移住したい程に岐阜県が大好きやよ

東京都民が岐阜県への愛を爆発させる予定

映画 『聲の形』聖地スポット50以上をまとめて紹介 2023年版 (『聲の形』 舞台探訪まとめ)

新規投稿 2018/06/25・最終更新 2023/12/08 今回は岐阜県大垣市が主な舞台である「聲の形」の聖地スポット紹介記事となります。 ※劇場配布特典「Special Book」/ 劇画配布公開前フライヤーより お知らせ はじめに 本記事の構成など 大垣市総合福祉会館 美登…

東海道新幹線の岐阜羽島駅ってどんな駅? (岐阜羽島駅風景を写真紹介2020-23)

新規投稿 2020/10/10・最終更新 2023/12/03 今回は東海道新幹線の岐阜羽島駅の紹介記事となります。岐阜羽島駅北口 はじめに 岐阜羽島駅周辺紹介 岐阜羽島駅と近隣都市のアクセス紹介 1.JR名古屋駅より新幹線 2.名鉄名古屋駅より名鉄本線 3.名鉄岐阜駅より名…

「聲の形」の西宮さんを「カスタムオーダーメイド」で再現する

初投稿 2021/1/17・最終更新 2023/12/05 本記事は傑作『映画 聲の形』に登場する美少女キャラクター・西宮硝子(にしみや しょうこ 敬称略)について、3Dキャラクター作成アプリ※による「西宮さん再現挑戦」の結果として、さまざまな画像を日々淡々とご紹介す…

映画『聲の形』聖地を西宮さん風3Dキャラで巡礼する

本記事は「聲の形」聖地となる大垣市(他)の聖地巡礼(with 西宮さん風キャラ)記事の試作版となります。 はじめに 2018年末よりこれまで、キャラ作成アプリ「カスタムキャスト」「カスタムオーダーメイド」「CR Editsystem」にて、西宮さん風キャラクター作成…

東京〜名古屋間は東名ハイウェイバス「新東名スーパーライナー」もおすすめ

新規投稿 2019/05/26・最終更新 2023/10/05 今回は東京駅~名古屋駅を結ぶ高速バス「新東名スーパーライナー(東名ハイウェイバス)」紹介記事となります。また国内高速バス車両のインテリア紹介などの記事となります。 ご注意 ・運行バス車両と車内設備等は乗…

大垣・岐阜・高山おすすめ飲み屋を紹介しまくる!

新規投稿 2018/02/18・最終更新 2023/10/4 今回は岐阜県大垣駅周辺を中心に、岐阜羽島駅・岐阜駅・高山駅・養老周辺他おすすめ飲食店まとめ紹介記事となります。 はじめに 私と本記事の方向性など ■特別編 風来坊 ■大垣駅周辺 BARREL (バーレル) 焼肉 陣屋 …

おすすめブログ記事紹介と告知など

今回はこのブログについて少し宣伝と告知などがございます。 「くだらなくて長い」「大量の風景を眺める」記事が好き 現在当ブログでは「長期間にわたり追記更新する」「主題の網羅性が高い長編」紹介記事をメインに、ごく稀に単発の記事を公開する運用を行…

映画『聲の形』聖地・岐阜県大垣市巡礼の全記録 (8年目86回)

新規投稿 2019/03/23・最終更新 2023/10/03 今回は岐阜県大垣市が主な舞台の作品「聲の形」聖地巡礼の記録記事となります。 ※大垣市配布の「聲の形」舞台ガイド より はじめに 全巡礼記録の紹介方法 2023年 大垣聖地巡礼日 2023年1月22日 2023年2月18日 2023…

JR大垣駅のホーム(3面7線)風景と構造を紹介

今回はJR大垣駅(ホーム部分)の紹介記事となります。 はじめに JR大垣駅について ■JR大垣駅の特徴 ■JR大垣駅の構造(駅舎) ■JR大垣駅周辺 (南口) ■大垣駅1番ホーム ■大垣駅2番ホーム ■大垣駅3番ホーム ■大垣駅4番ホーム ■大垣駅5番ホーム ■6,7番ホーム ■大垣駅…

映画 『聲の形』聖地スポットの変遷をたどる (聲の形 聖地のいま2016-23)

新規投稿 2019/11/17・最終更新 2023/09/08 本記事では「映画 聲の形」の聖地である大垣市を中心に、各スポットの変遷を調査・報告する記事です。 ※大垣市配布の情報誌より 本記事では聖地巡礼(舞台探訪)にて撮影した写真との比較・検証のため、『映画「聲の…

聖地大垣の空はいつでも美しく映る

6月上旬ぶりとなる大垣『聲の形』聖地巡礼。 今回は張り切って一眼レフを持参するも、暑さに完敗してのiPhoneカメラ大活躍となった。 そしてただのお荷物となった一眼レフカメラ撮影の聖地スポット風景はこちらのみ。夕刻の美登鯉橋は、作中西宮さんがパンあ…

名鉄岐阜駅を探訪してきた (名古屋鉄道 名鉄岐阜駅・写真紹介2021-23)

新規投稿 2021/6/21・最終更新 2023/3/11 今回は名古屋鉄道(名鉄)の名鉄岐阜駅紹介記事となります。 はじめに 名鉄岐阜駅とは? ■名鉄岐阜駅概要と立地について ■名鉄岐阜駅の構造 JR岐阜駅とは徒歩で (周辺風景紹介) 名鉄岐阜駅の風景紹介 ■駅舎・駅ビルと…

【調査統計シリーズ】岐阜県民は日本屈指の「外食すき民族?」

こんにちは。 今後当ブログでは岐阜県に関する調査など、様々な全国ランキングを要約・公開する予定です。 第1回目は…総務省統計局「家計調査ランキング(令和2~4年平均)」より引用の「岐阜県民の飲食の好み調査」を実施しました。 調査対象は47都道府県の県…

次回の岐阜で過ごしたい一日を空想する

ちょうどひと月先となる9月初旬より、岐阜県に長めの滞在を予定中である。 現在特になにかをやり遂げる…などの目的はないのであるが、それがまた良いのである。 朝は早めに起床するのが大事とし、贅沢にも宿の朝風呂を浴びるとそそくさと宿を出発して岐阜駅…

東京都民が素晴らしい岐阜県を解説紹介してみる

新規投稿 2023/07/06・最終更新 2023/7/29 今回は東京都民である私が素晴らしい岐阜県について紹介・解説する記事となります。JR岐阜駅ライトアップ はじめに 本記事掲載の写真について 本記事について -ごあいさつ 岐阜県の位置と県内地域の紹介 岐阜県のイ…

西武池袋線・東久留米駅を知ってほしい (西武鉄道 東久留米駅を写真紹介)

今回は西武池袋線の東久留米駅(その他沿線駅含)紹介記事となります。※一部編集中 はじめに 東久留米駅 ■駅周辺紹介 ■東久留米駅西口 ■東久留米駅東口 ■東久留米駅北口周辺 ■駅構内(改札外) ■駅構内(改札内) ■駅ホーム ■普段の東久留米駅 ■北口駅舎の思いで …

大垣市役所新庁舎も映画『聲の形』の聖地やお (大垣市役所の風景 2018-23)

初投稿 2021/10/25・最終更新 2023/10/04 今回は大垣市役所新庁舎周辺の整備風景紹介記事となります。西大垣通りからの大垣市役所新庁舎 はじめに なぜ、大垣市役所なのか 大垣市役所新本庁舎 紹介 2023年の大垣市役所 ■10月2日 ■5月20日 2022年の大垣市役所…

JR岐阜駅ってどんな駅? (JR東海 岐阜駅の風景紹介2021-23)

今回は東海旅客会社(JR東海)のJR岐阜駅紹介記事(テスト2版)となります。 はじめに JR岐阜駅とは? ■岐阜市概要とJR岐阜駅立地について ■JR岐阜駅の構造 JR岐阜駅と周辺風景ツアー JR岐阜駅の風景紹介 ■北口駅舎外観と周辺風景 ■南口駅舎外観と周辺風景 ■駅ビ…

いつものこだわりをすてた駅風景記事

こちらは連休の暇つぶしになれば幸い程度の記事です。 はじめに 普段から聖地スポットや駅風景撮影において、つまらんこだわり「(極力)風景内にギャラリーがいてはならない」があります。 やはりスッキリした写真で記事閲覧してほしい…と思ったりもしていま…

鮎の画像を眺める (天然鮎or養殖鮎)

今回はタイトル通りの記事となります。 はじめに とりあえず私は焼き鮎が大好きなんです。 別の記事を執筆中に天然鮎の掲載画像を探していたら、鮎の写真がでるわでるわ。 期間にして2010年より約14年間、食べた鮎を撮影記録保存していたようです。 これは気…

ブログ記事に使用する写真イメージを刷新したい

今回はブログ記事に掲載する写真について、管理人の運営方針をご紹介します。 はじめに 皆さんはSNS投稿やブログ掲載に使用する写真に手は加えますか? 私は普段から写真編集アプリ「Lightroom」上での手動編集〜公開が日常となっています。 そして当ブログ…

岐阜県大垣市 水門川の桜2023年

3月29日より4月1日まで、聖地・大垣市を流れる水門川の桜をみてきました。 PCとiPhone不調により短い記事となります。 前日より岐阜羽島入りしており、岐阜羽島駅発大垣駅方面行きバスに乗車します。 水門川と分岐している川…失念しました。 こちらから水門…

大垣市役所は映画「聲の形」の聖地です (大垣市役の風景 5年間の記録)

新規投稿 2019/04/18・最終更新 2023/03/26 今回は大垣市役所旧庁舎解体・現庁舎建設工事と「聲の形」聖地巡礼の記事となります。 ※本文では「旧本庁舎」「現本庁舎」「新本庁舎」が混在しておりますがご容赦ください ※大垣市配布の「聲の形」舞台モデル紹介…

さらば高山本線特急「ワイドビューひだ」

今回はJR東海高山本線を中心に、2023年3月18日まで運行していた特急「ワイドビューひだ」の記事となります。 はじめに 2023年3月17日にて高山本線特急「ワイドビューひだ(キハ85形気動車)」の運行が全終了となり、3月18日以降は「NEW特急ひだ(HC85形ハイブリ…

サイクルパークへと変わる大垣けいりん ~大垣競輪場を徘徊

今回は大垣けいりんの開催の「大垣競輪場」を体験した記事となります。 はじめに 私はかなりの過去に中央競馬と競艇を短期間嗜みましたが、今現在は一切の公営ギャンブルとは無縁…さらに競輪とオートに関しては全くの経験なし…以前に漫画「ギャンブルレーサ…

駅風景の紹介で今年は終わろうと思います (2022年最終記事)

いつも当ブログをご覧くださりありがとうございます。 少し早めとはなりますが、今回が2022年中最後の記事投稿となります。 JR東海 多治見駅風景紹介 駅北口には商業施設「アスティ多治見」があり、また周辺は再開発が進んでいました。 駅南口です。 南北口…

『聲の形』聖地巡礼の風景と記憶 【2017年8月27日】

今回は「『聲の形』聖地巡礼の風景と記憶 【2017年8月27日】」紹介記事となります。 はじめに 初代ブログでは「聲の形 聖地巡礼」毎に、風景主題とする関連記事を公開していましたが、2019年1月の閉鎖以降は全記事内容は非公開となっています。そこで2016年9…

JR東海道本線の穂積駅は瑞穂市の代表駅です

今回は東海道本線の穂積駅についての紹介記事となります。 記事本編 出発はいつも岐阜駅から。 岐阜駅から大垣行快速列車で岐阜~西岐阜~穂積と所要時間は約10分。 ちなみに穂積は大垣と隣接駅ですが、駅間距離(キロ程)の関係から、穂積~岐阜間運賃(190円)…

JR大垣駅のマンスリー掲示物が面白い

今回はJR大垣駅構内の月刊掲示物の紹介記事となります。 はじめに このブログは岐阜県の中でも大垣市についての記事が多いのだが、大垣駅(アニメ聖地・ターミナル駅)についての記事も多数公開していおり、当該記事では駅構内・ホームや駅周辺風景を多数掲載…

旅行記事にない良眺望と風景を探す in 岐阜県 (仮運用Ver.)

今回は岐阜県内各所で撮影された街並・自然風景の紹介記事です。 ※現在本記事は試作段階でのテスト公開版となります岐阜城 はじめに 本記事目的と運用 ・目的について ・運用について ・仮運用Ver.について 岐阜市・大垣市の地理解説 ■岐阜市の周辺地理 ■大…