試しに本ブログ自体をGoogle(プライベートモード)にて検索してみます。

キーワードは「岐阜県 大好き」「大垣市 大好き」それぞれ検索した結果、岐阜県は1位、大垣市は2位となりました。


f:id:nichinichisou0808:20191231025615j:image

f:id:nichinichisou0808:20191231025636j:image

やはり上位表示は嬉しいが大垣・・・悔しい

 

しかし幾ら「PV数を気にしない」と言ったところで、誰も読まない記事を書くのは苦痛だと思います。

いつもご覧くださる皆様、本当にありがとうございます。

 

・SNSと連動して記事を拡散したい

以前よりブログ記事の宣伝に利用をしておりましたが、今年は(毎日やることが無くてね)以前よりもTwitter利用の機会が増やし、さらに特定話題のツイートを続けることで、オンラインでの岐阜県民様との繋がり、さらには実際にお会いしたり、付き合いが継続中な岐阜県民様もいらっしゃいます。

ただし、私は岐阜県民ばかりをフォローしすぎたようです。

現状「TLは岐阜ローカルな話題が多すぎて、私には内容が理解できない」のです。

・・・当ブログでの愚痴や独り言、運営・更新情報は全てTwitterで行なっています。

f:id:nichinichisou0808:20191231025728j:image

今年一気に増加したTweet数

 

一時期はFacebookも活用を試みましたが、私には合わずに数ヶ月で閉鎖をしました。

ただし、運用中はFacebookから少なくない人数が、ブログ記事へのアクセスを確認しました。

 

その他運営

2019年のブログ運営中には心変わりがありました。

f:id:nichinichisou0808:20191231051227j:image


f:id:nichinichisou0808:20191231051359j:image

f:id:nichinichisou0808:20191231051402j:image

f:id:nichinichisou0808:20191231051423j:image

夕の岐阜駅

 

以前に1度お伝えはしたのですが「はてなブログ」他ユーザー様の記事について、今年春頃までは色々拝読をしていましたが、現在はほぼすべてを読まなくなりました。 

今は書きたいのです。そして私は駄文を書きまくりたくてブログを始めたのです。

結果、はてなユーザー様から本ブログアクセスは激減したことから、私自身「足跡」との認識に変わり、興味の失せた機能「はてなスター」を撤去しました。

一部のはてなユーザーは、はてなブログ内人脈維持に「記事はスルーして”はてなスター”はつける」極悪行為もあるようで、以前より一部で問題提起もされていたようです。

そんな上辺の付き合いをするよりも「検索してでも記事をご覧下さる方」が、読後後悔されない運営こそ、余程真っ当だと考えています。

・・・でもね、他人様の上手な文章を読まないから、書く能力が一向に上達しないんです。わかってますって。

 

2019年良かったこと

まずはブログ運営から。

今年春に「FM岐阜」様番組内で本ブログが紹介され、ついでに私も電話出演しました。「岐阜デビュー」の瞬間です。ブログやってて良かった。

f:id:nichinichisou0808:20191231041309j:image

リンクまで貼っていただいてる

 

次は今年本格デビューしたSNS。

岐阜県、大垣市の方々との繋がりが沢山できたこと、心底嬉しく思います。特に大垣付近の方々からは、常に有益な情報を頂いています。

 

今度はオフラインから。

大垣の呑み屋で出会った紳士と意気投合した結果、2020年の「大垣まつり」に私の参加が決まりました。

「大垣デビュー」の瞬間です。生きてて良かった。

 

最後に、年内は体調不良が長引きましたが、年内に仕事が決まって良かった。

・・・仕事しないと岐阜県にも行けませんからね。

f:id:nichinichisou0808:20191231051724j:image


f:id:nichinichisou0808:20191231051750j:image

f:id:nichinichisou0808:20191231051747j:image

f:id:nichinichisou0808:20191231051811j:image

夜の岐阜駅

 

2020年の目標・他

本記事最後は、2020年のブログ他目標にて締めさせていただきます。

f:id:nichinichisou0808:20191231051917j:image

岐阜県自治体全制覇!

記事の誤字脱字改善! (昨年も書きました)

大垣移住!

名古屋就職!

 

そして2020年放映のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」は『岐阜県大河ドラマ』です。

岐阜県は主人公・明智光秀の出生地であり、戦国時代には「美濃国」と呼ばれていました。

作中登場する齋藤道三、織田信長、道三の娘で信長の妻・濃姫は皆、岐阜県に所縁のある英雄達です。

2020年の岐阜県、益々盛り上がるのではないでしょうか。

 

以上、2020年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

ぜひあわせてご覧ください

 

大垣の夜を彩る「芭蕉元禄大垣イルミネーション」

今回は大垣市で年末恒例開催のイルミネーションイベント紹介記事となります。

f:id:nichinichisou0808:20191218214911j:image

2017年の告知ポスター

 

はじめに

皆様お住まいの街、特に駅前では年末が近くなると、イルミネーションで街が明るくなるのではないでしょうか。

f:id:nichinichisou0808:20191218222455j:image

↑ 所沢駅前 


f:id:nichinichisou0808:20191218222518j:image

f:id:nichinichisou0808:20191218222521j:image

↑ 新宿駅新南口付近(左右) 

f:id:nichinichisou0808:20191218222544j:image

↑ 吉祥寺駅

大垣市でも市街地中心部にて、毎年末にイルミネーションイベントが開催されており、岐阜県内では2番目の規模を誇っています。(規模って面積?)

f:id:nichinichisou0808:20191218232844j:image

しかし、しかしそこは大垣市、まずは駅前だけではなく市街地各所を飾りつけます。さらに、メイン会場である「大垣公園」内では毎年違うイルミネーションが20種類以上は楽しめるのです。

(本記事では2016,2017,2019のイルミネーションイベントの様子をあわせてご紹介いたします)

 

開催日時と場所

2019年は12/25までの毎日17時から21時までの点灯となります。

イルミネーションスポットは、JR大垣駅より徒歩圏内の数箇所で開催されます。

・JR大垣駅前と広場 (南口)

・JR大垣駅前と広場 (北口)

・アクアブリッジ

・駅通り

・新大橋

・大垣公園

・郭町交差点地下通路

それでは次項よりスポット別イルミネーションをご紹介します。

 

JR大垣駅前 (南口)

大垣駅徒歩1分

関係ありませんが、以前の駅ビルより明るさが控え目になっています。たぶん。

f:id:nichinichisou0808:20191218222730j:image

 

駅ロータリーの中島もしっかりイルミ。

f:id:nichinichisou0808:20191226054432j:image

 

2017年当時です。こちらのライトアップは毎年同様かもしれません。

で、この頃の駅ビル、明るいですよね?

f:id:nichinichisou0808:20191218215041j:image

 

JR大垣駅南口広場

大垣駅徒歩2分

最近完成した広場ですが、こちらも対象のようです。(しっかり大垣市PRが光っています)

f:id:nichinichisou0808:20191218215151j:image

f:id:nichinichisou0808:20191218215148j:image

 

JR大垣駅北口広場

大垣駅徒歩1分

アクアブリッジから見下ろしました。

f:id:nichinichisou0808:20191218215008j:image

 

こちらは北口ロータリーから。

f:id:nichinichisou0808:20191226054515j:image

 

アクアブリッジ

大垣駅徒歩1分

こう見るとアクアウォーク大垣もライトアップしているようですね。(緑色の装飾)

f:id:nichinichisou0808:20191218214914j:image

 

新大橋

大垣駅徒歩7分

橋の西側です。

f:id:nichinichisou0808:20191218214925j:image

f:id:nichinichisou0808:20191218215035j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191218215145j:plain

 

屋根部分です。なんなら私はココに住んでもいいのですが。

f:id:nichinichisou0808:20191218214842j:image

 

昼はこんな感じです。

f:id:nichinichisou0808:20191218215050j:image

橋の東側です。

f:id:nichinichisou0808:20191226055515j:image
f:id:nichinichisou0808:20191226055512j:image

 

駅通り

大垣駅徒歩10分

f:id:nichinichisou0808:20191218214845j:image

f:id:nichinichisou0808:20191218214855j:image

 

大垣公園

大垣駅徒歩15分

メイン会場であろう大垣公園には、大垣市の団体・企業・学校・個人などが製作したイルミネーションで彩られています。

参加については企業・商店は参加費1万円となり、他は無料となっています。

f:id:nichinichisou0808:20191218215128j:image

f:id:nichinichisou0808:20191218215047j:image

f:id:nichinichisou0808:20191218215038j:image

f:id:nichinichisou0808:20191218214859j:image

f:id:nichinichisou0808:20191218214839j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191218215018j:plain

 

大垣派のキャラクター「おがっきぃ」は人気者。

f:id:nichinichisou0808:20191218214932j:image

f:id:nichinichisou0808:20191218214907j:image

 

大垣市は昨年市制100年を向かえて、令和と同じく次の100年に向かうのです。

f:id:nichinichisou0808:20191218214958j:image

 

明智光秀公でしょう。

f:id:nichinichisou0808:20191218215125j:image

 

2次元ばんざい!

f:id:nichinichisou0808:20191218232923j:image

 

2016年バージョン

f:id:nichinichisou0808:20191218214936j:image

f:id:nichinichisou0808:20191218215047j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191218214835j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191218215132j:image

f:id:nichinichisou0808:20191218214921j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191218215115j:plain

 

昼はこんな感じです。(2018年)

f:id:nichinichisou0808:20191218215107j:image

f:id:nichinichisou0808:20191218214902j:image

2016年は「聲の形」も参加わしていました。

f:id:nichinichisou0808:20191218215023j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191218215014j:plain

 

郭町交差点地下通路

大垣駅徒歩15分

大垣共立銀行本部そばの地下通路です。

f:id:nichinichisou0808:20191218215136j:image

f:id:nichinichisou0808:20191218215104j:image

 

実はまだあるのです

イベント開催期間頃には、市街地の様々な場所でイルミネーションが楽しめます。

まずは北口駅前交差点。

大垣駅徒歩2分

f:id:nichinichisou0808:20191218215055j:image

 

ヤナゲン本店(閉店しました)

大垣駅徒歩2分

f:id:nichinichisou0808:20191218215059j:image

 

大垣共立銀行本部

大垣駅徒歩15分

f:id:nichinichisou0808:20191218222836j:image

 

オカサンホテル。

大垣駅徒歩25分

f:id:nichinichisou0808:20191218214832j:image

 

最後に

イルミネーションイベントの写真整理をしていると、全てiPhoneでの撮影でした。

画質調整は行いましたが、写真の見栄えはイマイチな気がします。

せめてミラーレス機にしておけば、、、ですがイルミネーション点灯時間には既に酔っ払っているため、カメラは持ち歩かないんですよね。。。うーん。

・・・しかし、写真で見るよりも実物のほうが数段美しいので是非どうぞ。

 

今回は以上となります。

 

ぜひあわせてご覧ください

「大垣市役所新庁舎内覧会」に参加してきた

今回は岐阜県大垣市の心臓部とも言える、大垣市役所新庁舎の内覧会見学記事となります。

f:id:nichinichisou0808:20191210083610j:plain

※大垣市をはじめ関係職員、市政・財政などに一切の異議はありません (本記事は趣味です)

※本記事内「新庁舎」及び「現庁舎」は内覧会当日での呼称となります

 

はじめに

当ブログでは以前より大垣市役所についての記事を別途公開しており、そちらでは2016年秋以降の新庁舎建設の様子を不定期に紹介してきました。

f:id:nichinichisou0808:20191210142508j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191210124659j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210083635j:plain

↑ 新庁舎東側(左右,2019/12)

f:id:nichinichisou0808:20191210143337j:plain

↑ 新庁舎西側(2019/12)

f:id:nichinichisou0808:20191210142458j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210142504j:plain

↑ 新庁舎北玄関(左右,2019/12)

 

そしてついに新庁舎(建物部分)が完成となり、誰でも自由参加可能な内覧会が大垣市により開催されました。

f:id:nichinichisou0808:20191210083454j:plain

 

「大垣市好き」的には嬉しく、「聲の形好き」的には寂しくもあるのですが、本記事内では当日の様子と新庁舎内をご紹介いたします。

 

内覧会開催日時

2019年12月8日(日)、午前10:00〜12:00の2時間の開催告知でした。

そして当日は開始1時間前の9:00頃より、既に新庁舎東玄関前に大垣市民の皆様が並び始めていました。・・・私も負けじと並びました。

f:id:nichinichisou0808:20191210083530j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191210143334j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210124703j:plain

↑ 新庁舎と並ぶ現庁舎(左)、編集者は前から7番目の好位置

上記開催時間は開始時間と受付終了時間と思われますが、何せ私はファーストロット(後述)の上に、内覧会は見学者の多さから事前の9:30には前倒しでの開始となりました。

f:id:nichinichisou0808:20191210083628j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210083734j:plain

↑ 9:15分頃には入場が開始された

そして私が退出時には、新庁舎の2面(北・東)を囲む待ち列が出来ていました。

f:id:nichinichisou0808:20191210083710j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210083751j:plain

↑ 10時30分頃の内覧会入口付近行列

サービス精神旺盛※な大垣市のこと、開始時間前倒しのついでに延長をしたかもしれません。

※編集者の勝手なイメージです

 

新庁舎内覧会ルート

内覧会開始直後には1階ホールより2基のうち1基のエレベータ稼働にて、最上8階まで10名前後の見学者を案内

そこからは庁舎内各所に配置の職員などによる案内に従い、6,5階以外の1階までをかなり自由に見ることができました。

f:id:nichinichisou0808:20191210083426j:plain

↑ 当日配布の資料には課・係など詳細配置図が同封

 

簡潔ではありますが配布資料を元に、以下に庁舎内の一部設備をまとめました。

玄関・・・南玄関 / 東玄関 / 北玄関

階段・・・東玄関そば(1-8F) / 南玄関そば(1-2F)

エレベータ・・・東玄関そば(1-8F)×2基

洗面・・・各階東階段そば(1-8F・多目的設置) / 東北側(1-2F・男女のみ) 

 

新庁舎内覧会開始

予定よりも30分早い9:30の開始となり、内覧会のエレベータ乗車(?)ではめでたく初回ロット。

エレベータ内の会話から同乗の皆様は間違いなく大垣市民なので、東京都民としては私がナンバーワンかもしれません。

f:id:nichinichisou0808:20191210083649j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210083616j:plain

↑ 開始直前には簡単な内覧会説明(左)、エレベーター案内

 

次項より大垣市役所新庁舎の内部紹介となります。

※庁舎内配置は当日配布の資料を参考としましたが、編集者による理解の齟齬もあります

※今回紹介は館内施設の一部となり、また内覧会時点での配置となります

 

新庁舎・8階

エレベーターを降りると、眼前には雄大な大垣市街地(南側)が広がっています。

f:id:nichinichisou0808:20191210083646j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191210083517j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210083625j:plain

↑ 8階南向きの景色(左)、8階東(右:食堂「キッチン 楠木」から)の大垣市内眺望

 

写真を撮りたいために市民の皆様とは距離を置こうとしたら…

f:id:nichinichisou0808:20191210083555j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191210083640j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210135526j:plain

↑ 各階にあると思われる給湯室(左)、1階以外の各階南東端にある会議室

 

各階の東南口側には男女・多機能洗面所が配置されているようです。(2階と1階は東北側にも男女洗面所あり) 

f:id:nichinichisou0808:20191210121651j:plain

※上記は3階撮影の参考

f:id:nichinichisou0808:20191210083600j:plain

大垣市民のおじさまと「ほぼ未使用」であろう、お手洗い観察を・・・ってオッサンは実際に用を足していました。市民の目は鋭いのだ。 

f:id:nichinichisou0808:20191210083443j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210083619j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210083538j:plain

 

食堂「キッチン 楠」は豊かな日が差し込む東側に配置されています。

f:id:nichinichisou0808:20191210083613j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191210123920j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210123903j:plain

↑ 窓側に2基設置されている給茶機(左)、配食カウンターの案内板

配食カウンター全体です。

付近の職員さんにお聞きしたのですが、現庁舎4階にも食堂があるらしいですね。

f:id:nichinichisou0808:20191210083713j:plain

食券機前では大垣市民主婦の皆様が価格チェックをされていました。市民の目は厳しいのだ。

f:id:nichinichisou0808:20191210083730j:plain

 

西側には「傍聴席」があり、写真は傍聴席より見た市議会場となります。傍聴席は8階から入室、議場自体は7階となります。

大垣市民のおじ様が傍聴席の座り心地を確認していました。市民の傍聴は快適なのだ。

f:id:nichinichisou0808:20191210083446j:plain

 

南西側は「大会議室」です。

f:id:nichinichisou0808:20191210083524j:plain

 

新庁舎・7階

内覧会では階段(東南側)利用にて、8階から1階まで下りながらの見学となります。

f:id:nichinichisou0808:20191210115447j:plain

 

「第2委員会室」です。

f:id:nichinichisou0808:20191210083503j:plain

 

議場への入口です。

f:id:nichinichisou0808:20191210083744j:plain

 

「議長室」です。

f:id:nichinichisou0808:20191210083439j:plain

 

新庁舎・6階

前述の通り6階は見学できませんでしたが、シャッター閉鎖というレアな風景をゲットしました。

f:id:nichinichisou0808:20191210083717j:plain

 

新庁舎・5階

5階も見学はできませんでしたが、6階以下1階までは様々な課の窓口・会議室・備蓄倉庫などが配置されているようです。

f:id:nichinichisou0808:20191210083457j:plain

 

新庁舎・4階

北側西通路窓より大垣市街地。

f:id:nichinichisou0808:20191210120355j:plain

 

東側はいつかお世話になりたい「移住定住の相談窓口」他となります。

f:id:nichinichisou0808:20191210083603j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191210120402j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210120408j:plain

↑ 4階西側には各種大小会議室が並ぶ

 

TV受信可能なモニタが並ぶ「情報会議室」。

f:id:nichinichisou0808:20191210083527j:plain

 

一般的なタイプと思われる会議室です。

f:id:nichinichisou0808:20191210120359j:plain

 

南西側にあるのが「公室1」です。

f:id:nichinichisou0808:20191210083747j:plain

 

そして「公室1」隣に位置するのが市長室です。

f:id:nichinichisou0808:20191210083436j:plain

市長室内窓側には障子がはめられています。

f:id:nichinichisou0808:20191210083545j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191210083535j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210083659j:plain

↑ 市長室全景(左)、市長室照明等スイッチ

市長室とはカウンター内で繋がっている「秘書広報課」です。

f:id:nichinichisou0808:20191210083644j:plain

 

新庁舎・3階

3階南側から立ち入り可能可能なテラスからは大垣市の東・南・西側の眺望が楽しめます。運用開始後も終日開放予定とのことです。

f:id:nichinichisou0808:20191210121648j:plain

 

テラス西側より北方面を眺めます。・・・そしてここからは。。。

f:id:nichinichisou0808:20191210083622j:plain

 

「映画 聲の形」聖地巡礼的な視点で水門川を眺めます。

f:id:nichinichisou0808:20191210125425j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191210125428j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210125431j:plain

↑ この視点で水門川を眺められる日がくるとは・・・感無量

 

中央部には「市政情報コーナー」が。

f:id:nichinichisou0808:20191210121638j:plain

 

東側にはいわゆる「選管」で有名な、「選挙管理委員会事務」などが配置されています。

f:id:nichinichisou0808:20191210121645j:plain

 

西側には「水道課」などが配置されています。

f:id:nichinichisou0808:20191210121642j:plain

 

新庁舎・2階

東側の窓口となります。

f:id:nichinichisou0808:20191210122504j:plain

 

北と側の窓側には複数の「会議室」や「相談室」が並びます。

f:id:nichinichisou0808:20191210083541j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191210083656j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210083653j:plain

↑ 別会議室(左)、相談室

 

西側中島には長っーーーーい窓口カウンターが並んでいます。恐らくは庁舎内最大のカウンタースペースと思われます。

f:id:nichinichisou0808:20191210083451j:plain

 

南側は1階への吹き抜け、「市民コミュニティスペース(写真未掲載)」となります。

f:id:nichinichisou0808:20191210083500j:plain

 

南西吹抜けには1階とのデラックスな階段も設置されています。

f:id:nichinichisou0808:20191210083722j:plain

 

新庁舎・1階

東玄関近くにあるエレベータと、奥には銀行窓口があります。

f:id:nichinichisou0808:20191210083414j:plain

 

東側の窓口です。

f:id:nichinichisou0808:20191210083607j:plain

 

西側の中島にある窓口は「窓口サービス課」「高齢介護課」「子育て支援課」など大垣市らしい窓口が並んでいるように見えます。

f:id:nichinichisou0808:20191210083506j:plain

 

西窓側にはおしゃべりロボットの居る「キッズスペース」もあります。

f:id:nichinichisou0808:20191210083755j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210083548j:plain

 

北窓側には売店と思われる「おがっきぃマート」。

f:id:nichinichisou0808:20191210083429j:plain

 

南側には前述の2階吹抜けと繋がっている階段と「待合ロビー」です。

f:id:nichinichisou0808:20191210083521j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210083532j:plain

 

南側中島には「総合カウンター」。

f:id:nichinichisou0808:20191210083433j:plain

 

南玄関付近にある「多目的スペース」です。是非「映画 聲の形」の巨大ポップ設置を希望します。

f:id:nichinichisou0808:20191210135523j:plain


今回の内覧会は「南玄関」から退出して終了となります。

f:id:nichinichisou0808:20191210124846j:plain

 

各室案内コレクション

参考資料です。

こちらは木枠で囲まれたタイプと、使用中状態のわかるタイプなどがあります。

更には給湯室他、これらとは別タイプも確認されています。

f:id:nichinichisou0808:20191210123916j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191210123924j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210123906j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210123913j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210123910j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210123859j:plain

 

おおよそ無関係な

私の地元の市役所をおまけに掲載します。ザ・ガラス張り。

f:id:nichinichisou0808:20191210141620j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210141617j:plain

 

最後に

実は前日の呑み屋で聞いた大垣飲兵衛さんの意見もあり、内覧会参加者数を勝手に少なく見積もっていた私ですが、当日は市民の方々の多さに驚きつつも、愛されている(監視されている?)大垣市を実感したのでした。

f:id:nichinichisou0808:20191210124932j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191210124332j:plain

10時頃の見学中待ち列(左)と、ティッシュ配布していたOKB窓口前

 

私的には「水門市」と呼んでしまいそう。。。

 

最後の最後に宣伝です。

新庁舎建設と現庁舎解体の様子は以下の記事をご覧ください。(現在も不定期更新中)

 

今回は以上となります。

 

ぜひあわせてご覧ください

岐阜県のパワースポット「養老公園・養老の滝」観光案内 (紅葉バージョン)

新規投稿 2019/09/27・最終更新 2019/10/02

今回は岐阜県養老郡に広がる養老公園の紅葉記事となります。

※過年の12月上旬の紅葉状態となります

f:id:nichinichisou0808:20190926210047j:image

 

はじめに

先日大垣市内を題材としたブログ記事に掲載をする紅葉写真を探していましたが、大半が雨天や散り際状態のため、良好な写真が手元には少ししかありませんでした。

「これでは書きたい記事にならぬではないか・・・」その後(30秒)熟考タイム。

「少し早いけどおすすめ紅葉記事にするか!」

このような具合で記事を書き始めました。

 

今年の紅葉はどこがおススメ?

本記事のタイトルで既にバレているでしょうが、白々しくも一応は候補地をいくつか挙げさせていただきます。

※各候補地内に併記をした「今回見送る理由」につきましては、個人的な浅い見解による適当なものであり、嫌悪感や深い意味は一切ございません

①山梨県甲府市 

関東でも「昇仙峡」の紅葉は大大大人気です。でも人だらけの場所は苦手。

私は毎年新緑時期の昇仙峡を満喫しつつ、毎回強引な客引きにカモられています。


f:id:nichinichisou0808:20190925115736j:image

f:id:nichinichisou0808:20190925115740j:image

②埼玉県新座市
「平林寺」の広大な敷地内に並ぶ木々が一斉色づく様は見事ですが…

入場料を支払い敷地内に入るとそこには・・・大勢の紳士が「自カメラ自慢」の様相を見せているんです。


f:id:nichinichisou0808:20190925115808j:image

f:id:nichinichisou0808:20190925115812j:image

③京都府宇治市

宇治市内は平等院鳳凰堂をはじめ、由緒ある寺社仏閣、宇治川沿いの「さわらぎの道」や洒落た小道が張り巡らされているので、常に新しい発見もあります。

しかし近年の宇治は一年中混雑しており、落ち着きません。


f:id:nichinichisou0808:20190925115846j:image

f:id:nichinichisou0808:20190925115842j:image

③長野県松本

松本市街地も素晴らしい紅葉です。「アルプス公園」や「城山公園」を周りつつ「畷通り」などの街地巡りもすると、かなり幸せになります。


f:id:nichinichisou0808:20190925115913j:image

f:id:nichinichisou0808:20190925115916j:image

④岐阜県高山市

なぜ気づかなかったのだろう。このブログは「岐阜県」がメインなんだから、小京都を脱退した高山市は・・・混雑必至ですね。


f:id:nichinichisou0808:20190925115933j:image

f:id:nichinichisou0808:20190925115937j:image

⑤岐阜県大垣市

心の故郷大垣市であります。

たがしかし、今まで(3年間)に撮影した大垣市街地の紅葉写真ほぼ雨天でした。

きっと今年も雨ですから、もういいんです。


f:id:nichinichisou0808:20190925120008j:image

f:id:nichinichisou0808:20190925120011j:image

上記の候補地は昇仙峡と平林寺以外、アニメ作品の舞台となります。

ここまで候補地を挙げましたが、ご存知の通り今年の紅葉観賞は岐阜県養老町の「養老公園」をおすすめしようと決めていました。

 

養老公園とは

岐阜県養老郡に1880年に開設したのが「養老公園」であり、東西約1,800m、南北約600mの広大な敷地内には「養老の滝」「養老神社」「養老天命反転地」「楽市楽座・養老」などの施設・名跡があります。

当ブログでは以前に養老公園の観光案内記事を投稿しています。

新緑の風景と見事な滝、その他おすすめ施設などの紹介する内容となっております。

ぜひ以下リンク記事を先にご覧ください。 

 

養老公園へのアクセス

養老公園のある岐阜県養老郡までは、鉄道・車のどちらでもアクセスが可能です。

■鉄道利用の場合

ちなみに私は関東の人間なので、まずは名古屋まで行くこととなります。

f:id:nichinichisou0808:20190930091502j:image

・大垣から養老鉄道

大垣駅から養老鉄道利用時には、JR東海道本線の大垣駅で乗換えです。


f:id:nichinichisou0808:20190930092244j:image

f:id:nichinichisou0808:20190930092306j:image

養老鉄道大垣駅(始発)より約30分。

 

養老鉄道では9/25現在、「ハローキティラッピング」や「京浜急行塗装」仕様の車両も運行されています。 


f:id:nichinichisou0808:20190925124217j:image

f:id:nichinichisou0808:20190925124220j:image

さらに養老鉄道を利用すると、養老公園内の施設利用時に特典や割引が付く場合もあります。

※提示用に養老鉄道駅窓口発売の往復乗車券がおすすめ

過去には「天命反転地」の入場料金割引や、特製箸プレゼントなどがありました。

 

■車利用の場合

車ならば東海縦貫自動車の養老インターから一般道で10分、大垣市街地より一般道で約40分の所要時間です。

また養老公園内には複数の無料・有料駐車場が完備されています。 

f:id:nichinichisou0808:20190926161842j:plain

 

マイカー利用時には養老駅より5〜10分の距離にある、焼肉街道と呼ばれる飛騨牛A5等級をおトクに楽しめる焼肉店エリアがオススメです。 


f:id:nichinichisou0808:20190926170910j:image

f:id:nichinichisou0808:20190926170914j:image

次項より養老公園の紅葉紹介(本編)となります。

 

大垣駅~養老駅の移動

養老鉄道の大垣駅から鉄道利用時のご紹介をいたします。

JR大垣駅南口を出て右側に見えるのが養老鉄道の大垣駅です。 


f:id:nichinichisou0808:20190926170640j:image

f:id:nichinichisou0808:20190926170643j:image

 

こちらが養老鉄道の大垣駅となります。 

f:id:nichinichisou0808:20190927010209j:image

 

養老方面は1番線の始発列車に乗車をします。 

f:id:nichinichisou0808:20190926214134j:image

・桑名から養老鉄道
桑名駅から養老鉄道利用時には、JR関西本線・近鉄名古屋線の桑名駅で乗換えです。


f:id:nichinichisou0808:20190930092404j:image

f:id:nichinichisou0808:20190930092401j:image

養老鉄道桑名駅(三重県・始発)からは約45分。

f:id:nichinichisou0808:20190930092641j:image

・養老鉄道は楽しい!

養老鉄道では現在、通常塗装列車に加えて「ハローキティラッピング」や「京浜急行塗装」仕様も運行されてるので、「鉄な人」から「ご家族」でも楽しみながら移動ができます。

途中の区間はのどかな田園風景が広がります。 


f:id:nichinichisou0808:20190927015359j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927015357j:image

 

養老鉄道は全区間単線です。

f:id:nichinichisou0808:20190928032011j:image

 

大垣駅発車から約30分で養老駅に到着しました。


f:id:nichinichisou0808:20190925121854j:image

f:id:nichinichisou0808:20190925121858j:image

 

養老駅ホームよりから大垣方面を望む。 

f:id:nichinichisou0808:20190925122001j:image

 

1番ホーム屋根には、養老町の名産であり養老の伝説にも出てきた瓢箪が吊るされています。 


f:id:nichinichisou0808:20190926171025j:image

f:id:nichinichisou0808:20190926171120j:image

 

養老駅の出口は1箇所となっています。

f:id:nichinichisou0808:20190928023948j:image

 

この駅舎は1913年に完成をした超年代物の歴史的建造物なのです。

f:id:nichinichisou0808:20190925121951j:image

 

駅前にし鎮座しておりますが、養老といえば瓢箪(ひょうたん)とのことです。

ジャッキー・チェンの映画「酔拳」では、瓢箪酒をしこたま飲みながら「飲めば飲むほど強くなる」と言っていたのが私の瓢箪へのイメージです。

f:id:nichinichisou0808:20190925121954j:image

 

土日祝は駅前から養老公園の中程まで無料送迎バスが出ています。

(イベント開催時には大型バスが投入されます)

散策が目的の場合でも、この先は登り坂の道「しか」ありません。終点「松風橋」まではバス利用で体力を温存しましょう。・・・勿論私は歩きますけどね。

f:id:nichinichisou0808:20190926205256j:image

 

養老駅から徒歩の場合、10分程緩やかな登り道を歩くと養老公園内となります。 

f:id:nichinichisou0808:20190930093636j:image

 

この坂道をひたすらに直進します。

f:id:nichinichisou0808:20190925123632j:image

 

養老駅から公園までの道程で唯一の信号、しかも歩行者地下通路もあります。

f:id:nichinichisou0808:20190930093801j:image

 

早くも頭上に葉の色が変わった「もみじ」を発見です。

f:id:nichinichisou0808:20191002003702j:plain

 

ゆるやかな上り坂を直進すること10分、既に養老公園の敷地内です。

f:id:nichinichisou0808:20190925123711j:image

 

園内には各地にマップや写真のような標識が設置してあり、そう簡単には迷いません。

さらに園内各所には清潔な洗面設備が不足なく設置されていますのでご安心ください。

f:id:nichinichisou0808:20190925123727j:image

 

道沿いにある遊園地「養老ランド」も一度は訪れることをお勧めします。

f:id:nichinichisou0808:20190925123722j:image

f:id:nichinichisou0808:20190925123715j:image

次項「養老の滝エリア (往路)」に続きます。   

 

養老の滝エリア (往路)

無料送迎バスの終着点であり、駐車場も点在している観光の中心街です。

養老の滝から流れてくる河川に架かる「松風橋」上より、養老山地の方角(南西)を向いています。

f:id:nichinichisou0808:20191002060135j:image

※松風橋からの写真は11月上旬撮影となります

 

しかし今回は松風橋を渡らずに、川沿いの道を滝向きに左側から養老の滝まで進むことにします。前回とは違うルートも織り交ぜてみましょう。

道の右には松風橋付近の駐車場、さらに先に川があります。

f:id:nichinichisou0808:20190926182355j:image

 

次の「不動橋」も渡らずに道なりで行きましょう。

f:id:nichinichisou0808:20191001235528j:image

 

・・・バラツキはありますが、木によってはなかなかの紅葉具合ではないですか?

f:id:nichinichisou0808:20190926182411j:image

 

南側(川の左遊歩道)は、対岸よりも紅葉の進んでいない木々が散見されます。

f:id:nichinichisou0808:20190928024044j:image

 

右に見えてきた橋は「渡月橋」です。このあたりで対岸の道「養老孝子坂」に移りましょう。

きっと対岸の方が紅葉の方が、こちらよりも進んでいると思いますよ。

f:id:nichinichisou0808:20191001235612j:image

 

対岸は・・・よさげです。 

f:id:nichinichisou0808:20191002004052j:image

 

渡月橋上から「養老山地」方向を眺めると、山の紅葉はあまり進んでないようにも見えます。 

(公園内のもみじは最シーズンには木が真紅に染まるほどですが、この年は12/2でも紅葉の進みが遅く、地元の方によると質もいまひとつとのことでした)

f:id:nichinichisou0808:20190926190941j:image

 

反対側は滝の水が下流に流れています。そしてはるか先に見えるのが「濃尾平野」です。

f:id:nichinichisou0808:20190928024842j:image

 

「渡月橋」を渡った対岸の「養老孝子坂」すぐにある商店「大黒屋」さんです。 

f:id:nichinichisou0808:20190926182400j:image

 

川のこちら側はなかなか良い感じの紅葉になっていますね。

f:id:nichinichisou0808:20190926191055j:image

 

この先養老の滝方面には商店(食堂)がありませんのからご注意下さい。

最後のお店「養老公園 清水」さんでは田楽や鮎などが楽しめます。

f:id:nichinichisou0808:20190926191100j:image

 

このあたりは商店がなくなり、建物自体の数も減ってきます。

f:id:nichinichisou0808:20190926191051j:image

 

まっかっか。です。

f:id:nichinichisou0808:20190926191048j:image

 

対岸の地面は落葉で赤く染まっています。

f:id:nichinichisou0808:20191001235730j:image

 

私の好きなとても趣のある民家(宿屋?)です。

ここは十字路となっているので、前回渡った妙見橋にはいかずに、民家横道を直進します。

f:id:nichinichisou0808:20190926191147j:image

 

「趣ある民家」の横を通ります。

f:id:nichinichisou0808:20190926195003j:image

 

右上には観光リフトのりば跡があります。

2015年までは稼動をしていたようですが、現在は廃止となっています。

f:id:nichinichisou0808:20191002004218j:image

 

左手にはすぐに「紅葉橋」が見えてきます。ここで紅葉橋を渡って、また川の左側を進みましょう。

ここから滝までの間は、前回と同じ上りの坂+階段ルートとなります。

f:id:nichinichisou0808:20190926194953j:image

 

養老駅から養老の滝までは全長約4kmの距離となり、養老駅を出発すると常に上り坂となりますが、紅葉橋を越えたあたりから上り角度がきつくなります。

より上流方面では短い距離ですが、更に坂がきつくなります。

f:id:nichinichisou0808:20191002021221j:image

 

まだまだ上には「万代橋」が見えてきました。

f:id:nichinichisou0808:20191002021329j:image

 

万代橋上から滝方向の上を眺めます。登り道が続いているのが見えると思います。

あともう少しです。

f:id:nichinichisou0808:20191002021415j:image

次項「養老の滝」に続きます。  

 

養老の滝

(養老駅より約4km)

養老駅を出発してから徒歩で約45分、いよいよ養老の滝へと到着しました。

日本の滝100選に選ばれている、幅4m、高さ32mの見事な滝となります。

そして同時に最後の橋「行幸橋」上に立ってもいるのです。

f:id:nichinichisou0808:20190926195046j:image

 

やはり紅葉の進み具合が下よりもやや遅いようです。ざんねん。

f:id:nichinichisou0808:20190926195118j:image

 

日本の滝100選に選ばれている、幅4m、高さ32mの見事な滝となります。(原寸でどうぞ)

f:id:nichinichisou0808:20191002021641j:image

 

眼下に架かる橋が最後の橋「行幸橋」です。

f:id:nichinichisou0808:20190928044512j:image

 

実は滝の先には本格的登山道が続いていますが、それはまた別の機会にします。

f:id:nichinichisou0808:20190926195114j:image

 

滝付近は標高が859mとなり、少し寒いかもしれません。 

f:id:nichinichisou0808:20191002021511j:image

 

紅葉シーズンには屋台が出ている場合もあります。

f:id:nichinichisou0808:20190928044356j:image

次項「養老の滝エリア (複路)」に続きます。 

 

養老の滝エリア (複路)

今回の下山ルートは道を戻るのではなく、滝を通り過ぎてから下る川の向かって左側の道から下山します。

(間違っても登山道に迷い込まないようご注意を)

f:id:nichinichisou0808:20190926200132j:image

 

空を見上げると・・・。こちらのルート使用者は少ないので、とても静かです。

f:id:nichinichisou0808:20191002004630j:image

 

落ち葉で滑らないように注意しましょう。

f:id:nichinichisou0808:20190927121608j:image

 

実はやっと朝陽が山の北側に差してきました。

f:id:nichinichisou0808:20190927121830j:image

 

道が左右交互に曲がっているため朝陽がさしたり、日陰になったりの繰り返しです。

f:id:nichinichisou0808:20190927121902j:image

 

これが全部まっかっかになるのでしょうか。 

f:id:nichinichisou0808:20191002004839j:image

 

 こちらの道も基本は下り坂ですが、舗装されつつも少しワイルドな感じが好きです。

f:id:nichinichisou0808:20191002004959j:image

 

このあたりまで降りてくると、再び周囲全てが美しき紅葉と出会える様です。

この様に後ろを振り返ると、そこには初めて見る風景が広がっています。

f:id:nichinichisou0808:20191002005211j:image

 

現在は廃止となった観光リフト乗り場ですが、・・・ここからどこまで乗れたのでしょうか。 

f:id:nichinichisou0808:20190926200118j:image

 

 

空を見上げてれば青空と紅葉。

f:id:nichinichisou0808:20190926200124j:image

 

すぐそばには妙見橋近くの十字路があるので、ここからは「養老孝子坂」で下っていきます。

f:id:nichinichisou0808:20190926204808j:image

 

妙見橋上より松風橋方面を眺めると、先には濃尾平野も確認できます。

f:id:nichinichisou0808:20190928031059j:image

次項「養老神社」に続きます。 

  

養老神社 (滝エリア内)

そのまま直進することで「養老神社」に突き当たります。

境内には菊水泉があり,菊水天神とも呼ばれています。

f:id:nichinichisou0808:20190926200620j:image

 

養老神社は元正・聖武両天皇が祭神となり、菅公も合祀されています。

f:id:nichinichisou0808:20190926200625j:image

 

本殿となります。

f:id:nichinichisou0808:20190928030858j:image

f:id:nichinichisou0808:20190926200630j:image

 

光の差し方が神々しいですね。

f:id:nichinichisou0808:20190926200627j:image

 

長い階段を降りると、妙見橋近くの養老孝子坂へと繋がっています。

f:id:nichinichisou0808:20191002021715j:image

 

養老神社階段下にある東屋(兼喫煙所)の紅葉もいいですね。

f:id:nichinichisou0808:20191002005500j:image

次項「養老の滝エリア (復路続き)」に続きます。 

 

養老の滝エリア (復路続き)

川沿いの紅葉具合ですが、上は紅葉橋から下は 渡月橋あたりが盛んなようです。

f:id:nichinichisou0808:20190928031254j:image

 

渡月橋付近。

f:id:nichinichisou0808:20190928024249j:image

 

目に入ってくるのは、「吉田商店」さんと「ひょうたんらんぷ館」さんです。

f:id:nichinichisou0808:20190926202246j:image

 

「養老孝子坂」途中にある「豊駒さん手前の小川です。 

f:id:nichinichisou0808:20191002021749j:image

 

「不動橋」上より養老山地の方角を見ます。

f:id:nichinichisou0808:20190926205009j:image

 

不動橋を過ぎましたので、次は松風橋となります。

f:id:nichinichisou0808:20191002000329j:image

 

「養老寺」の鐘突堂を左に見ながら進みます。

f:id:nichinichisou0808:20190926204939j:image

f:id:nichinichisou0808:20191002005730j:image
 

右には滝からの川が流れています。

f:id:nichinichisou0808:20190928030709j:image

 

このあたりは松風橋付近の駐車場地区です。

f:id:nichinichisou0808:20190926204934j:image

 

上事務所の紅葉を撮影しました。 もうすぐ松風橋に到着です。

お疲れ様でした。

f:id:nichinichisou0808:20190928030714j:image

次項「芝生広場」に続きます。

 

芝生広場 (スポーツエリア内)

養老公園の芝生広場から濃尾平野方角を望む。

f:id:nichinichisou0808:20190926204928j:image

 

養老公園の芝生広場から養老山方角を望む。

f:id:nichinichisou0808:20190927010332j:image

次項「養老駅発」に続きます。 

 

養老駅発

芝生広場から徒歩15分ほどで養老駅へと戻ってきました。 

f:id:nichinichisou0808:20190926203052j:image

 

今回は大垣行き列車で帰ることとします。おつかれさまでした。

f:id:nichinichisou0808:20190926203036j:image

本編はここで終了となります。

次項より養老公園の観光紹介(追記編)となります。 

  

追記① 紅葉の移り変わり

左から11/3,11/17,12/2の滝の紅葉進み具合です。

個人的に今年こそはバッチリと決めたいと思います。


f:id:nichinichisou0808:20190927065017j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927065014j:image

f:id:nichinichisou0808:20190927065020j:image

 

追記② 紅葉時の混雑

滝付近の道です。雨の中それなりの人が列をつくって登るくらいには混雑をします。

f:id:nichinichisou0808:20190926205457j:image

 

 

最後に (10/2)

この記事を9/27に初投稿したのですが、公開から半日経過後に重大ミスに気がつきました。

当時は「ミラーレス機」「コンデジ」「スマホ」の3台体制で撮影をしていた(とおもわれる)のですが、今回の記事に掲載する時に写真の「タイムスタンプ」を1つの目安として写真配置を決めた箇所がありました。

ところが3台の機器のタイムスタンプはバラバラだったのです。

結果、養老の滝部分の写真ですら、3カメラで数十分の開きが出来ていました。

更に今回の復路がぐーぐる先生謹製地図にも載っていないので、このリライト時の場所特定に骨が折れました。

 

 

今回本記事の新規投稿とあわせ、養老公園(新緑の滝と多数施設)の紹介記事をリニューアルしますした。ぜひこちらもよろしくお願いいたします。

 

今回は以上となります。

 

ぜひあわせてご覧下さい

当ブログには岐阜県の観光情報記事が満載です。 

挨拶がわりに「大垣駅ビル」を撮影していた

今回は岐阜県大垣市にあるJR東海大垣駅の駅ビル写真の記事となります。

f:id:nichinichisou0808:20191001183949j:image 

 

はじめに

近頃このブログでは西濃地方の観光や大垣市の街並紹介、大垣が舞台となった作品「聲の形」の舞台探訪を記事ネタにする傾向にあります。

本日も「聲の形」の聖地巡礼記事を書いていると、己の嫌な「癖」または「習性」の部分を発見したので、こちらで記事にしました。

 

大垣駅について

東海地方は岐阜県西部、日本列島のほぼ中央に位置する大垣市中心部にある大型駅です。

f:id:nichinichisou0808:20190609074726j:image


遠い昔から東西交通の要衝であり続け、現在でもJR東海、養老鉄道、樽見鉄道の3路線が乗り入れています。

f:id:nichinichisou0808:20190801191713j:image

 

大垣駅ビル「ASTY大垣」

JR大垣駅南口と直結した、JR東海グループが経営する6階建の駅ビル商業施設が「ASTY (アスティ) 大垣」です。

f:id:nichinichisou0808:20191001205413p:plain

 

「ASTY大垣」1階には多数の飲食店とコンビニ、ATMコーナーなど、2階はカフェや薬局他が営業しており、2階は大垣駅南口改札と直結しています。

f:id:nichinichisou0808:20191001202537p:plain
f:id:nichinichisou0808:20191001202553p:plain

f:id:nichinichisou0808:20191001205441p:plain

2018年8月末までの駅ビルは「Apio(アピオ)」

・・・そしてここからが本題となります。

 

大垣駅ビルの写真量がおかしい

話題を飛ばせていただき、このブログのお話押します。

現在は大垣を舞台とした映画「聲の形」の舞台探訪(聖地巡礼)まとめ記事を日々、追記更新する熱の入れようで、掲載する写真も自分なりに厳選をしています。

そして大垣駅ビル掲載準備の時に集まった「駅ビル写真」量が「異常レベル」なのです。

f:id:nichinichisou0808:20191001221204j:image

・・・同居人には「うわ、キモ」と一言言われました。

 

同じ「聖地巡礼」の大洗駅でも10枚以下、京阪宇治駅に至っては5枚くらいでした。


f:id:nichinichisou0808:20191001221855j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001221900j:image

「なぜ大垣駅だけ多いのか」の理由は私にもわかりませんが、思い出せば「駅建物が視界に入る」と「よう、大垣駅!」な具合で撮影をしていたかもしれません。

 

駅ビル写真ざっくり公開

と、お話だけをしたところで終わるはずありません。

ここからは3年間で撮り溜めていた「大垣駅ビル写真」をご覧ください。 

そして「コイツなにしてるんだ」と思ってください。

※撮影時期は(面倒なので)一切公開をしません

 

まずは一番枚数の多かった駅名寄りの煽り撮影です。 

f:id:nichinichisou0808:20191001115616j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114507j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001183829j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001183826j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001183852j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001115624j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001183916j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001115825j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001113715j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001183833j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001213058j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114347j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114524j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114455j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114527j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114544j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001115601j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114541j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001215117j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001115620j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114918j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001113719j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114921j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001183904j:image

 

次は駅ビルの右側から左にほぼ全体の撮影です。 
f:id:nichinichisou0808:20191001183836j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114519j:image

 

アスティへのリニューアル工事中。

f:id:nichinichisou0808:20191001114929j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114936j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001183912j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114412j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001211849j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114338j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114342j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114502j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001212052j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001212530j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001113724j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114538j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114442j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001215708j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114430j:image
f:id:nichinichisou0808:20191001114417j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001212722j:image

 

1階部分は構図に入れない撮影です。
f:id:nichinichisou0808:20191001114448j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114405j:image

 

次は駅ビルの左側から右にほぼ全体の撮影です。  

f:id:nichinichisou0808:20191001114515j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114535j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001202140p:plain

f:id:nichinichisou0808:20191001115945j:image

 

アスティへの工事中。

f:id:nichinichisou0808:20191001114926j:image

 

アスティへの工事中。

f:id:nichinichisou0808:20191001114932j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114530j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001183848j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001120048j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114510j:image

 

ほぼ正面からの撮影。 

f:id:nichinichisou0808:20191001113731j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001131822j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114445j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001113708j:image

 

正面から駅名ドアップ撮影。 

f:id:nichinichisou0808:20191001183855j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001113721j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001115604j:image

 

駅ロータリー左から駅ビル全体撮影です。 

f:id:nichinichisou0808:20191001114434j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001115557j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001115608j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001113736j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001131718j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001113729j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114459j:image

 

駅ロータリーさらに左から駅ビル全体撮影です。 

f:id:nichinichisou0808:20191001204220p:plain

f:id:nichinichisou0808:20191001222201j:image

 

駅ロータリー中央の島から撮影です。

f:id:nichinichisou0808:20180625152748j:plain

 

駅ロータリーやや左向かいから、地下通路入口をはさんでの撮影です。 

f:id:nichinichisou0808:20191001214527j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114354j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001113740j:image

 

この2枚は他に類似のない構図です。 

f:id:nichinichisou0808:20191001113711j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001183840j:image

 

大垣駅には「北口」もあるのですが、何故か興味がわきません。・・・そんなことより駅ビルの背中がセクシーです。

f:id:nichinichisou0808:20191001203343p:plain
f:id:nichinichisou0808:20191001203525p:plain

実はまだ続きます。


実は駅ビルだけではなかった

「こんなの1枚あればいいでしょ!」と母親に言われそう。

f:id:nichinichisou0808:20191001220140j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220122j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220129j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220133j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220104j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220125j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220137j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220114j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220144j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220108j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220118j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220147j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220111j:image

 

最後に

いかがでしたか。こう、1つに熱中(執着)することって日常的にありますよね?

そしてたとえ対象が駅ビルだとしても・・・

 

くだらぬ発見により書きたい記事の手が止まってしまいました。

久々に単発記事を書きましたが、「記事の完成」という達成感が得られました。

※本記事は以後の追記はありません

 

今回は異常・・・じゃなくて以上となります。

 

あわせてぜひご覧ください

映画 『聲の形』聖地30スポットをまとめて紹介 2018年版【旧版記事】

新規投稿 2018/02/01・最終更新 2019/08/30

今回は岐阜県大垣市が主な舞台である 映画「聲の形」の聖地巡礼記事となります。

Point

・情報・写真が正確とは限りません

・近隣に迷惑をかける行為はやめましょう

・原作版の聖地巡礼記事は別記事とします

f:id:nichinichisou0808:20190721021210j:plain

※全国劇場配布の公開前フライヤー より

 

はじめに

本記事は2019/8/30の状態にて保存、今後の更新は行いません。新記事は以下リンクをご覧ください。

元々は以前運営していたブログにて「聲の形」の聖地巡礼をする度に、新規記事を投稿をしていましたが、瞬く間に膨れ上がる記事数と情報散乱が酷くなりました。

そこで備忘録的に初代「まとめ記事」を前後編分割にて投稿しましたが、約1年後には突然の前ブログ閉鎖で全記事が削除となりました。

・・・そして当ブログを開始直後に、以前の前後編記事を1記事としたリライト(現行)版を2019年2月より公開をしております。

その後も5月に記事全体をリニューアル、現在も不定期とは言え頻繁に更新中です。

f:id:nichinichisou0808:20190726170632j:image

本記事内で掲載の施設または建造物などはすべて実名、または所在町名にて紹介いたします。

本記事内では映画版の聖地を紹介します。原作版の聖地は本記事末尾のリンクより、原作版の聖地巡礼記事をご覧ください。

 

美登鯉橋・周辺

【アクセス】大垣駅南口より徒歩17分、または養老鉄道西大垣駅より徒歩12分

将也、硝子、結弦ら皆が集まる説明不要の場所です。

初巡礼(2016.9)時に橋向こうは既に現在の住宅となっており、作中と異なります。

f:id:nichinichisou0808:20190726155927j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731202125j:image
 

7月中旬には葉の色が一番深くなります。

f:id:nichinichisou0808:20190727153045j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727080344j:image

 

少し葉が色褪せてきた8月中旬です。

f:id:nichinichisou0808:20190727153112j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727080348j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727080358j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731202507j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731202513j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731202520j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731202501j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731202456j:image

 

5月中旬頃は新緑の季節です。

f:id:nichinichisou0808:20190727153208j:image

 

葉が色濃くなる6月。

f:id:nichinichisou0808:20190727093200j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727160918j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727080559j:image

f:id:nichinichisou0808:20190726160015j:image

f:id:nichinichisou0808:20190726160011j:image

f:id:nichinichisou0808:20190726160008j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727160938j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727080520j:image

 

水門川の水面に映る美登鯉橋。

f:id:nichinichisou0808:20190727082604j:image

 

【参考】2018年夏の長雨により水門川が増水し、川沿いの遊歩道が浸水しています。

f:id:nichinichisou0808:20190727080658j:image

 

水門川に落ちたノートを拾うため、橋から飛び降りる硝子のカットです。

f:id:nichinichisou0808:20190721133102j:image

 

将也と硝子が水門川に潜ってノートを捜索していた近辺です。

f:id:nichinichisou0808:20190712232226j:image

 

ノートを回収後、全身濡れながら硝子から「またね」の手話が出た場所です。

f:id:nichinichisou0808:20190712232248j:image

f:id:nichinichisou0808:20190124225004j:image

 

【参考】「さわやかウォーキング」なるJR東海主催のウォーキングイベント時にはとても混雑をします。


f:id:nichinichisou0808:20190727081250j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727081247j:image

 

【参考】作中では描かれていない、桜(ソメイヨシノ)が蕾〜開花の時期となります。毎年3月下旬頃の景色です。

f:id:nichinichisou0808:20190722140434j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727081023j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731212112p:plain

f:id:nichinichisou0808:20190726160145j:image

f:id:nichinichisou0808:20190722133119j:image

f:id:nichinichisou0808:20190726160139j:image

 

作中にも描かれている桜が満開の季節です。水門川沿いの桜は例年4/1頃から一斉に咲き始めます。

f:id:nichinichisou0808:20190731202249j:image

f:id:nichinichisou0808:20190124230954j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727093256j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727161026j:image

f:id:nichinichisou0808:20190722140618j:image

f:id:nichinichisou0808:20190721133341j:image

f:id:nichinichisou0808:20190722140441j:image

 

【参考】桜が満開の期間は毎晩ライトアップされます。

f:id:nichinichisou0808:20190712232116j:image

f:id:nichinichisou0808:20190125195124j:image

f:id:nichinichisou0808:20190125195120j:image

 

翌年は撮影方法を変えてみました。

f:id:nichinichisou0808:20190802170626j:image

f:id:nichinichisou0808:20190802170635j:image

 

【参考】4月中旬からは桜が散り始め、落ちた桜が埋め尽くします。

f:id:nichinichisou0808:20190727013648j:image

f:id:nichinichisou0808:20190726160141j:image

 

【参考】余談ですが毎年桜の満開時に聖地での写真撮影は一苦労です。


f:id:nichinichisou0808:20190721065456j:image

f:id:nichinichisou0808:20190721065453j:image

 

【参考】作中では描かれていない9月以降の秋から冬への移り変わりです。

f:id:nichinichisou0808:20190727013748j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727013751j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727013742j:image

f:id:nichinichisou0808:20190721064640j:image

f:id:nichinichisou0808:20190721064643j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727081352j:image

f:id:nichinichisou0808:20190721133525j:image

 

【参考】雪の美登鯉橋となります。

f:id:nichinichisou0808:20190518235349j:image

f:id:nichinichisou0808:20190721133433j:image

f:id:nichinichisou0808:20190129233239j:plain

 

作中終盤では夜の美登鯉橋が描かれています。

f:id:nichinichisou0808:20190518235558j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727081457j:image

f:id:nichinichisou0808:20190712131355j:image

f:id:nichinichisou0808:20190722140732j:image

f:id:nichinichisou0808:20190722133504j:image

f:id:nichinichisou0808:20190722012801j:image

 

【参考】少し離れた位置から橋を眺めるのが好きです。

f:id:nichinichisou0808:20190731203325j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731203320j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731203315j:image

 

実は美登鯉橋下の水門川で赤い鯉を探すのは一苦労です。

f:id:nichinichisou0808:20190209075626j:plain

 

さらにこんなに穏やかではありません。

f:id:nichinichisou0808:20190731202907j:image

 

【参考】現実には黒い鯉だらけで、鴨、鳩、カラスほか小鳥達がパンの奪い合いです。

あまり見映えが良くない鯉達。

f:id:nichinichisou0808:20190731202942j:image

 

【参考】遠慮の全くない鳩軍団。

f:id:nichinichisou0808:20190727172942j:image

 

【参考】鴨は編隊を組んで人と距離を置く。

f:id:nichinichisou0808:20190731203016j:image

 

【参考】ザ・パン取り合い。鴨は鯉を踏みつけます。

f:id:nichinichisou0808:20190722002157j:image

 

橋を背にして大垣駅側を向くと、いつも皆が歩いてくる道です。

f:id:nichinichisou0808:20190124231235j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731203143j:image

 

将也がフランスパンを手に、硝子を励まそうと思案歩きをしていました。

f:id:nichinichisou0808:20190520055537j:image

f:id:nichinichisou0808:20190520055541j:image

  

総合福祉会館・周辺

【アクセス】大垣駅南口より徒歩18分、または養老鉄道西大垣駅より徒歩13分

高校生の将也と硝子が再会をする場所です。硝子は週に1回こちらの「手話サークル」に通っています。

作中「これだ」的な建物外観の作画をあまり覚えていません。

f:id:nichinichisou0808:20190726160305j:image

f:id:nichinichisou0808:20190726160308j:image

f:id:nichinichisou0808:20190124224921j:image

 

【参考】珍しいアングルには福祉会館、四季の広場、美登鯉橋、水門川とてんこ盛り。

f:id:nichinichisou0808:20190726161439j:image

 

【参考】水門川沿の西宮邸付近から(桜満開と散り初め時)福祉会館を眺めます。

f:id:nichinichisou0808:20190726175024j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731203413j:image

 

作中背景として描かれている竹橋と福祉会館です。(作中シーンは夜)

f:id:nichinichisou0808:20190731203648j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727083057j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731203504j:image

 

【参考】福祉会館付近の桜満開時と散り始めを比較しました。

f:id:nichinichisou0808:20190518235721j:image

f:id:nichinichisou0808:20190726160338j:image

 

正面玄関は小学生時代の将也が、西宮家に謝罪した母美也子に諭されるシーンの背景となります。

f:id:nichinichisou0808:20190731203735j:image

 

【参考】実際に開催されている手話サークルです。私もこちらのサークルに入りたい!

f:id:nichinichisou0808:20180524222549j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190125195357j:image

 

【1階部分】作中、将也が福祉会館入口から入館してくるカットです。

f:id:nichinichisou0808:20180130070535j:plain

 

【2階部分】写真下の手摺部分に硝子は身を屈めます。

f:id:nichinichisou0808:20190712232357j:image

 

【2階参考】作中にも描かれているマッサージ機

f:id:nichinichisou0808:20190518193949j:image

 

【2階部分】将也と硝子が向き合い、手話で会話をするカットです。

f:id:nichinichisou0808:20190712232338j:image

 

【2階部分】上記2枚の写真を別アングルから。

f:id:nichinichisou0808:20190124231401j:image

 

【3階部分】作中、硝子のいる部屋は3階ではないでしょうか。

f:id:nichinichisou0808:20190518235634j:image

 

【3階部分】作中でも外に大時計のあるこの場面があったはずです。

f:id:nichinichisou0808:20190713003750j:image

 

【3階奥】右側奥より2番目の引戸から高校生の硝子が退出してきました。

f:id:nichinichisou0808:20190712232425j:image

 

【3階奥反対】将也が硝子を呼び止めるカットです。

f:id:nichinichisou0808:20190731204008j:image

 

【3-2階部分】将也と認識した硝子が逃げるように降りていく階段です。

f:id:nichinichisou0808:20190712103730j:image

 

 【3階部分】永束と結弦が身を乗り出しながら、水門橋にいる将也と硝子の会話を観察していたバルコニーです。

f:id:nichinichisou0808:20190731204036j:image

 

バルコニーから美登鯉橋を眺めると、実際には桜の花が満開で作中のように橋上の様子は見えません。

f:id:nichinichisou0808:20180201121448j:plain

 

【参考】バルコニーから大垣城方面にはキービジュアルにも描かれているマンションなどがよく見えます。

f:id:nichinichisou0808:20190518235703j:image

 

福祉会館とむすびの地記念館を結ぶ「ミニ奥の細道」。病院から抜け出した将也が歩いた道と思われます。(作中シーンは夜)

f:id:nichinichisou0808:20190731204111j:image

f:id:nichinichisou0808:20190712102059j:image

 

四季の広場・周辺

【アクセス】大垣駅南口より徒歩17分、または養老鉄道西大垣駅より徒歩12分

将也が小学生の頃、八重子と美也子(硝子と将也の母親)が待ち合わせた場所です。右にあるのは福祉会館です。

f:id:nichinichisou0808:20180604175031j:plain

 

【参考】降雪時にはアイスバーンとなっていました。

f:id:nichinichisou0808:20190129233403j:plain

 

【参考】上記を反対側から。 

f:id:nichinichisou0808:20190731204551j:image

 

作中では上記、八重子と美也子を見送る将也のカットです。(大垣運河沿)

f:id:nichinichisou0808:20190726181554j:image

 

硝子のことが気がかりで入院中の病院から抜け出した将也は、福祉会館裏から美登鯉橋方面に向かいます。(作中シーンは夜)

f:id:nichinichisou0808:20190731204213j:image

 

背景として描かれていた東屋です。

f:id:nichinichisou0808:20190722140824j:image

 

小学生時代に硝子が鳩にパンやりをしたり、祖母を亡くした結弦が一人泣いていた場所です。

f:id:nichinichisou0808:20190518194112j:image

f:id:nichinichisou0808:20190518194109j:image

 

【参考】作中にはない降雪時です。雪でも滝を流すのです。

f:id:nichinichisou0808:20180127053907j:plain

 

【参考】増水により立入禁止。

f:id:nichinichisou0808:20190726181838j:image

 

【参考】水の停止時です。奥の係留船は「蕉風丸」という屋形船で、作中にも描かれています。

f:id:nichinichisou0808:20190518205655j:image

 

作中、祖母を亡くした結弦が1人泣いていた時のカットです。

f:id:nichinichisou0808:20190713004442j:image

 

【参考】四季の広場より美登鯉橋を眺めます。

f:id:nichinichisou0808:20190721134606j:image

 

【参考】ほぼ同位置より桜の散り際。

f:id:nichinichisou0808:20190726160431j:image

 

小学生の硝子はこの場所(1番手前の椅子)から鳩にパンやりをしていました。

f:id:nichinichisou0808:20190518194429j:image

f:id:nichinichisou0808:20190518194230j:image

 

「滝のトンネル」と名付けられています。1日のうち午前中より夕方まで流れています。

f:id:nichinichisou0808:20190712232654j:image

 

滝のトンネルを外側(水門川)より。

f:id:nichinichisou0808:20190518194239j:image

 

作中、奥の階段から小学生の将也が降りてきます。

f:id:nichinichisou0808:20190712232617j:image

 

【参考】桜の散り際。

f:id:nichinichisou0808:20190726160515j:image

 

硝子の存在に気付くと、硝子の背後を忍び足ですり抜けようとします。

f:id:nichinichisou0808:20190712232535j:image

  

将也が足をつまづかせた弾みで声を出すと鳩が驚いてしまい、硝子にも気付かれてしまいます。

f:id:nichinichisou0808:20190712102159j:image

f:id:nichinichisou0808:20190208215919j:image

 

鳩が一斉に飛び立つカットはこんな感じです。

f:id:nichinichisou0808:20190712102255j:image

 

【参考】桜満開の滝のトンネル。

f:id:nichinichisou0808:20190802170805j:image

 

滝のトンネルの対岸には大きな時計があり、作中でも背景として描かれていました。

f:id:nichinichisou0808:20190731204305j:image

f:id:nichinichisou0808:20190726161535j:image

 

総合福祉会館内より桜の季節の大時計。

f:id:nichinichisou0808:20190518194756j:image

 

作中では背景としての「虹の橋」ですが、原作版ではイベントが複数あります。

f:id:nichinichisou0808:20190126074404j:image

f:id:nichinichisou0808:20180709134256j:plain

 

【参考】私は虹の橋から眺めるこの景色が好きです。桜満開時期の夜はライトアップが素敵です。
f:id:nichinichisou0808:20190125170523j:image

 

大垣市役所・周辺

【アクセス】大垣駅南口より徒歩15分、または養老鉄道西大垣駅より徒歩10分

大垣市役所の所在地が作中では西宮邸のマンションが建っています。

f:id:nichinichisou0808:20190518195135j:image

 

こちらが水門川側、おそらく硝子の家のベランダ側です。

f:id:nichinichisou0808:20190124225817j:image

 

家付近まで送ってもらった結弦が、手話で「硝子の妹」と告白をする「西外側橋」です。(作中シーンは雨の夜)

f:id:nichinichisou0808:20190727014026j:image

 

作中描かれていた西外側橋のカット。

f:id:nichinichisou0808:20190727014149j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727180013j:image

 

【参考】2019年現在、市役所新庁舎工事により通行止めとなっています。

f:id:nichinichisou0808:20190727014116j:image

 

作中では対岸に結弦が立っていました。

f:id:nichinichisou0808:20190727014826j:image

 

結弦と別れた直後、橋の反対側で将也が八重子にビンタをくらいます。

f:id:nichinichisou0808:20190712232834j:image

f:id:nichinichisou0808:20190712232837j:image

 

【参考】西宮邸ベランダから見下ろせるであろう、水門川向かいのうねった道。

f:id:nichinichisou0808:20190731204436j:image

 

【参考】将也が硝子をベランダから引き上げる時の背景です。建物がほぼ一致しているため掲載をしますが、作中では高所より見下ろす夜景視点となっています。

f:id:nichinichisou0808:20190713004549j:image

 

将也が落下した水門川の位置は作画からこの辺り(「西外側橋」そば)かと思います。 

f:id:nichinichisou0808:20190731204501j:image

 

大垣公園

【アクセス】大垣駅南口より徒歩12分

将也が保育園帰りのマリアを遊ばせたり、結弦が遊具の中で一夜を過ごした遊具と東屋があります。

f:id:nichinichisou0808:20190124225048j:image

 

終盤に将也と植野が話をしていた東屋ではないでしょうか? 少し配置が違うようです。

f:id:nichinichisou0808:20190726200848j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731204659j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731204705j:image

 

【参考】桜の季節。

f:id:nichinichisou0808:20190802170853j:image

f:id:nichinichisou0808:20190802170848j:image

 

【参考】夜の公園遊具付近。

f:id:nichinichisou0808:20190520060428j:image

 

家出をした結弦が眠っていた場所です。

 

f:id:nichinichisou0808:20190125160431j:image

f:id:nichinichisou0808:20190131023605j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727014946j:image

 

作中後半、噴水近くで硝子や永束達が話をし、川井が硝子を励ます場所です。

f:id:nichinichisou0808:20190518195831j:image

f:id:nichinichisou0808:20180201123938j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190731204838j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731204826j:image

 

【参考】作中には無いスプリンクラー放射。

f:id:nichinichisou0808:20190731204829j:image

 

川井の大声に振り向く親子のカットはこちらかと。

f:id:nichinichisou0808:20190731204737j:image

 

【参考】紅葉と雪の時期です。秋の日はイベント準備中でした。

f:id:nichinichisou0808:20190713003847j:image

f:id:nichinichisou0808:20190129233348j:plain

 

OKBストリート

【アクセス】大垣駅南口より徒歩3分〜15分

大垣駅より南に伸びている郭町商店街の愛称となります。道路は「駅通り」です。

 【参考】商店街参考です。近頃は巨大店舗の煽りでシャッターが目立ちます。

f:id:nichinichisou0808:20190520064349j:image

f:id:nichinichisou0808:20190520060518j:image

 

作中のOP曲に併せて小学生時代の将也達が信号待ちをしている場所です。

f:id:nichinichisou0808:20190712232946j:image

 

道路を挟んで植野達が信号待ちをしていました。

f:id:nichinichisou0808:20190712232942j:image

 

歩行者信号が青に変わると将也達はここですれ違います。(こちらの横断歩道は高校時代にも登場をします)

f:id:nichinichisou0808:20190518195935j:image

 

上記横断歩道側にあるのが、高校生の硝子が将也への贈り物を購入する花屋さんです。

f:id:nichinichisou0808:20190520060551j:image

f:id:nichinichisou0808:20190712041011j:image

 

買い物後の硝子は向かい側で信号待ちをしていました。

f:id:nichinichisou0808:20190712233016j:image

 

その向かいでは将也の自転車後部座席に植野が乗り込み信号待ちです。

f:id:nichinichisou0808:20190712233039j:image

f:id:nichinichisou0808:20180604184736j:plain

 

植野と会話中のカット。

f:id:nichinichisou0808:20190731204935j:image

 

作中と違い歩行者信号機に待ち時間表示はありません。

f:id:nichinichisou0808:20190731204926j:image

 

将也、硝子、植野が3人で会話をする場所です。

f:id:nichinichisou0808:20190731205058j:image

f:id:nichinichisou0808:20180201125606j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190731205042j:image

 

硝子と別れた将也の自転車運転中の背景。

f:id:nichinichisou0808:20190731205052j:image

 

【参考以前】2016年当時の郭町信号の風景です。 

f:id:nichinichisou0808:20190520060627j:image

 

【参考2019-5現在】大垣城への標識は更新され、岐阜バス店舗が閉業しています。

f:id:nichinichisou0808:20190518200142j:image

 

新大橋

【アクセス】大垣駅南口より徒歩5分

OKBストリートの中間位置にあります。作中では硝子が将也に告白をする場所です。作中で占める時間は短いのですが、カメラワークで新大橋の交差点全体が描かれています。

f:id:nichinichisou0808:20190712233144j:image

 

こちらの焼き鳥屋さんも作中の背景どおりです。

f:id:nichinichisou0808:20190713004205j:image

 

硝子が告白をした夕刻近くの新大橋。

f:id:nichinichisou0808:20190518235947j:image

f:id:nichinichisou0808:20190721134805j:image

f:id:nichinichisou0808:20190713004046j:image

 

【参考】個人的に貴重な一枚。雪の新大橋と桜の季節です。

f:id:nichinichisou0808:20190713004052j:image

f:id:nichinichisou0808:20190519000109j:image

 

作中硝子が橋の上でメール文面を悩んでいるカットです。

f:id:nichinichisou0808:20190731205240j:image

f:id:nichinichisou0808:20190518200257j:image

 

水門川横の歩道を自転車に乗った将也が新大橋に向かってきます。

f:id:nichinichisou0808:20190727014318j:image

f:id:nichinichisou0808:20190721134959j:plain

 

【参考】紅葉の時期です。

f:id:nichinichisou0808:20190727014356j:image

 

橋の上で告白時の将也と硝子の立ち位置です。

f:id:nichinichisou0808:20180201125320j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180201125236j:plain

 

【参考2019-4頃】歩道タイルが更新をされました。

f:id:nichinichisou0808:20190518200531j:image

 

【参考2019-6現在】歩道オブジェクトが端に移動しました。

f:id:nichinichisou0808:20190629230210j:image

 

大垣市神田町 (西大垣通沿)

【アクセス】大垣駅南口より徒歩16分、または養老鉄道西大垣駅より徒歩9分

花火大会の途中、結弦に頼まれた将也が西宮邸にカメラを取りに行く時に通ります。(作中シーンは夜)

f:id:nichinichisou0808:20180201132538j:plain

 

【参考】少し遠景で。

f:id:nichinichisou0808:20190722141200j:image

 

 

【参考】歩道橋全体。原作版ではまったく違う時期に描かれています。

f:id:nichinichisou0808:20190721064846j:image

 

こちらは作中序盤に将也が結弦に傘を差し出し(写真上)、終盤では硝子が植野に傘を差し出す場所(写真下)です。(共に夜シーン)

f:id:nichinichisou0808:20190727081620j:image

 

車庫の向こう側は興文小学校の校庭です。

f:id:nichinichisou0808:20180226055122j:plain

 

【参考】昼間の風景。

f:id:nichinichisou0808:20190727081642j:image

 

大垣市民病院

【アクセス】大垣駅南口より徒歩22分、または名阪近鉄バスで10分「市民病院前」下車すぐ

硝子が耳の治療で通院しており、終盤には将也が入院をしていた病院です。

f:id:nichinichisou0808:20190630050926j:image

 

植野が出てくる出入り口でしょうか。

f:id:nichinichisou0808:20190203164238j:image

 

硝子が植野を待つのに立っていた場所です。
f:id:nichinichisou0808:20190203164242j:image

 

将也入院直後、硝子が植野に責められていた場所ではないでしょうか。

f:id:nichinichisou0808:20190623160025j:image

 

興文小学校

【アクセス】大垣駅南口より徒歩12分、または養老鉄道西大垣駅より徒歩10分

将也と硝子の通っていた小学校です。門の側には作中にない立派な建物が増築されています。


小学校時代の硝子が放課後に将也達を呼び止める門。
f:id:nichinichisou0808:20190731205411j:image

 

その時の硝子の背景です。

f:id:nichinichisou0808:20190731205428j:image

 

興文小学校の桜の木は以前はとても立派だったと聞きます。

f:id:nichinichisou0808:20190518200649j:image

 

校舎は作中と比較すると、耐震工事施工済となっています。

f:id:nichinichisou0808:20180201120712j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190731205420j:image

 

作中の下校口と現在ではなくなった模様の将也がノートを投げた場所です。

f:id:nichinichisou0808:20190731205424j:image

 

植野が歩きながら触れたジャングルジムと硝子が一人で遊んでいた遊具です。

f:id:nichinichisou0808:20190731205529j:image

f:id:nichinichisou0808:20190628215928j:image

(日曜日に敷地外より撮影)

 

撮影者様よりご提供いただきました遊具の近影となります。

f:id:nichinichisou0808:20190723001224j:image

f:id:nichinichisou0808:20190723000506j:image

(遊具掲載につきまして、匿名様より貴重な現地資料をご提供いただきました。厚く御礼申し上げます)

 

【参考】興文小学校と水門川。

f:id:nichinichisou0808:20190518210017j:image

 

JR大垣駅・駅ビル

【アクセス】大垣駅南口より徒歩0分

【参考】駅ビル自体は作中に登場しません。

f:id:nichinichisou0808:20190712235443j:image

 

【参考以前】駅ビルは「Apio」ですが、作中では「Epio」です。

f:id:nichinichisou0808:20190518200856j:image

 

【参考2019/5現在】駅ビルは「ASTY」にリニューアルされました。
f:id:nichinichisou0808:20190518200852j:image

 

作中夏休みに西宮姉妹と将也が待ち合わせをした駅南口のロータリーとなり、こちらは西宮姉妹側。

f:id:nichinichisou0808:20190520060736j:image

 

将也の立っていた背景のパン屋さんは、駅ビルリニューアルで閉店をしました。

f:id:nichinichisou0808:20180201132331j:plain

 

【参考2019/5現在】駅ビルリニューアル後です。

f:id:nichinichisou0808:20190731205908j:image

 

【参考】原作版にのみ登場する駅南口階段です。

f:id:nichinichisou0808:20190712235008j:image

 

大垣駅構内は佐原を探しに行くときに細かく描かれています。

f:id:nichinichisou0808:20190518200938j:image

f:id:nichinichisou0808:20190518200935j:image

 

将也が眺めていた路線運賃図です。作中では岐阜駅が太陽女子学園前となっています。

f:id:nichinichisou0808:20190712104958j:image

 

 

切符を買うのに躊躇した将也に、お金を差し出す永束とのカットです。

f:id:nichinichisou0808:20190731205625j:image

f:id:nichinichisou0808:20190209080426j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731205619j:image

 

作中では旅行代理店の様でしたが、現在はキオスクとなっています。(2019.6現在ではさらに看板が更新されています)

f:id:nichinichisou0808:20180201124159j:plain

 

永束が呼び出した硝子と結弦が立っていた場所です。背景駅ビルが作中では「Epio」となっていました。

f:id:nichinichisou0808:20190712235353j:image

 

【2019/6現在】駅ビルがリニューアルされ、面影がなくなりました。
f:id:nichinichisou0808:20190518201157j:image

 

【参考駅ビル以前】別アングルからどうぞ。2018年8月まではこの状態でした。

f:id:nichinichisou0808:20190630045827j:image

 

【参考駅ビル工事中】

f:id:nichinichisou0808:20190630045824j:image

 

【参考2019/6現在】駅ビルリニューアルにより聖地の面影がなくなりました。
f:id:nichinichisou0808:20190518201211j:image

 

硝子がみどりの窓口前にあるポール横で、佐原探し同行の礼にお辞儀をします。

f:id:nichinichisou0808:20190630045638j:image

 

緑の窓口上にあるオブジェ「語らい」も作中で描かれています。

f:id:nichinichisou0808:20190731205701j:image

 

【参考】大垣駅岐阜方面行きのホームです。

f:id:nichinichisou0808:20190519000139j:image

 

大垣市三津屋町

【アクセス】養老鉄道東赤坂駅より徒歩15分、または大垣駅北口より徒歩40分

将也の実家とその付近です。モデルとなった家も理髪店「トムトム」さんです。

f:id:nichinichisou0808:20190124224222j:image

 

建物横の自宅入口はほぼ作中同様となっています。1本建っている電柱もそのままです。

f:id:nichinichisou0808:20190727081810j:image

 

自宅沿いの道路や周辺住宅も作中同様です。

f:id:nichinichisou0808:20190727081901j:image

 

店内もほぼそのままです。(実は家の中にもロケハンが入り、ほぼ再現だとか)

f:id:nichinichisou0808:20190124224241j:image

 

待合スペースもそのままです。作中硝子は1番左の椅子に座っていました。

f:id:nichinichisou0808:20190124224230j:image

f:id:nichinichisou0808:20190131024352j:image

 

自転車をパクられた将也が歩いて帰宅した道ではないでしょうか。

f:id:nichinichisou0808:20190124224216j:image

 

自宅向かいのアパート。

f:id:nichinichisou0808:20190124224233j:image

 

【参考】将也自宅の近辺は長閑です。

f:id:nichinichisou0808:20190124224209j:image

(経営者様に掲載許可済)

 

大垣市林町

【アクセス】大垣駅北口より徒歩10分

撮影者様よりご提供いただきました。

どこかにあると確信はしていましたが、まさか大垣駅徒歩圏内にあるとは…佐原の実家となります。

作中比較で家屋外観に一部の差異はありますが、間違いなくこちらで正解でしょう。そして周辺環境も気になるところです。

f:id:nichinichisou0808:20190723000540j:image

(佐原家掲載につきまして、匿名様より貴重な現地資料をご提供いただきました。厚く御礼申し上げます)

 

訪れてみました。 

f:id:nichinichisou0808:20190731210011j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731205950j:image

 

硝子と佐原が会話をしているカットです。

f:id:nichinichisou0808:20190731210014j:image

 

その時の背景は奥の商店などが一致しています。

f:id:nichinichisou0808:20190731205953j:image

一般家屋につき一切の迷惑行為厳禁

 

大垣コロナシネマワールド

【アクセス】大垣駅南口より徒歩20分、または無料直通バスで10分

将也と永束、夏休みに将也と西宮姉妹が映画を観たのはここではないでしょうか。

 【参考】外観です。コロナワールドは映画やゲーム、ボーリングから温泉まである施設です。

f:id:nichinichisou0808:20190124224326j:image

 

映画館ロビー。

f:id:nichinichisou0808:20180201155250j:plain

 

映画館劇場内廊下。

f:id:nichinichisou0808:20180201133336j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190124224437j:image

 

スタジオ内です。確信はありませんが似ている気がします。

f:id:nichinichisou0808:20180201155420j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180604181331j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180201155315j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190124224405j:image

 

アクアウォーク内イートイン「スプリングコート」

【アクセス】大垣駅北口より徒歩3分

普段の将也と永束、夏休みには将也と西宮姉妹でイートインに来店をしています。

【参考】アクアウォーク建物外観となります。

f:id:nichinichisou0808:20190124225446j:image

 

【参考】アクアウォーク内イートイン入り口です。

f:id:nichinichisou0808:20190124225443j:image

 

イートインで永束と話していたのはこの辺りでしょうか。

f:id:nichinichisou0808:20180608152520j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180608152517j:plain

 

奥のカウンター席で将也、結弦、硝子が座りながらハンバーガーを食べていました。

f:id:nichinichisou0808:20180608152506j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180608152501j:plain

 

揖斐大橋

【アクセス】大垣駅南口より名阪近鉄バス「岐阜聖徳学園大学, 岐垣線」に乗車し「万石」バス停下車、徒歩5分

冒頭で将也が飛び降りようとした橋です。下に流れる川は揖斐川となります。余談ですがこの煽り写真撮影までに、聖地巡礼開始から約3年かかりました。怠慢ですね。

f:id:nichinichisou0808:20190731210139j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731210147j:image

 

花火を上げていたのはこちら側でしょうか。迷います。

f:id:nichinichisou0808:20190124231032j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731210156j:image

 

【参考】揖斐大橋は大垣市と安八郡を結ぶ全長385mの鉄橋となります。

f:id:nichinichisou0808:20190731210135j:image

 

【参考】初めて来た時はタクシーで3,000円も払ってしまいました。

f:id:nichinichisou0808:20190518193735j:image

f:id:nichinichisou0808:20190125192401j:image

f:id:nichinichisou0808:20190125192356j:image

f:id:nichinichisou0808:20180130053403j:plain

 

【参考】しかも到着したのは「大垣大橋」(新幹線側)で、そこから歩いてここまで来ました。

f:id:nichinichisou0808:20180130053544j:plain

 

 

【参考】こちらが大垣大橋です。作品とは一切関係ございませんが、タクシーに間違って連れてこられた私と無念さを共有しましょう。

f:id:nichinichisou0808:20190125192616j:image

 

【参考】大垣大橋の南には東海道新幹線の鉄橋が・・・
f:id:nichinichisou0808:20190125192620j:image

 

揖斐川の花火大会

【アクセス】大垣駅南口より名阪近鉄バス「岐阜聖徳学園大学, 岐垣線」に乗車し「万石」バス停下車、徒歩5分

作中、花火大会が開催された場所ではないかと推測されます。実際は「岐阜新聞大垣花火大会」となります。

資料不足のため作中との合致点を見つけるのは難しいかもしれません。

f:id:nichinichisou0808:20190518210124j:image

f:id:nichinichisou0808:20190209004608j:image

f:id:nichinichisou0808:20190519000219j:image

f:id:nichinichisou0808:20180201132216j:plain

 

作中の方が屋台が多い印象を受けました。

f:id:nichinichisou0808:20180201133635j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190518210157j:image

f:id:nichinichisou0808:20190519000247j:image

f:id:nichinichisou0808:20190519000318j:image

f:id:nichinichisou0808:20190416005012j:image

 

とある場所

【アクセス】ソフトピアジャパン周辺

本編をご覧になられた方ならばすぐにわかる場所です。

f:id:nichinichisou0808:20190518201336j:image

f:id:nichinichisou0808:20190518201328j:image

f:id:nichinichisou0808:20190518201331j:image

 

撮影者様よりご提供いただきました「とある場所」の場内となります。こちらも作中と同様の構造となっています。

f:id:nichinichisou0808:20190406192913j:image

f:id:nichinichisou0808:20190406192929j:image

f:id:nichinichisou0808:20190406222437j:image

(場内の風景掲載につきまして、匿名様より貴重な現地資料をご提供いただきました。厚く御礼申し上げます)

 

撮影者様よりご提供いただきました「とある場所」の場内風景となります。 

f:id:nichinichisou0808:20190723000626j:image

(場内の風景掲載につきまして、匿名様より貴重な現地資料をご提供いただきました。厚く御礼申し上げます)

 

青柳橋・周辺

【アクセス】養老鉄道美濃青柳駅より徒歩15分

作中オープニングで小学生の将也達が手摺を滑って降りた階段と思われます。

f:id:nichinichisou0808:20180201132918j:plain

 

将也達が小学生時代に飛び込んでいた橋です。

f:id:nichinichisou0808:20180201132904j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190712075520j:image

f:id:nichinichisou0808:20190126074645j:image

 

こちらは青柳橋のすぐそばにある、高校生の将也が川井と揉めた後に落ち込んでいた橋と思われます。(作中では夕方)

f:id:nichinichisou0808:20190712233454j:image

 

この角度が1番作中と近いかもしれません。

f:id:nichinichisou0808:20180201132954j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190712233528j:image

 

JR車両313系・車窓(穂積駅周辺)

【アクセス】車窓については穂積駅より徒歩15分

作中、将也と硝子が佐原に会うための移動で乗車した車両はJR東海の313形ではないでしょうか。

f:id:nichinichisou0808:20190124224615j:image

 

ドアそばに向かい合って乗車していました。

f:id:nichinichisou0808:20180201132004j:plain

 

車内参考です。

f:id:nichinichisou0808:20180201131930j:plain

 

また、車窓の景色(硝子が将也にメールをした時)にも聖地があります。穂積駅を岐阜方面にある長良川鉄橋と付近のセメント工場です。

f:id:nichinichisou0808:20180201132033p:plain

f:id:nichinichisou0808:20190727082024j:image

f:id:nichinichisou0808:20180201132100p:plain

 

【参考】実際に上記現地へ行ってみました。

f:id:nichinichisou0808:20190124224705j:image

f:id:nichinichisou0808:20190124224709j:image

 

JR岐阜駅

【アクセス】JR岐阜駅より徒歩0分

作中では「太陽女子学園前」駅となっています。

【参考】岐阜駅ホーム参考です。

f:id:nichinichisou0808:20190518210235j:image

 

将也と硝子が下ったのは1・2番ホームのエスカレーターと思われます。

f:id:nichinichisou0808:20190518201408j:image

 

作中ではこのアングルとなります。

f:id:nichinichisou0808:20180201215147j:plain

 

佐原が将也と硝子に気付いて駆け下りてくるエスカレーターです。

f:id:nichinichisou0808:20180318102013j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190126074734j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731210243j:image

 

岐阜駅周辺

【アクセス】JR岐阜駅より徒歩1〜8分

【参考】駅ビル2階部分です。

f:id:nichinichisou0808:20190518201507j:image

 

将也、硝子、佐原が座って会話をするのはJR岐阜駅1階部分のベンチです。

f:id:nichinichisou0808:20180201214624j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180201214704j:plain

 

二人の話を聞いているときの将也の背景です。

f:id:nichinichisou0808:20190731210350j:image

 

このアングルもあった気がします。

f:id:nichinichisou0808:20190126074838j:image

 

【参考】なんとなく夜も。

f:id:nichinichisou0808:20190126074842j:image

 

将也が中座して歩いていた歩道橋と思われます。

f:id:nichinichisou0808:20190518201850j:image

f:id:nichinichisou0808:20180201214831j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190801213246j:image

 

【参考】JR岐阜駅前です。右にJR岐阜駅があります。

f:id:nichinichisou0808:20190518210320j:image

 

植野がティッシュを配っていた銀行前です。

f:id:nichinichisou0808:20180201214945j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180201215118j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180318102240j:plain

 

養老鉄道600系・車窓

将也と硝子が養老に遊びに行った時の車両600系と車窓です。

f:id:nichinichisou0808:20190124224818j:image

 

それっぽく見えますか?

f:id:nichinichisou0808:20180201215325j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180201215400j:plain

 

養老鉄道 養老駅

【アクセス】大垣駅より養老鉄道で25分

作中将也と硝子が2人で遊びに行く場所の最寄駅です。

 

2人の下車した列車が走り去るカット。

f:id:nichinichisou0808:20190731210513j:image

 

ホーム屋根から吊るされた瓢箪と2人の降り立ったホーム描写は、写真とほぼ同じです。

f:id:nichinichisou0808:20190629230627j:image

 

2人で下車した列車を見送る位置です。実際には夏でも向日葵は咲いていませんでした。

f:id:nichinichisou0808:20190731210433j:image

 

このアングルで背景として描かれています。桑名方面を向いています。

f:id:nichinichisou0808:20190731210547j:image

 

【参考】ホーム反対の大垣方面となります。

f:id:nichinichisou0808:20190722030123j:image

 

【参考】構内踏切から見たホーム構造です。

f:id:nichinichisou0808:20190520060929j:image

※構内踏切より撮影

 

【参考】明治時代ころに建設された養老駅舎です。

f:id:nichinichisou0808:20190520060922j:image

 

【参考】駅周辺です。(踏切内より撮影)

f:id:nichinichisou0808:20190712031254j:image

 

養老公園

【アクセス】養老鉄道養老駅より徒歩15分、または土日は無料バス5分

将也と硝子が歩いていたシーンで登場しますが、少し自信がありません。

f:id:nichinichisou0808:20190520061122j:image

 

この建物の前を2人は歩いていきます。

f:id:nichinichisou0808:20180201225837j:plain

 

恐らくですが滝までの途中部分で描かれていたのはこちらかと。

f:id:nichinichisou0808:20180201230007j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190713004748j:image

 

【参考】養老公園内参考です。

f:id:nichinichisou0808:20180201230036j:plain

f:id:nichinichisou0808:20171124191941j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190209080748j:image

 

養老の滝

【アクセス】養老鉄道養老駅より徒歩45分

将也と硝子が訪れています。

f:id:nichinichisou0808:20190519000402j:image

f:id:nichinichisou0808:20190518201927j:image

 

作中これに近いカットがあります。

f:id:nichinichisou0808:20190712075612j:image

f:id:nichinichisou0808:20190518201931j:image

  

養老天命反転地

【アクセス】養老鉄道養老駅より徒歩10分

美術館ではありませんが、死生観を題材とした施設を2人で見て回ります。

 【参考】施設入り口周辺となります。

f:id:nichinichisou0808:20190209080655j:image

f:id:nichinichisou0808:20170223150800j:plain

 

 【参考】2人の最初に見学した場所となります。

f:id:nichinichisou0808:20190209080650j:image

f:id:nichinichisou0808:20190712234038j:image

f:id:nichinichisou0808:20190712234034j:image

 

将也の見学シーン。

f:id:nichinichisou0808:20190731210754j:image

 

硝子の見学シーン。

f:id:nichinichisou0808:20190731210803j:image

 

作中、2人ともこのカットで歩く足を止めていました。

f:id:nichinichisou0808:20190712234030j:image

 

作中ではこの建造物の前を2人で歩いています。

f:id:nichinichisou0808:20180201231431j:plain

 

将也が景色に感嘆の声をあげる場所です。

f:id:nichinichisou0808:20180201231520j:plain

 

そして足を滑らせて転ぶ坂です。

f:id:nichinichisou0808:20180201231619j:plain

 

硝子が将也に謝罪をするシーンです。

f:id:nichinichisou0808:20180201231651j:plain

 

 【2019/5-8参考】現在補修工事中で上記の場所は立ち入りができません 。

f:id:nichinichisou0808:20190731210903j:image

 

作中には養老の山々が背景で描かれていますが、特定できませんでした。

f:id:nichinichisou0808:20190520061222j:image

 

ナガシマスパーランド

【アクセス】桑名駅より直通バス35分・他

皆で遊びにきた遊園地です。原作ではJRを利用していましたが、名古屋周りの桑名駅なのでしょうか。

 【参考】入り口です。どうやら複数あるようで作中とは違うようです。

f:id:nichinichisou0808:20180608161607j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190520061319j:image

 

【参考】園内です。

f:id:nichinichisou0808:20190520062022j:image

f:id:nichinichisou0808:20171105070128j:plain

f:id:nichinichisou0808:20171105070202j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190712234240j:image

 

作中にも登場したオール木製コースター「ホワイトサイクロン」は2019年3月に「白鯨」にアップグレードされました。

f:id:nichinichisou0808:20190520062106j:image

f:id:nichinichisou0808:20180201234341j:plain

f:id:nichinichisou0808:20171105065634j:plain

 

硝子がよろけながら退出してきたホワイトサイクロンの出口です。

f:id:nichinichisou0808:20180201234316j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190520061443j:image

f:id:nichinichisou0808:20180201234252j:plain

 

硝子を観覧車に誘った植野の2人が歩いた通りのカットです。

f:id:nichinichisou0808:20180608161640j:plain

 

観覧車と内部です。

f:id:nichinichisou0808:20180608161612j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180201234928j:plain

 

観覧車乗降口です。

f:id:nichinichisou0808:20190520061934j:image

 

将也がたこ焼きを購入したであろう売店となります。

f:id:nichinichisou0808:20180608153559j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190727014455j:image

 

落ち込んだ将也が座っていた場所です。

f:id:nichinichisou0808:20180608153613j:plain

 

将也、植野以外のメンバーが雑談をしていた場所。

f:id:nichinichisou0808:20180608153623j:plain

 

作中に登場したと思われるアトラクションです。

f:id:nichinichisou0808:20180608161542j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190520062337j:image

f:id:nichinichisou0808:20180608153806j:plain

 

千代田区外神田

【アクセス】JR秋葉原駅より徒歩10分・末広町駅より徒歩5分

撮影者様よりご提供いただきました「ねこ・ジャララ」の外観及び内装風景となります。  

・・・まさか、作中植野がバイトをしていた猫カフェが実在するとは驚きです。私は岐阜駅周辺を少々探索するも見つけられず、以降は「存在しない架空店舗」と認識しておりました。

f:id:nichinichisou0808:20190723000843j:image

 

店内はまさに「作中そのまま」の様です。

f:id:nichinichisou0808:20190723000846j:image

(店舗の風景掲載につきまして、匿名様より貴重な現地資料をご提供いただきました。厚く御礼申し上げます) 

 

駒込高等学校

【アクセス】本駒込駅より徒歩5分

将也が通っている高校のモデルとなった学校は都区内にあります。

f:id:nichinichisou0808:20180201120817j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180201120800j:plain

 

遊園地の数日後に真柴が将也と話をしている時のカットです。

f:id:nichinichisou0808:20190712060038j:image

(日曜日に敷地外より撮影)

 

映画上映当時から現在の大垣

映画「聲の形」上映で賑わっていた大垣市内を振り返ります。(一部は養老町・宇治市)

 

■大垣駅・駅ビル

駅構内の改札口正面に掲示されていたポスターです。

f:id:nichinichisou0808:20190518202033j:image

 

ポスター下に掲示された聖地巡礼マップ。

f:id:nichinichisou0808:20180201162413j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180201162353j:plain  

 

大垣駅北口には現存する「大垣暮らし」の掲示。

f:id:nichinichisou0808:20180605202356j:plain

 

こちらは水都祭りとなります。

f:id:nichinichisou0808:20190126083122j:image

f:id:nichinichisou0808:20181204210253j:plain

 

こちら水門川下りと灯台です。
f:id:nichinichisou0808:20190126083127j:image

f:id:nichinichisou0808:20181204210203j:plain

 

最後は大垣公園となります。
f:id:nichinichisou0808:20190126083133j:image

f:id:nichinichisou0808:20181204210353j:plain

 

駅ビル(アピオ)でも商品券があったようです。

f:id:nichinichisou0808:20190518202118j:image

 

大垣駅ビル(アピオ)内の三省堂書店に掲示してありました。

f:id:nichinichisou0808:20190124230115j:image

 

■OKBストリート

全国劇場上映中はアーケードすべてののぼりが「聲の形」一色で圧巻でした。

f:id:nichinichisou0808:20190518202228j:image

f:id:nichinichisou0808:20190518202223j:image

f:id:nichinichisou0808:20190519000440j:image

f:id:nichinichisou0808:20190519000519j:image

 

タイアップ企画ですね。

f:id:nichinichisou0808:20190518202327j:image

f:id:nichinichisou0808:20190518202331j:image

 

■ヘアーメイク トムトム

こちらは現在も掲示継続中です。そして大今先生の直筆イラストにも出会えます。

f:id:nichinichisou0808:20190125204604j:image

 

ファンノートもあります。

f:id:nichinichisou0808:20190125204558j:image

 

■大垣市役所 (現本庁舎)

一時期は市役所内に大型POPが設置されていました。

f:id:nichinichisou0808:20190125195703j:image

 

■大垣市まちづくり市民活動支援センター

「コミックタウンギャラリー大垣2016」の会場でしたが、今ひとつな感じでした。

f:id:nichinichisou0808:20190131011819j:image

f:id:nichinichisou0808:20190131011815j:image

f:id:nichinichisou0808:20190131011823j:image

 

■芭蕉むすびの地記念館

私もよくお世話になります。(スタンプラリーなど)

f:id:nichinichisou0808:20190727082314j:image

f:id:nichinichisou0808:20190727082311j:image

 

当初は原画・パネル展示もしていました。

f:id:nichinichisou0808:20180605202550j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190418033540j:image

f:id:nichinichisou0808:20190418033536j:image

 

宇治と比較すると、やや寂しい巡礼ノートです。がんばれー。

f:id:nichinichisou0808:20171010051538j:plain

 

■大垣総合福祉会館

一時期ポップが設置されていました。

f:id:nichinichisou0808:20190518211330j:image

 

■大垣コロナシネマワールド

まさに「聲の形」の聖地大垣の映画館に相応しい、超ロングランの堂々たる上映っぷりでした。

通常ロードショー時も日本で最後まで上映し、その後リバイバル上映も2回程開催されたのではないでしょうか。

f:id:nichinichisou0808:20190526010412j:image

f:id:nichinichisou0808:20190520171110j:image

f:id:nichinichisou0808:20180201162738j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190727173031j:image

f:id:nichinichisou0808:20180605202002j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190526010300j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526010257j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526010252j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526010249j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526010254j:image

 

複製原画展もありました。


f:id:nichinichisou0808:20190520171327j:image

f:id:nichinichisou0808:20190520171331j:image

 

何ならば毎年西宮さんのご生誕祭に上映してくれませんか。


f:id:nichinichisou0808:20190526010135j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526010139j:image

 

今のところ最後のリバイバル上映(2018年9月)時の館内。

f:id:nichinichisou0808:20190518203029j:image

f:id:nichinichisou0808:20190518203025j:image

 

■大垣公園

2016年末に大垣公園で開催されたイルミネーションの様子です。

f:id:nichinichisou0808:20190125200311j:image

 

実は光った状態を見たことがありません。

f:id:nichinichisou0808:20190722003033j:image

f:id:nichinichisou0808:20190722003042j:image

f:id:nichinichisou0808:20190722003037j:image

 

■元気ハツラツ市

2017年4月に開催されたハツラツ市は特に盛大で、聲の形の声優さんもトークショーに来ていました。(以降毎年4月には「聲の形」声優さんがお1人以上は出演されています)

f:id:nichinichisou0808:20190125195807j:image

 

メインストリート「駅通り」を通行止めにして開催されます。

f:id:nichinichisou0808:20190125195815j:image

f:id:nichinichisou0808:20190125195758j:image

 

寄せ書きコーナーも。

f:id:nichinichisou0808:20190125195819j:image

f:id:nichinichisou0808:20190125195802j:image

 

岐阜県2大劇場アニメ作品の共演

f:id:nichinichisou0808:20190125195811j:image

 

アニメイト岐阜店からBD/DVD予約コーナーも出展。

f:id:nichinichisou0808:20170403203227j:plain

 

2017年は植野さん約の金子有希さん他がいらっしゃいました。(岩田光央大好き)

f:id:nichinichisou0808:20190125195750j:image

 

枡で有名なますやさんも出張販売です。

f:id:nichinichisou0808:20190125195753j:image

 

■枡工房ますや

大垣市内で枡の製造販売をされています。実は大垣市は枡製品の国内シェア8割です。

f:id:nichinichisou0808:20190722012905j:image

 

聲の形の枡も複数種発売中です。

f:id:nichinichisou0808:20171009205423j:plain

 

■新星堂 アクアウォーク大垣店

BD/DVDの予約期間宣伝です。さすが聖地は派手にやりますね。

f:id:nichinichisou0808:20190125200851j:image

 

■養老鉄道 各駅および列車内

色々な駅にポスター掲示がされ、コラボグッズも販売されていました。

三重県内の多度駅にポスターがあるのには驚きました。

f:id:nichinichisou0808:20190802165715j:image

f:id:nichinichisou0808:20190125200206j:image

f:id:nichinichisou0808:20190125200211j:image

f:id:nichinichisou0808:20190126075055j:image

f:id:nichinichisou0808:20190126075051j:image

 

■養老公園

「親孝行のふるさと会館」内に掲示されていましたポスターと舞台紹介です。

f:id:nichinichisou0808:20190125200101j:image

 

養老の滝そば掲示板。

f:id:nichinichisou0808:20190712080127j:image

 

■養老天命反転地

入場権売り場横です。(スタンプラリー2019開催中のためQRコードを隠しました)

f:id:nichinichisou0808:20190722003118j:image

 

同事務所内です。

f:id:nichinichisou0808:20190125195952j:image 

 

■謎解き×聲の形 (大垣市団体主催)

私は不参加のため、イベント概要は不明です。

f:id:nichinichisou0808:20190126081755j:image

 

■聲の形スタンプラリーin大垣市  (大垣市主催)

2016年開催ですが私は不参加のため、イベント概要は不明です。

f:id:nichinichisou0808:20190126081701j:image

 

■映画 聲の形スマホスタンプラリー  (大垣観光協会主催) 

2017年と2019年にはスマホスタンプラリーが開催されました。(7/31現在「スタンプラリー2019」開催中)

f:id:nichinichisou0808:20190518202947j:image

f:id:nichinichisou0808:20190518202944j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731210701j:image

 

■京阪宇治線 木幡駅構内広告 (京都府)

宇治方面ホームに設置されています。イラスト左上に我等が西宮さんが。

f:id:nichinichisou0808:20190126083627j:image

 

■京都アニメーション ショップ (京都府)

旧位置のショップとなります。

f:id:nichinichisou0808:20190126083741j:image

 

■京都アニメーション本社 (京都府)

f:id:nichinichisou0808:20190130012344j:image

 

「映画 聲の形」上映館の様子

2016年9月の新宿ピカデリー裏玄関となります。

まさかあの時は(私が)ここまでハマるとは考えていませんでしたが、翌週には大垣に初聖地巡礼を開始していました。

f:id:nichinichisou0808:20190520062525j:image

 

これらは1階特設ホールにて。

f:id:nichinichisou0808:20190125171201j:image

f:id:nichinichisou0808:20190125171126j:image

f:id:nichinichisou0808:20190125171137j:image

 

こちらも新宿ピカデリー(2F ロビー)となります。

f:id:nichinichisou0808:20190526012350j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190125171140j:image

 

2017年2月1日には「日本アカデミー賞 優秀アニメーション作品賞受賞」の特別上映は新宿ピカデリーでした。

 

裏玄関を入ってすぐ。

f:id:nichinichisou0808:20190125171133j:image

 

シアター前。


f:id:nichinichisou0808:20190526010628j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526010139j:image

f:id:nichinichisou0808:20190125171150j:image

 

開始前。

f:id:nichinichisou0808:20190125171145j:image

 

2017年5月にはパッケージ発売記念 舞台挨拶特別上映が丸の内ピカデリーにて行われました。

f:id:nichinichisou0808:20190125174003j:image

f:id:nichinichisou0808:20190125174007j:image

 

2016年大晦日、立川にて極音版を上映しました。特に楽曲も素晴らしい本作品ですから、鳥肌が立ちました。


f:id:nichinichisou0808:20190514035225j:image

f:id:nichinichisou0808:20190514035222j:image

 

2017年の9月には京都アニメーション本社のある京都府宇治市にて凱旋上映されました。

f:id:nichinichisou0808:20190520062610j:image

f:id:nichinichisou0808:20190126082043j:image

f:id:nichinichisou0808:20190126082024j:image

f:id:nichinichisou0808:20190126082033j:image

 

2018年1月には京都にある同志社大学で開催された「さがの映像祭」にて字幕・副音声付で上映されました。

f:id:nichinichisou0808:20190520062712j:image

f:id:nichinichisou0808:20190520062715j:image

f:id:nichinichisou0808:20190126082047j:image

f:id:nichinichisou0808:20190520062811j:image

f:id:nichinichisou0808:20190126082029j:image

 

副音声の最終確認の様子です。

f:id:nichinichisou0808:20190126082038j:image

 

2018年2月のリバイバル上映、武蔵村山市のイオンシネマは味気なかったです。

f:id:nichinichisou0808:20190731221838j:image

 

イベント「私たちは、いま!!」

2017年10月に京都で開催されたファンイベントから「聲の形」コーナーとなります。

 

キャラクターデザイン・西屋太志氏の「聲の形」への一言です。

f:id:nichinichisou0808:20190830080036j:image

f:id:nichinichisou0808:20190830080040j:image

 

劇場用ポスター3種。

f:id:nichinichisou0808:20190830080046j:image

f:id:nichinichisou0808:20190830080043j:image

f:id:nichinichisou0808:20190830080049j:image

 

実写版「聲の形」を視聴する

岐阜市のメディアコスモス内図書館にて視聴可能です。(JR岐阜県よりバス15分、または徒歩30分)

f:id:nichinichisou0808:20190125170929j:image

f:id:nichinichisou0808:20190518202527j:image

 

相当に立派な図書館ですね。

f:id:nichinichisou0808:20190125170926j:image

 

こちらがDVDパッケージ(学校教材)となります。身分証明書さえあれば、県外利用者も館内視聴が可能です。

f:id:nichinichisou0808:20180204120012j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180204120133j:plain

 

YouTubeに公式予告編があります。

f:id:nichinichisou0808:20180204120105j:plain

 

最後に

今回スタンプラリー2019に併せて結構な写真を補完してきました。記事内では数十枚の写真の追加・入換を行いました。

・ナガシマスパーランド

・養老公園

・花火大会

・都内全般・他

につきましてはまたの機会に補完したく考えております。

また本記事中の聖地写真についてですが、私の撮影できない場所から、実在することを知らなかった場所の貴重な資料を、複数の方々のご厚意によるご提供を受けて公開しております。これは大変にありがたいことです。本当に心より感謝をいたします。

現在の保管目標は、作中で将也通学路、出金していた銀行、遊園地をもう少し、西宮邸建造物部分となります。

・・・いつか見つかると嬉しいですね。

 

最後に。

事件後はなるべく関連記事は読まぬようにし、私にはこの記事を更に充実させることしかできないと判断・行動中です。これからも多くは語れませんが自分のために聖地巡礼活動を続けていく所存です。


f:id:nichinichisou0808:20190731221800j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731221742j:image

(募金につきまして私は大垣市に絶対の信頼を持ち、福祉会館にて活動させていただきました)

 

今回は以上となります。

 

あわせて是非ご覧ください

「聲の形」や「大垣」「聖地巡礼」記事は以下にございます。