名古屋駅に着いたら「かきつばた」へGO!

今回は名古屋の名店「かきつばた」の紹介記事となります。

 

はじめに

JR名古屋駅では東海道新幹線を含めたほぼ全てのホーム上に立食いのきしめん屋が営業をしているのは有名な話だ。f:id:nichinichisou0808:20201010112303j:plain

さらには1ホーム上に1店舗、ではなく例えば5,6番ホームは東京寄り大阪寄りのそれぞれに店舗があるのには驚きだ。

f:id:nichinichisou0808:20201010090002j:plain
f:id:nichinichisou0808:20201010090043j:plain

f:id:nichinichisou0808:20201010080804j:image

麺、天麩羅などの好みからそれぞれ推しホーム(店)があり、人により「住よし」「新幹線ホーム」など意見が分かれているらしい。f:id:nichinichisou0808:20201010080841j:plain

f:id:nichinichisou0808:20201010080822j:plain名古屋駅ホーム最大勢力の「住よし」

f:id:nichinichisou0808:20201010095806j:plain5,6番ホームに「憩」は1店のみ

f:id:nichinichisou0808:20201010080900j:plain新幹線上りホーム「グル麺」

そして今回の記事では、関東民である執筆者がJR名古屋駅ホーム上にある超絶おすすめの「(元)きしめん屋」をご紹介する。

参考までに執筆者のJR名古屋駅利用頻度(旅行)は、4年間で約60回、おすすめの店には3年以上不定期に通っているベテラン気取り。f:id:nichinichisou0808:20201010113021j:plain

 

1,2番ホームの大垣寄り

おすすめ店はJR名古屋駅在来線の1,2番ホーム(東海道本線 上り)にある。f:id:nichinichisou0808:20201010112323j:plain

f:id:nichinichisou0808:20201010085941j:plain
f:id:nichinichisou0808:20201010090047j:plain

現在の1番線はリニア工事に伴い利用停止中。f:id:nichinichisou0808:20201010085955j:plain

 

ホームで立呑み「かきつばた」

おすすめ店「かきつばた」。f:id:nichinichisou0808:20201010090031j:plain

店内はカウンターでの立ち食いスタイル。f:id:nichinichisou0808:20201010085951j:plain

一見すると何ら変哲のない立ち食い系。f:id:nichinichisou0808:20201010090017j:image

しかしカウンターを見ると・・・わかります?f:id:nichinichisou0808:20201010090952j:image

キッチンには冷やされた日本酒にビールサーバ、熱燗器まで揃っている。

「住よし」でもビールやチューハイなどのアルコール類の提供は行っているが、「かきつばた」は看板で"立呑み"を謳っている。
f:id:nichinichisou0808:20201010085946j:image

そしてカウンターのメニューは酒だらけ。f:id:nichinichisou0808:20201010090006j:plain

生ビールにおでん、冷奴、どて煮に枝豆・・・これがまた美味いんです。f:id:nichinichisou0808:20201010090059j:image

しかし後ろを見れば…ここは駅のホーム。午前中は岐阜方面からの通勤混雑も見ることができた。f:id:nichinichisou0808:20201010104149j:plain

撮影時間は朝の8:10分。だがしかし店内は左党で盛況なのだ。f:id:nichinichisou0808:20201010095737j:plain

この会社の経営理念には"一日をスタートさせるモーニングの提供(概要)"などと一緒に"ちょっと一杯"も明記されている。素晴らしい。

カウンター上部メニューを見れば…此処は呑み屋と再認識。f:id:nichinichisou0808:20201010090035j:image

毎回の私は入店後にまず生ビールとおつまみセットの食券を申し訳なさげに「時間前だけどいいですか?」(セットは14時以降提供とは明記がある)とお出しする。

もちろん快諾。すぐに生ビールが供される。f:id:nichinichisou0808:20201011174801j:plain

なんがかんだと2杯を飲み干し…f:id:nichinichisou0808:20201011180925j:plain

最後にジャパンを一合いただいてから、いい気分で退店させていただく。ビール2杯・日本酒1合、つまみ2,3で1,500円以下なんです。f:id:nichinichisou0808:20201011174758j:plain

個人的には聖地である岐阜県に向かう際に立ち寄ると…ほろ酔いによって幸せに拍車がかかるのだ。f:id:nichinichisou0808:20201010090022j:image

そして東京に帰る際には別れを惜しみながらのほろ酔い。f:id:nichinichisou0808:20201010095734j:plain

生ビールは良心価格の300円。つまみは全て200-300円程と安価でしかも美味い。f:id:nichinichisou0808:20201010090055j:image

名古屋駅ホーム上に多数あるきしめん屋、実は「かきつばた」を除く全ての店舗は構内営業を許可された「ジャパン・トラベル・サーヴィス」というJR東海とは無縁の会社が運営をしている。

そして「かきつばた」の運営についても調べると、平日の朝7:00(現在は11:00)から酒を求める「ハイレベル酒呑み」達が集うこの店、なんとJR東海のグループ企業「ジェイアール東海フードサービス株式会社」による運営なのだ。

 

JR東海や東海道新幹線好きなアナタ、背後に列車往来を感じながら呑みませんか?

1.2020年9月末現在、店内は感染防止仕様でした

2.※マークの写真は2019年3月以前撮影(前店舗)です

 

先代「かきつばた」突然の閉店

2019年3月末までの「かきつばた」の看板には「きしめん」と書いてある通り、きしめんが提供されていた。
f:id:nichinichisou0808:20201010090352j:image

・・・しかし私が店の存在に気付いた2017年当時には既に立呑み屋だった。f:id:nichinichisou0808:20201010095747j:plain

2019年4月2日に酒を求めてたどり着くと…f:id:nichinichisou0808:20201010095751j:plain

いきなりの閉店。f:id:nichinichisou0808:20201010095207j:plain

当時の私は結構落ち込んだものだ。代わりを捜してみたものの、駅ホームでさっそうと飲めの店に敵うわけがなんのだと思う。

f:id:nichinichisou0808:20201011174805j:plain
f:id:nichinichisou0808:20201011174808j:plain
f:id:nichinichisou0808:20201011174812j:plain

その年の秋から冬にかけけて、予告通り営業形態を変えての再オープンとなったので一安心。

・生ビールがアサヒから麒麟に

・「きしめん」から「そば」の店に

・「立呑み」をより前面に

・開店時間が午前7時から11時に

・大好きな湯豆腐が無くなったかも

f:id:nichinichisou0808:20201011181115j:plain

・食券機導入 (酒呑みは店内現金払い)

気づいた変更点はこの程度。

 

年末年始も「かきつばた」

2018年を聖地 大垣で迎えるべく…まず2017年大晦日に。

f:id:nichinichisou0808:20201010110201j:plain
f:id:nichinichisou0808:20201010110130j:plain

翌2018年1月1日の名古屋駅。f:id:nichinichisou0808:20201010110149j:plain

昼過ぎの名駅地下街は空いていた。…しかし

f:id:nichinichisou0808:20201010110125j:plain
f:id:nichinichisou0808:20201010110145j:plain

我らが「かきつばた」は絶賛営業中。しかも「謹賀新年」バージョン。f:id:nichinichisou0808:20201010110117j:plain

元日昼から駅のホームで立呑み。f:id:nichinichisou0808:20201010110135j:plain

店内カウンターには賀正的日本酒…なかなかやりおる。f:id:nichinichisou0808:20201010110152j:plain

2018年は縁起が…よくもなかった。

 

追記:名古屋駅周辺について

冒頭部分にて「名古屋には60回」と書いては見たものの、駅周辺地理は全く知らないばかりか、名古屋駅敷地でも迷う程度なんです。

f:id:nichinichisou0808:20201010112318j:plain

新幹線(または高速バス)から東海道本線への接続ルート、そして「かきつばた」しか辿り着けない情けなさ。

f:id:nichinichisou0808:20201010112312j:plain
f:id:nichinichisou0808:20201010112307j:plain

今年、迷ってたどり着いたバスターミナル。f:id:nichinichisou0808:20201010112327j:plain

 

最後に

SNS上では「かきつばた大好き」アピールをしていた筈ですが、ブログでの言及は本記事が初かもしれません。

「名古屋駅についたらホームで生ビール」

おすすめです。

特に平日真っ昼間、皆が仕事中に飲むのが最高にスカッとします。f:id:nichinichisou0808:20201010110109j:plain

本記事は当ブログ久々の単発記事となります。

個人的に「しようもないネタ」の単発記事が向いている気がしてきました。

普段からビッグな記事作成は目指していませんが、関東民運営の岐阜県特化ブログの場合、高頻度での新規記事作成が難しい現状から、既存記事に追記更新を行なっているのが現状です。

あ、愚痴ではありません。

 

今回は以上となります。

 

あわせてご覧ください

 

 

 

岐阜県鉄道の線路等級を調査してみた (2020版)

新規投稿 2019/06/29・最終更新 2020/08/27

今回は鉄道線路 (主に岐阜県内・東海道本線他) の等級調査記事となります。

Point

本記事内では主にレール部分の解説となります

記事内容には執筆者の想定や私見を含みます

本記事内容は参考程度がおススメです

各資料は撮影当時の状態であり今回の基準です

f:id:nichinichisou0808:20190609004311j:image 

 

はじめに

ここ3年半の間に東海道本線の名古屋駅〜大垣駅間に乗車する頻度が増加している私なのですが、普段利用している山手線や西武池袋線と比較しても、120km/hで走行する快速列車の乗り心地がとても良いのです。

f:id:nichinichisou0808:20200603013622j:image東海道本線 大垣駅構内

f:id:nichinichisou0808:20200603031359j:image東海道新幹線 岐阜羽島駅

f:id:nichinichisou0808:20201024050158j:image名鉄本線 岐阜駅

技術向上による鉄道車両の高性能化も1要素ですが、東海道本線は線路にも差があるのではないかと考えました。

本記事前半ではかなりアバウトな方法にてレールの種類を予想し、後半では本格的な見分け方をご紹介します。

本記事は私のような「線路(レール)入門者」や「レールに種類なんてあるの?」な方に向けた内容とし、間違っても「軌道」「閉塞」「道床」などは書きません。

 

鉄道線路(レール)の種類

日本国内の鉄道路線には新幹線から近郊線や大都市圏、ローカル線に貨物専用線などと、用途により様々な路線に分別されています。

そしてレールも路線により使い分けがされます。

(厳密にはレール以外のその他設備も重要ですが、今回はレールに絞ります)

実際に使用するレールは1mあたりの重量(kg)により、以下の数種に規格分類され、数値が高い方が性能も高いレールとなります。

f:id:nichinichisou0808:20190629030251j:image

住友金属様資料より引用

Point

主なレール種類 (主な用途)

・60レール  (新幹線や高速在来線全線、在来線過密ダイヤ本線)

・50Tレール (過去の新幹線レール)

・50Nレール (在来線本線や在来線駅構内)

・40Nレール (ローカル線全区間に多い)

・37レール (ローカル線や営業線外のレール)

・30レール (過去のローカル線レール)

現在の主流と言うには語弊があるかもしれませんが、50Nレールが国内で1番ポピュラーかと思います。

 

線路の性能差と使用例

新幹線乗車時には高速走行でも乗り心地は良好ですが、いわゆるローカル線の場合は低速でも車両が上下左右に揺れながら走行をしていませんか?

高速走行が必要な路線、または列車の走行頻度が高い都市部路線には性能の高いレールが使用されます。

f:id:nichinichisou0808:20190629061920j:image東海道新幹線 岐阜羽島〜米原

 

一方で低速、低頻度運行または旅客扱いの無い路線には、コストが低いレールが使われる傾向にあります。

f:id:nichinichisou0808:20190629061942j:image会津鉄道 湯野上温泉駅

次はもう少し細分化をし、実際のレール使用状況をご紹介します。(ある意味結論)

 

■新幹線のレール

高速走行の全区間にて60kgレールを使用している筈ですが、東京駅など始発駅ではどうでしょうか。

f:id:nichinichisou0808:20190629062210j:image東海道新幹線 東京駅

 

■JR在来線のレール

・列車の運行頻度と運行速度により60kgレール使用し、その他路線は50kgNレールが大半を占めます

・路線により走行区間は60レール、駅構内は50Nレールの使い分けもあるようです

・ローカル線は40kgレールを使用することもあるようです

※JR全営業線レールの9割は50Nまたは60レール

f:id:nichinichisou0808:20190629062138j:image常磐線 水戸駅

 

■大手私鉄のレール

各社50kgNレールが大半を占めますが、高架複々線区間の速度アップなどから順次60kgレールが導入されているようです。

f:id:nichinichisou0808:20190629062116j:image近鉄名古屋線 桑名駅

 

■ローカル線のレール

50kgNレールや40kgレールを使用する路線もあるようです。

f:id:nichinichisou0808:20190629062055j:image養老鉄道 養老駅

 

■各社例外のレール

例えば旅客扱のない「列車の車庫」や、旅客扱いのある「全列車が停車する駅」などは、速度と乗り心地はさほど関係ないため、安価な方法で線路を敷設する場合もあるようです。

f:id:nichinichisou0808:20190629062014j:image高山本線 高山駅構内 車庫

次項で早速挫折することに。

 

JR東海様に問い合わせたが・・・

「もしや岐阜県内東海道本線のレール自体は東海道新幹線と同じ規格では?」とまで考えて質問をお願いしましたが、現時点で確実な結論は出ていません。 

さらに本件問い合わせについては、JR東海様より御回答の一部または全部の転載は許可できない旨のご連絡をいただきました。(問い合わせ時期は2017年6月ですが、未だに公開・他言はしていませんw)

そのため本記事では独自で線路(レール)調査を行いました。

 

調査方法と場所

いきなり真面目に調べても私が詰まらないので、今回はまず以下の方法にて調査をします。

1. まずは実際にその区間を乗車をすることです。

2. 駅構内および可能であれば駅近隣の目視調査をします。

f:id:nichinichisou0808:20200603051812j:imageこう見ると割とズボラですね。。。でも大丈夫です。多分。そして主に実地調査を行う駅は以下となります。

 

■名古屋駅・岐阜羽島駅・米原駅(新幹線)

東海道本線は東京~名古屋~岐阜~大垣~大阪へと続く路線であり、高山本線も名古屋から岐阜を経由するため、今回の調査に名古屋駅を含めました。

f:id:nichinichisou0808:20190629015905j:image

f:id:nichinichisou0808:20190629022722j:image

f:id:nichinichisou0808:20190629015908j:image

 

■JR東海道本線 名古屋駅

名古屋駅在来線は東海道本線、高山本線、紀勢本線などが発着していますが、今回は東海道本線を調査しました。

f:id:nichinichisou0808:20190629015902j:image

名古屋駅の東海道本線のホームとなります。

f:id:nichinichisou0808:20190629064446j:image

 

■JR岐阜駅

主に東海道本線、高山本線が発着をしています。

f:id:nichinichisou0808:20190629020617j:image

f:id:nichinichisou0808:20190629020620j:image

こちらは高山線ホーム。

f:id:nichinichisou0808:20190629020624j:image

右側の2ホームは東海道本線、左は高山本線ホームとなります。

f:id:nichinichisou0808:20190629022759j:image

 

■大垣駅

東海道本線、養老鉄道、樽見鉄道が発着をしています。

f:id:nichinichisou0808:20190629023138j:image

f:id:nichinichisou0808:20190629023135j:image

東海道本線ホームです。

f:id:nichinichisou0808:20190629023141j:image

養老鉄道ホームです。

f:id:nichinichisou0808:20190629023144j:image

樽見鉄道ホームです。

f:id:nichinichisou0808:20190629023148j:image

 

■JR米原駅 (在来線)

後日、米原駅間追記予定!

f:id:nichinichisou0808:20200603025901j:plain

 

■飛騨一ノ宮駅

高山本線の列車が発着をしています。

f:id:nichinichisou0808:20190629141211j:image

f:id:nichinichisou0808:20190629141216j:image

ちなみにこの車両は現在引退済みです。f:id:nichinichisou0808:20190629141208j:image

 

■高山駅

高山本線の列車が発着しています。駅舎リニューアル後のホーム写真はありません。

f:id:nichinichisou0808:20190629141431j:image

f:id:nichinichisou0808:20190629141441j:image

リニューアル前の高山駅ホームとなります。f:id:nichinichisou0808:20190629141437j:image

 

■飛騨古川駅

高山本線の列車が発着しています。f:id:nichinichisou0808:20190629063001j:image

f:id:nichinichisou0808:20190629063011j:image

f:id:nichinichisou0808:20190629063004j:image

f:id:nichinichisou0808:20200603015512j:image

以上のように今回は下記5路線のレール種類を調べてみます。

・東海道新幹線

・JR東海道本線

・JR高山本線

・養老鉄道

・樽見鉄道 

・名鉄の一部

 

レールを比較する① (目視適当編)

先程挙げた各レールは規格により寸法も異なるため、慣れれば目視確認も可能ではないかと考えています。さぁ、鍛えましょう(適当)

 

■60レールであってほしい (東海道新幹線 名古屋駅)f:id:nichinichisou0808:20190629063642j:image

■60レールに見える (東海道本線 岐阜駅)f:id:nichinichisou0808:20190629063430j:image

■奥は60レールかな? (東海道本線 大垣駅)f:id:nichinichisou0808:20190629063427j:image

■60レールかな? (山手線 池袋駅通常ホーム)f:id:nichinichisou0808:20190629063414j:image

■50Nレールでしょー (東武伊勢崎線 せんげん台駅)f:id:nichinichisou0808:20190629063417j:image

■50Nレール (山手線 池袋駅 始発終着用ホーム)f:id:nichinichisou0808:20190712010427j:image

■50Nレール (西武池袋線 池袋駅)f:id:nichinichisou0808:20190629072807j:image

■ずいぶんと細いけど37か40レール? (養老鉄道 大垣駅)

f:id:nichinichisou0808:20190629063433j:image

■これはきっと30+(継ぎ目を境に)37レール? (樽見鉄道 大垣駅)

f:id:nichinichisou0808:20190629063424j:image

いかがでしたか?もう目視もばっちりではないでしょうか。

 

おまけ1 新幹線レール運搬車両

東海道新幹線 豊橋駅11番線に停車中の「ロングレール運搬車両」です。

1本200mの新幹線ロングレールを浜松工場より東海道新幹線全線に運搬します。

f:id:nichinichisou0808:20190712045522j:image

 

東海道本線(岐阜県)が60レールの理由

こちらからはやや真面目に検証をいたします。

細かな予想結果は書きませんが、以下理由から岐阜県内の東海道本線は60kgレールで間違いないと考えています。

なお国鉄時代からの線路等級を考え、課程計算もした真面目な結論です。

Point

・120km定速による高速走行に耐えるレール

・高速な優等列車も走行するサービス提供レール

・大量の貨物列車が走行する耐久度の高いレール

・短時間の頻繁な列車走行に耐えるレール

・深夜も続く貨物・夜行列車走行に耐えるレール

f:id:nichinichisou0808:20190711234412j:image

f:id:nichinichisou0808:20190711234416j:image共に大垣〜穂積間

本記事の最初に述べましたが、レールの種類は「列車の運行本数や走行する速度」から決められるものであるため、鉄道大動脈としての東海道本線は1番耐久性の高い60kgレールが当然かと思います。

・・・いきなり結論ですが、記事はまだまだ続きます。

 

レールを比較する② (実践60kgレール見方)

先程までは「視覚」に頼るあやしげな見分けかたでしたが、以下に挙げるレールには1つだけ明確に60kgレールが含まれています。どれだかわかりますか?

f:id:nichinichisou0808:20190731194710j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731194714j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731194721j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731194718j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731194725j:image

f:id:nichinichisou0808:20190731194706j:image

…正解は下から2番目となります。継ぎ目部分のボルト本数に注目してください。

仕様により必ずではありませんが、60kgレールの継ぎ目ボルトは写真の様に6本となります。50Nレール以下の継目ボルトは4本となります。

…しかし60レールはロングレールの使用率も高く、駅内以外での継目はなかなか見つかりません。

しかし、この方法はほぼ確実なのでおすすめです。

 

結論 岐阜県内のレール種類は?

ここまで長々とやってまいりましたが、私なりの結論を出したいと思います。

しかし現在でもターミナル駅の各ホーム線路判別に難儀しています。

■東海道本線 

名古屋〜大垣間の線路規格について、営業線のほぼ全区間で「60レール=新幹線と同じレール」で間違いは無いと思います。

f:id:nichinichisou0808:20200603020756j:image名古屋駅 東海道本線2,3,4,5,6番ホームは全60レールの可能性

f:id:nichinichisou0808:20200603071827j:image奥3番ホームは確実に60レール

f:id:nichinichisou0808:20200603025636j:image東海道本線(高山本線)特急始発11番ホームは50Nレール

営業線では駅間の走行区間は全て60レール(しかもロングレール)の様です。

名古屋〜大垣間での313系快速は、120km/hの定速運転が可能なので当然かもしれません。

f:id:nichinichisou0808:20200603035259p:image穂積〜大垣間f:id:nichinichisou0808:20200603035252j:image西岐阜〜穂積間

しかし名古屋駅の一部ホームが50Nレールの可能性、また岐阜駅や大垣駅などの一部において50Nレール使用が確認されました。(後述)

f:id:nichinichisou0808:20190629064646j:image

後日、大垣駅〜米原駅間追記予定!

f:id:nichinichisou0808:20200603025922j:plain

 

■高山本線

岐阜駅〜飛騨古川駅(恐らく猪谷駅)まで全線が50Nレールと予想されます。単線でカーブも多く現状は特急列車でも最高速度が95km/hであるため、現状60kgレールは不要ではないでしょうか。

f:id:nichinichisou0808:20190629064649j:image

f:id:nichinichisou0808:20200603072156j:image

左端のは待避線でしょうか、50Nレール以下ですね。f:id:nichinichisou0808:20200603114831j:image

この駅は特急全力通過駅ですが50Nレールです。f:id:nichinichisou0808:20200603115000j:image

 

■樽見鉄道

樽見鉄道は50Nレールを使用しつつ、木材枕木を利用しているのではないでしょうか。

東大垣駅周辺は40レール?と木製枕木にも見え、始発駅である大垣駅構内6番ホームは40レール以下に見えます。

f:id:nichinichisou0808:20190629132522j:image東大垣駅付近

f:id:nichinichisou0808:20190712024502j:image大垣駅6番線のレールは低規格に見える

終点、樽見駅は、、、わかりません。

f:id:nichinichisou0808:20200603025527j:image

 

■養老鉄道

主要線路は40Nレールかなあと考えています。

大垣駅構内は40Nレール以下に見えました。

f:id:nichinichisou0808:20190712024336j:image

f:id:nichinichisou0808:20190712024332j:image大垣駅

養老駅。

f:id:nichinichisou0808:20200603025450j:image

f:id:nichinichisou0808:20200603025446j:image

その他の養老線駅構内です。 

f:id:nichinichisou0808:20190712024442j:image【参考】その他 大垣市内の養老鉄道(東赤坂駅)

f:id:nichinichisou0808:20190712024445j:image【参考】その他 大垣市内の養老鉄道(西大垣駅)

 

■東海道新幹線

…実は新幹線の特に駅内はあまり自信がありません。感覚が掴みづらくて…すみません。

まずは岐阜羽島駅です。乗降客数は少ないですが請願駅ではなく国鉄の戦略駅です。

ホーム左が0,1番線で右ホームが3,4番線です。0,4番線は関ヶ原での大雪など遅延・運休時に列車が待機するための戦略ホーム、ホーム間の線路はのぞみ通過用です。

f:id:nichinichisou0808:20200603011715j:imageレールは全て60レールかと思われますが、通過線は枕木に厚みがあるような・・・

f:id:nichinichisou0808:20200603011712j:imageよく見ると奥の線路(列車停車線)だけ小さいような…

f:id:nichinichisou0808:20200603011835j:image

 

お次は岐阜羽島駅ではなく滋賀県の米原駅調査となります。通過・停車線共に60レールですね。

(ただし新幹線は線路その他設備や管理・整備方法が在来線よりも複雑です)

f:id:nichinichisou0808:20190712091555j:image

f:id:nichinichisou0808:20200603024543j:image

 

最後は名古屋駅です。この2本は待避線や始発の線路のため、もしかしたらコストダウンが図られているかもしれません。

f:id:nichinichisou0808:20190629072636j:image

間近で見ると…多分60レールかと。f:id:nichinichisou0808:20200603115656j:image

以上、本記事メインコンテンツの岐阜駅内の線路等級項目でした。(まだまだ続きます)

 

■追加参考情報

岐阜県内のレール状態を追加調査しましたが、走行中列車の中より撮影をしたため、規格適中率は低そうです。

高山本線「美濃太田駅」、中央本線(西線)「多治見駅」「中津川駅」の3駅および周辺では50kgNレールにて運用中のようです。

 

1.美濃太田駅。

f:id:nichinichisou0808:20190629143037j:image

2. 多治見駅付近。

f:id:nichinichisou0808:20190629143040j:image

3.中津川駅周辺

f:id:nichinichisou0808:20190629143043j:image

4.岐阜県内、名鉄の笠松駅では50Nレールを使用中

f:id:nichinichisou0808:20190629164655j:image

5.愛知県内、名鉄名古屋駅構内は50Nレールですね。

f:id:nichinichisou0808:20200603025413j:image

 

・・・まだ見ぬ長良川鉄道の線路が60レールだったらどうしよう。

一応、現時点での総合結果となりますが、次項からは「例外」をご紹介します。

 

レールの謎① JR大垣駅

前振り

前述のただし岐阜駅や大垣駅などの一部において50kgNレールが確認されました。についての追記です。

既に50回近く訪れている私の心の故郷・東海道本線 大垣駅ですが、レール観察をしていると妙なことに気付きました。

f:id:nichinichisou0808:20190711225252j:image岐阜方面からいよいよ大垣駅に進入時。東海道本線は見事な60レール、左端と右にある樽見鉄道のレールは遠くからでも小さく見えます。

f:id:nichinichisou0808:20190712055356j:image2・4番線ホーム。3番線は米原方向にある支線ホームとなります。

f:id:nichinichisou0808:20190711234943j:image左は養老鉄道、右は東海道本線など。

f:id:nichinichisou0808:20190711225308j:image7番線は確か樽見鉄道が使用しています。

f:id:nichinichisou0808:20190711225312j:image整然と並ぶJR線路。

f:id:nichinichisou0808:20190711225246j:image

 

疑惑

そしてここからが「大垣駅レール疑惑」となります。

こちらの写真は右1番線・左2番線となります。

しかしよくよく注視をすると、なんとなく1番線のレールが50Nに見えます。f:id:nichinichisou0808:20190711225300j:image

左2番線はレールの頭が雪から出ていますが、右1番線のレールは埋まっています。もしかして1

番線はレール高が低いのでしょうか。f:id:nichinichisou0808:20200603111321j:image

1番線側から眺めても、やはり2番線のレールは60kg、1番線のレールは50kgNに見えます。f:id:nichinichisou0808:20190711225417j:image

2番線レールを真横から見ると間違いなく60レールでしょう。高さがありますね。f:id:nichinichisou0808:20190711234638j:image

 

次に右が4番線で左が5番線ですが、5番線は50Nレールに見えてしまいます。f:id:nichinichisou0808:20190711225316j:image

4番線側から眺めても、やはり4番線のレールは60kg、5番線のレールは50kgNに見えます。f:id:nichinichisou0808:20200603015802j:image

左から3,4,5番線のレールですが、やはり中央4番線へ続くレールだけ大きくありませんか?f:id:nichinichisou0808:20190711225256j:image

さらに雪の大垣駅で目視です。

右4番線はレールの頭が雪から出ていますが、左5番線のレールは埋まっています。もしかして5番線はレール高が低いのでしょうか。f:id:nichinichisou0808:20190711234601j:image

 

結果

・・・色々と調べてみたところ、大垣駅での「東海道本線」該当ホームは2,4番線となるようで、2番線と4番線は他ホームと以下の差があります。

・特急列車停車

・寝台列車通過

・貨物列車通過

それではホーム順番に線路種類を確定させます。

まず1番ホームについて、よく線路を観察すると、頻繁に繋ぎ目がありました。そして繋ぎ目のボルトは4本なので50Nレールのようです。f:id:nichinichisou0808:20200603110130j:image

次に2番ホームです。1番ホームに停車の運転室から右線路(2番ホーム)の先を見ると、60レールの繋ぎ目があります。やはり2番ホームは60レールのようです。f:id:nichinichisou0808:20200603110327j:image

3番ホームには繋ぎ目があり、また始発ホームですので50Nレールかと思います。

そして4番線のレールの繋ぎ目は、以下のように6本ボルトなので60kgレール確定となりました。f:id:nichinichisou0808:20190731194750j:image

さらに4番線(奥)はロングレール(説明省略)を奢っているのに対して、5番線(手前)はボルト4本の50Nレール確定+ロングレールではありません。f:id:nichinichisou0808:20190731195724j:image

貨物列車通過中の4番線線路。f:id:nichinichisou0808:20200603015904j:image

特急列車停車中の4番線。f:id:nichinichisou0808:20200603120054j:image

以上、JR大垣駅構内について東海道本線ホーム(2,4番線)以外のレールは、50Nレールを使用していました。経済的ですね。

 

レールの謎② JR岐阜駅

大垣駅と同じ理由にて調査中ですが、構内が60レール無い疑惑が勝手に浮上しましたw

f:id:nichinichisou0808:20200603015602j:image

まず1番線は東海道本線の上り主線ですし、また見た目にも60レールでした。

f:id:nichinichisou0808:20200827090037j:image

5番線は折り返しホーム、また見た目にも50Nです。

f:id:nichinichisou0808:20200827090044j:image

6番線は東海道本線の下り主線、また見た目にも60レールでした。

f:id:nichinichisou0808:20200827090048j:image

続けて2,3(左から)番線です。

f:id:nichinichisou0808:20200827090315j:image

2番線(左)は…ロングレールですね。これは60レールでしょう。問題は3番線ですが継ぎ目がありますね。…ということは50Nと思われます。

f:id:nichinichisou0808:20200827090319j:image

名古屋側、右が3番線ですが、手前の繋ぎ目から、先のレールが大きくなってますね。これはポイント前に50Nから60に変換をしています。

f:id:nichinichisou0808:20200827090707j:image

残るは4番線(左)、実はいちばん難儀をしました。

f:id:nichinichisou0808:20200827091013j:image

しかし大垣側にて3番線同様に変換をしていました。(奥レール)

f:id:nichinichisou0808:20200827091019j:image

結果、岐阜駅構内のレールは1,2,6番線が60レール、他は50Nです。

 

おまけ2 レールが・・・無い!

JR上野駅地上ホームのレールが何故か剥がされています。

f:id:nichinichisou0808:20190712055822j:image

 

線路のある風景 (全国)

最後は線路写真をいくつか公開します。なるべくワイルド(ローカル規格、木枕木、繋ぎ目多い)線路をチョイスしたつもりですが、都会的なものもあります。お気軽にご覧ください。

 

■中央線 新宿駅 特急始発ホーム

50Nですね。隣の中央快速線は60レール。

f:id:nichinichisou0808:20200603030303j:image

■中央線 松本駅 特急始発ホーム

恐らくは全ホーム50Nレールかと。

f:id:nichinichisou0808:20200603030344j:image

■磐越西線 野沢駅

f:id:nichinichisou0808:20190629072639j:image

■紀州鉄道 西御坊周辺

何せ実際脱線するくらいにワイルドですから。
f:id:nichinichisou0808:20190629072648j:image

■大糸線 信濃木崎駅

1日1往復の特急運用があるからか脱ローカル風。
f:id:nichinichisou0808:20190629072654j:image

■秩父鉄道 秩父駅付近

f:id:nichinichisou0808:20190629072651j:image

■長野電鉄 小布施駅

とても薄いレールに驚きました。

f:id:nichinichisou0808:20190629072645j:image

■西武秩父線 横瀬駅

特急停車するからでしょうか。右端は50Nですがその隣は60レールにも見えます。

f:id:nichinichisou0808:20190629143359j:image

■西武池袋線 石神井公園駅

西武池袋線では複々線高架区間の石神井公園付近より、練馬付近までが60レールを使用しており、明らかに乗り心地が違います。

f:id:nichinichisou0808:20190712033710j:image

■鹿島臨海鉄道 大洗線 大洗駅

驚きの50Nレール+PC枕木です。JRが絡むと違いますね。

f:id:nichinichisou0808:20190711225755j:image

■JR東日本 大糸線 海ノ口〜簗場

まっすぐの線路、すてき。f:id:nichinichisou0808:20190629072706j:image

■JR東日本 中央快速線 豊田駅

60レール!f:id:nichinichisou0808:20200603020350j:image

しかし待機ホームは50N。f:id:nichinichisou0808:20200603035746j:image

■京浜急行・JR東日本 品川駅周辺

上下全て60レールですね。f:id:nichinichisou0808:20200603020356j:image

■西部池袋線 池袋駅

特急発着専用ホームです。f:id:nichinichisou0808:20200603115328j:image

■鹿島臨海鉄道 東水戸〜常澄

またまた真っ直ぐですが線路は40レール以下に見える気がします。

f:id:nichinichisou0808:20190711225010j:image

■呉線 竹原駅付近

真っ直ぐ3弾!f:id:nichinichisou0808:20190711225014j:image

■北陸本線 木之本駅

右は60レールに見えないこともないですか、左(待避線)が50Nレールで間違い無いかと。f:id:nichinichisou0808:20190711225004j:image

■会津鉄道 芦ノ牧温泉駅

レール繋ぎ目ありすぎ!f:id:nichinichisou0808:20190629072700j:image

■会津鉄道 会津田島駅

右(電化線)と左(非電化線)で線路の種類が明らかに違いますね。

f:id:nichinichisou0808:20190629134026j:image

■京阪宇治線 木幡駅・宇治駅

京阪宇治線は全区間50Nレールっぽいですね。

f:id:nichinichisou0808:20200603030117j:image

f:id:nichinichisou0808:20190629072657j:image

■中央本線 甲府駅

基本全列車停車ですから50Nレールかもしれません。
f:id:nichinichisou0808:20190629072642j:image

■奈良線 木幡駅

多分50Nレールです。f:id:nichinichisou0808:20190711225620j:image

■京浜東北線 王子駅

JR東日本の60レール大集合?あやしい。f:id:nichinichisou0808:20190711225626j:image

■磐越西線 会津若松駅

50Nレールに見えますが何せ後ろは全て線路が無いため、列車は低速で入ってきます。
f:id:nichinichisou0808:20190711225613j:image

■西武新宿線 所沢駅

左はほぼほぼ50Nレールでしょう。右は、、、60レールに見えてきます。f:id:nichinichisou0808:20190711234904j:image

■西武新宿線 小平駅

f:id:nichinichisou0808:20200603035702j:image

■東武スカイツリーライン 浅草駅

何せここの制限速度は15km/hですから、60レールを使用する意味はなさそうです。

f:id:nichinichisou0808:20190711234857j:image

■大井川鐵道 千頭駅

なかなかワイルドレール。

f:id:nichinichisou0808:20190711234908j:image

■東武伊勢崎線 春日部駅

私の中では東武といえば50Nレール。(偏見です)f:id:nichinichisou0808:20200603020233j:image

f:id:nichinichisou0808:20190711234900j:image

■山陽本線 尾道駅〜東尾道

驚きの60レール。とは言え山陽本線ですからね。
f:id:nichinichisou0808:20190711225623j:image

■東武アーバンパークライン 春日部〜藤の牛島

見間違えかもしれませんが、まさか東武野田線に60レール? 時代は変わりました。f:id:nichinichisou0808:20190712020525j:image

■山陰本線 京都駅

左特急ホームは60レール、右在来線は50Nレールですかね。やるっ。f:id:nichinichisou0808:20190712020522j:image

■東北新幹線 東京駅

ずっと線路ばかりを眺めていると、どれもこれも50Nレールに見えてきます。f:id:nichinichisou0808:20190711235030j:image

■東海道新幹線 東京駅

新幹線は車止めも頑丈そうですね。f:id:nichinichisou0808:20200603020309j:image

f:id:nichinichisou0808:20190712091518j:image

 

■雪の大垣駅

雪が積もれば線路なんて皆隠れてしまうから60も50Nもレールなんて全部一緒ですね。

f:id:nichinichisou0808:20190629072708j:image

※記事内写真は著者が駅構内・連絡通路・踏切内にて撮影

 

最後に

この間特急「草津」に大宮駅から乗車し、終点の長野原草津口駅まで行きました。

f:id:nichinichisou0808:20200603035916j:image

そうすると大宮〜高崎か新前橋駅までは基本60レール、新前橋〜渋川〜長野原草津口駅までは50Nレールでした。

高崎線を舐めている訳ではありません。しかし全区間50Nレールを予想していた私には不意打ちとなりました。

やはり特急列車の走る路線だからなのか、現在のJR東日本の営業区間は50Nレール以上なのかと勝手に悩んでいました。

f:id:nichinichisou0808:20190712002703j:image

f:id:nichinichisou0808:20190712002707j:image

上写真 大宮駅60レール、下写真 長野原草津口駅50Nレール

 

今回は以上となります。

 

あわせて是非ご覧ください

岐阜県や全国の鉄道車両や駅、バスの記事が他にもございます。 

JR岐阜駅周辺は最高に美しいと思う (JR東海 岐阜駅を写真紹介)

新規投稿 2020/03/05・最終更新 2020/07/19

今回はJR岐阜駅とその周辺の紹介記事となります。

 

はじめに

これまでにもSNS上にて「JR岐阜駅超カッコイイ!」やら「センス良すぎ」、仕舞いには「JR大垣駅より好きかも知れない」などと、意味不明な投稿を定期的に行ってきましたが、遂にブログ1記事分の岐阜駅素材は一応揃ったと判断し、今回執筆をしました。

f:id:nichinichisou0808:20200305162755j:image

過去の投稿記事には (以下ブログ内リンク)

挨拶がわりに「大垣駅ビル」を撮影していた 

  (以下ブログ内リンク)

日本の中心 大垣駅は「こんな」駅 (駅周辺紹介) 

など鉄道駅を主題とした記事を投稿しており、本記事で3記事目となります。

 

毎回の記事内にはテーマを設けていますが、今回は「JR岐阜駅の1日」として、早朝から深夜までの岐阜駅周辺をご紹介します。

記事中には大した枚数の写真は無いのですが、約3年間で撮影した大部分を今回公開いたします。

※記事内写真は"1日風"であり1日での撮影ではありません

 

岐阜駅 日の出~朝

まずは早朝から午前中となります。

東側から太陽が昇ってくる岐阜駅北口周辺は右が岐阜駅北口となります。

真下の車線の多い道路はJR岐阜駅と並行している岐阜停車場線です。

f:id:nichinichisou0808:20200304221916j:image

再開発された北口一帯は、ペデストリアンデッキが張り巡らされており、駅やバス停などと一体化を図っています。

丁度このあたりから岐阜駅までのデッキは「杜の架け橋」の愛称で呼ばれています。

f:id:nichinichisou0808:20200304221912j:image

地上部分。左はJR岐阜駅1階入口となり、右にはタクシープールや一般車両停車場、左奥(高架ホーム下)には「ハートフルスクエアG」(生涯学習センター)の拠点があります。 

f:id:nichinichisou0808:20200304223449j:image

ペデストリアンデッキの岐阜駅2F入口付近です。下にはバスロータリーがあります。

f:id:nichinichisou0808:20200304223458j:image

駅構内の名古屋方面ホームエスカレーターです。

f:id:nichinichisou0808:20200304222453j:image

f:id:nichinichisou0808:20200306030950j:image

f:id:nichinichisou0808:20200304222450j:image

朝陽を浴びる岐阜駅ホーム。

f:id:nichinichisou0808:20200304222109j:image

岐阜駅発の名古屋方面は5時台から運行していますが、大垣方面の始発が6時と知って驚きました。

f:id:nichinichisou0808:20200305122257j:image

こちらは高山本線の通勤車両です。

f:id:nichinichisou0808:20200304234547j:image

東海道本線の通勤車両です。

f:id:nichinichisou0808:20200305134715j:image

朝8時が近づくとすっかり陽も昇ったようです。

f:id:nichinichisou0808:20200305133027j:image

中央改札口は2Fにあります。

f:id:nichinichisou0808:20200719014613j:image

f:id:nichinichisou0808:20200719014639j:image

地上、バス案内所付近です。

f:id:nichinichisou0808:20200305120913j:image

地上、路線バス(高速バス)乗り場です。

f:id:nichinichisou0808:20200304233238j:image

朝陽を浴びる織田信長公像。

f:id:nichinichisou0808:20200304223453j:image

信長公像の視点から見たJR岐阜駅です。

手前の噴水付近はイベントなども開催する「信長ゆめ広場」、奥の大階段は「信長ゆめ階段」の愛称で呼ばれています。

f:id:nichinichisou0808:20200305134719j:image

f:id:nichinichisou0808:20200304223008j:image

この岐阜駅中央北口と繋がるデッキ上には見事な意匠の「大屋根」が存在感を高めています。

またこの付近では夏季には「杜のミスト(霧)」による省エネ冷房での涼が期待できます。

f:id:nichinichisou0808:20200304223004j:image

再び駅ホームの様子です。

f:id:nichinichisou0808:20200304233321j:image

高山本線 特急ひだ3号は、名古屋からの車両と、新大阪からの車両を岐阜駅で連結して高山本線に入ります。

f:id:nichinichisou0808:20200304233234j:image

f:id:nichinichisou0808:20200305131120j:image

連結風景です。

f:id:nichinichisou0808:20200305130130j:image

f:id:nichinichisou0808:20200305123453j:image

日の出~朝はここまでとなります。

 

岐阜駅 日中

岐阜停車場線を見下ろすこの位置は・・・

日の出は向かいのデッキからこちらを眺めていた格好となります。

左の高層ビルが「岐阜シティ・タワー43」、右の高層ビルが「岐阜スカイウイング37」です。シティ・タワー最上階には無料の展望室もあります。 

f:id:nichinichisou0808:20200304235404j:image

f:id:nichinichisou0808:20200305122225j:image

上写真の交差点の右側はビジネス街、商業地区、歓楽街があります。

f:id:nichinichisou0808:20200305195358j:image

f:id:nichinichisou0808:20200304235422j:image

f:id:nichinichisou0808:20200719014503j:image

中央部北口そばには水飲み場もあります。

f:id:nichinichisou0808:20200305160457j:image

ペデストリアンデッキから岐阜駅ホーム(3F西側)となります。

f:id:nichinichisou0808:20200305131233j:image

ペデストリアンデッキから岐阜駅ホーム(3F東側)となります。

f:id:nichinichisou0808:20200305131220j:image

駅ホーム下の2Fから岐阜駅構内に入りましょう。

東側には駅ビル「ASTY岐阜」が2フロア展開をしています。

f:id:nichinichisou0808:20200719014625j:image

岐阜市観光案内所です。

f:id:nichinichisou0808:20200719014628j:image

奥よりASTY、観光案内所、みどりの窓口、自動券売機が並びます。

f:id:nichinichisou0808:20200719014618j:image

改札口は2F部分に1ヶ所、3f部分にもあります。

f:id:nichinichisou0808:20200305123502j:image

改札内売店。

f:id:nichinichisou0808:20200305162010j:image

再び名古屋方面ホームエスカレーターです。

f:id:nichinichisou0808:20200719014635j:image

f:id:nichinichisou0808:20200719014632j:image

JR岐阜駅のホーム構造を簡単にご説明します。

ホーム3本の6線です。1,2,5,6番線が主に東海道本線、3,4番線が高山本線となります。

f:id:nichinichisou0808:20200305195728j:image

f:id:nichinichisou0808:20200305122222j:image

f:id:nichinichisou0808:20200305130027j:image

名古屋方面に向かう列車。

f:id:nichinichisou0808:20200304235347j:image

信長ゆめ広場では盛大な催しが開催中の様です。

f:id:nichinichisou0808:20200304235427j:image

f:id:nichinichisou0808:20200305130035j:image

f:id:nichinichisou0808:20200304235358j:image

奥に見える高層ビルは「岐阜イーストライジング24」です。

f:id:nichinichisou0808:20200305120821j:image

デッキの下から見上げると、一切の妥協の無さを感じさせる造りです。

f:id:nichinichisou0808:20200305131210j:image

岐阜シティ・タワー43展望室からの岐阜駅。


f:id:nichinichisou0808:20200305161725j:image

f:id:nichinichisou0808:20200305161730j:image

バスロータリーには「芝生広場」や「やすらぎの里」などの自然配置にも気を遣っています。

f:id:nichinichisou0808:20200305133033j:image

f:id:nichinichisou0808:20200305121054j:image

気がつくと信長ゆめ広場にはカラーコーンが配置されています。 

f:id:nichinichisou0808:20200305130409j:image

実は長良川花火大会 会場送迎バスの待ち列なんです。(2020年は中止)

f:id:nichinichisou0808:20200305130426j:image

そしてここで初登場のJR岐阜県南口となります。

f:id:nichinichisou0808:20200305160916j:image

f:id:nichinichisou0808:20200305160910j:image

南口の駅前交差点です。

f:id:nichinichisou0808:20200719014621j:image

日中はここまでとなります。

 

岐阜駅 夕刻

日中の最初に居たデッキ部分となります。岐阜駅へ向かいます。

f:id:nichinichisou0808:20200304225155j:image

f:id:nichinichisou0808:20200305200009j:image

1,2分で中央北口です。

f:id:nichinichisou0808:20200304225138j:image

中央改札はなかなかの混雑です。

f:id:nichinichisou0808:20200305160622j:image

今度は大垣方面の6番ホームに来て見ました。

f:id:nichinichisou0808:20200305160718j:image

f:id:nichinichisou0808:20200304225134j:image

f:id:nichinichisou0808:20200328071251j:image

お隣の5番ホームは岐阜駅折り返しの名古屋方面行きとなります。

f:id:nichinichisou0808:20200305121357j:image

最初は岐阜駅ホームのみが明るくなりますが。

f:id:nichinichisou0808:20200304225149j:image

f:id:nichinichisou0808:20200305160803j:image

ペデストリアンデッキが穏やかなブルーでライトアップされます。

f:id:nichinichisou0808:20200304225217j:image

夕刻日中はここまでとなります。

 

岐阜駅 夜間

夜間ではこれまでの駅付近スポットを再訪します。

昼との違いをお楽しみください。

f:id:nichinichisou0808:20200305195000j:image

f:id:nichinichisou0808:20200304224242j:image

f:id:nichinichisou0808:20200305195030j:image

朝方からずっと掲載していたこちらのベンチは「映画 聲の形」の聖地スポットなのです。

f:id:nichinichisou0808:20200304224225j:image

かなり美しいと思いませんか。

f:id:nichinichisou0808:20200304224218j:image

f:id:nichinichisou0808:20200304224257j:image

f:id:nichinichisou0808:20200304224251j:image

岐阜シティ・タワー43展望室からの岐阜駅。

f:id:nichinichisou0808:20200304224247j:image

f:id:nichinichisou0808:20200304234351j:image

f:id:nichinichisou0808:20200304234348j:image

名古屋方面には最終列車の掲示がされました。

f:id:nichinichisou0808:20200304234344j:image

f:id:nichinichisou0808:20200305123505j:image

テナントの営業も終了した岐阜駅1F部分。

f:id:nichinichisou0808:20200304234338j:image

そして最後は・・・何故か南口で。

f:id:nichinichisou0808:20200304234354j:image

南口周辺。

f:id:nichinichisou0808:20200305161913j:image

 

JR岐阜駅・雨天

然程の資料はありませんが、雨天時となります。

f:id:nichinichisou0808:20200305194643j:image

f:id:nichinichisou0808:20200305194639j:image

デッキから岐阜市街地(ビジネス街〜歓楽街)方向となります。

f:id:nichinichisou0808:20200305194648j:image

 

名鉄岐阜駅

JR岐阜駅というからには、、、他社線の岐阜駅もあります。

f:id:nichinichisou0808:20200305200512j:image

f:id:nichinichisou0808:20200305200506j:image

 

最後に

JR岐阜駅と周辺はいかがでしたか。

なかなか都心でも見られない意匠を凝らしつつ、自然を大切にする姿勢も伝わってきませんか?

実は駅ビルには商業施設、東海ツアーズ、岐阜施設観光案内所などで埋まっているのですが、内部構造についてはまた次回にご紹介させて頂きます。

f:id:nichinichisou0808:20200305162644j:image

 

今回は以上となります。

 

ブログ内記事リンク紹介

■岐阜県を含む鉄道・駅記事

■岐阜県観光情報記事

■大垣市の「大垣三大祭り」記事など 

■大垣市が舞台の「聲の形」聖地巡礼記事  

■大垣市「観光・紹介」記事  

東海道新幹線「ぷらっとこだま」旅行のすすめ

新規投稿 2019/02/20・最終更新 2020/07/10

今回は東海道新幹線を利用する旅行サービス「ぷらっとこだま」紹介記事となります。

f:id:nichinichisou0808:20180517165006j:plain

 

はじめに

近頃は生き甲斐である岐阜県大垣市への聖地巡礼のため、「東京〜名古屋」の都市間移動回数が激増しており、具体的な回数は2年半の間に約50往復となりました。

阿呆な私でも流石に移動費用が気になりまして、さらに有限である休日の活用を考慮した場合に「ぷらっとこだま」はとても高価値であることを再確認しました。

本記事は「ぷらっとこだまって何?」から、予約購入方法や注意点までをご紹介をいたします。
※記事中の情報、金額及び時間に関しては個人調査のため誤差はご了承ください

※確実な情報は「JR東海ツアーズ」や「JTB」窓口などで入手をしてください

 

「ぷらっとこだま」とは

東海道新幹線「こだま」号のみを乗車対象とした、「JR東海ツアーズ」発売の「国内旅行ツアー」の名称となります。

f:id:nichinichisou0808:20190530063045j:image

JR東海ツアーズホームページより

普段は空気輸送に近い「こだま」号の利用価格を下げることで、乗車率を上げて運行する・・・が「ぷらっとこだま」存在の理由と勝手な推測をしています。

しかしです。実際に利用をしてみれば「ぷらっとこだま」は侮れないどころか、癖になる利用者が続出中の移動方法なのです。

 

「ぷらっとこだま」の予約購入

■「ぷらっとこだま」予約・購入

2020年6月30日以降、乗車票等の受取方法が変更となります

まずJR主要駅に設置された切符などを発行している「みどりの窓口」では「ぷらっとこだま」の予約や購入(受取)はできません。

「ぷらっとこだま」の予約購入方法は以下の通りとなります。

■予約と購入

1.「JR東海ツアーズ」の各店舗 (現金・カード)

  ▶︎出発日前日までの購入・受取

2.「JR東海ツアーズ」の公式サイト (カード)

  ▶︎出発日前日17時までの購入

3. 関東,新潟,中部,関西のJTB各店と提携店(一部除く,手数料無料)

  ▶︎出発日前日までの購入・受取(調査中)

■公式サイトから申込時の乗車票受取

1. 東海道新幹線(東京,品川,新横浜,静岡,浜松,名古屋,京都,新大阪)駅の新幹線改札付近にある「JR東海の指定席券売機」

  ▶︎乗車する列車の出発時刻前に

2. 東京駅・品川駅・名古屋駅、京都駅など、新幹線停車駅の中でも特定駅構内の「JR東海ツアーズ」店舗

  ▶︎出発前日までに

※インターネット申込時の郵送サービスは終了

www.jrtours.co.jp 

「ぷらっとこだま」インターネットでの予約・購入には無料会員登録が必要となります。

 

■「ぷらっとこだま」は「ツアー旅行」扱い

例えばJR東海 名古屋駅内の「みどりの窓口」で東京駅までの新幹線を申し込むと「新幹線乗車券・座席指定券」類の所謂「切符」が発行されます。

f:id:nichinichisou0808:20190530115429j:image

みどりの窓口発行の乗車券・特急券 

 

こちらはJR名古屋駅構内の「JR東海ツアーズ」窓口で東京駅までの「ぷらっとこだま」を申し込むと、「ぷらっと旅程表」「こだま乗車票」「1ドリンク引換券※」「旅行約款」などが発行されます。

更に「ぷらっとこだま」は鉄道会社ではなく、旅行会社主催の「募集型国内旅行」であり「ツアー旅行」に分類されますが、最小催行人数は1人(自分)から、添乗員なし、集合場所もありませんので、「新幹線で移動する」感覚は「のぞみ」利用時と一切変わりません。

f:id:nichinichisou0808:20190530115529j:image

ぷらっとこだまの乗車票・自動改札対応 (東海ツアーズ発行)


f:id:nichinichisou0808:20190530115525j:image

ぷらっとこだまの乗車票・有人改札専用 (JTB窓口発行)

 


f:id:nichinichisou0808:20190530122215j:image

f:id:nichinichisou0808:20190530122212j:image

乗車票ケース裏には各駅の利用可能な改札紹介

 

「ぷらっとこだま」とは「JR東海の旅客運輸規則ではなく、旅行会社の旅行規約が全てに優先される」「JR東海から我々は”ツアー会社と契約をしたツアー客”扱い」とお考えください。

 

「ぷらっとこだま」販売区間

「こだま」は東海道新幹線の各駅停車ですが、「ぷらっとこだま」のツアーには利用可能な区間と、そうでない区間が設定されています。

また「ぷらっとこだま」ツアーには「普通車指定席」と「グリーン車指定席」の2プランが用意されており、グリーン車領事の追加料金は1,000〜1,500円と、「のぞみ」比較ではかなりの破格設定です。(車内サービスのおしぼりは貰えません)


■普通車指定席プランの発売区間と旅行代金 (通常期)

f:id:nichinichisou0808:20191002170223j:image

N700系列の普通車内。

f:id:nichinichisou0808:20190530142418j:image

 

■グリーン車指定席プランの発売区間と旅行代金 (通常期)

f:id:nichinichisou0808:20191002170335j:image

N700系列のグリーン車内。

f:id:nichinichisou0808:20190530120751j:image

※価格表はJR東海ツアーズホームページより引用

同区間乗車時に発生する「のぞみ」と「ぷらっとこだま」の価格差は、乗車距離が伸びるほどに広がり、例えば「東京〜新大阪」間の乗車であれば、指定席利用で4000円程度、グリーン車利用ならば6000円以上は「ぷらっとこだま」がお安くなるかと思います。

 

■「繁忙期」をお忘れなく!

「ぷらっとこだま」は旅行時期により「繁忙期」の設定があります。

(「のぞみ」乗車日にも通常期・閑散期・繁忙期設定はあるが数百円の差)

例えば年末年始やG.W.、お盆の繁忙期には「東京〜名古屋・普通車」の旅行代金が1,200円、「東京・新大阪」ならば1,500円値上りをします。それでも「のぞみ」利用時よりそれぞれ約1,500円・約4500円程安価となります。

 

「東京〜名古屋」間の移動比較

私が多用する区間てある「東京〜名古屋」間の移動時に「ぷらっとこだま」、「新幹線のぞみ」、「JR高速バス」の3ルートでの、移動価格と所要時間、快適さを参考比較をしてみます。

f:id:nichinichisou0808:20190530140333j:image f:id:nichinichisou0808:20190530140349j:image f:id:nichinichisou0808:20190530140447j:image

どのルートするかを悩むのも楽しいのが旅 

 

①「のぞみ」普通車指定席利用時

f:id:nichinichisou0808:20190406014615j:image

※車内写真は700系普通車
・価格は11,000円程度 (通常期指定席)

・所要時間は1時間45分程度と安定 ◎

・指定席(普通車でも概ね快適と思われる) ◯
(安価購入方法である金券屋、JR東海株主優待などは今回割愛します)

 

②JR高速バス利用時

f:id:nichinichisou0808:20170212140452j:plain

※写真は2階建3列シート車
・価格は2,400円〜5,250円変動

・所要時間は最速で5時間程度だが、道路状況により数時間の遅延も頻繁にある △または×

・3列シートならば程々だが、4列シートは覚悟が必要 △または×

 

③ぷらっとこだまグリーン車指定席利用時

f:id:nichinichisou0808:20190406014603j:image

※車内写真は700系グリーン車
・価格は9,300円〜 (通常期利用)

・所要時間は2時間45分程度と安定している ◯

・グリーン車座席は一度利用すると癖になる程快適

 

比較結果

いかがでしょうか。「ぷらっとこだま」のお手頃価格と程よい所要時間、そして快適度では「のぞみ指定席」と「高速バス」に大差をつけました。

到着時間至上主義ならば「のぞみ」利用、価格至上主義は「高速バス」、優雅な旅を楽しむのは「ぷらっとこだま」で決まりですね。

 

「運賃・料金」と「旅行代金」とは

電車やバスなど交通機関での移動時に耳にする「運賃・料金」。この違いをご存知ですか?

東海道新幹線も「運賃・料金」を支払い乗車をしますが「ぷらっとこだま」には「運賃・料金」の概念がありません。

 

■運賃とは

「運賃」とは旅客が支払う出発地から目的地までの運び賃と考えてください。 
日頃切符や定期のみで乗る通勤列車から、新幹線利用時にも運賃を支払います。


f:id:nichinichisou0808:20190607030019j:image

f:id:nichinichisou0808:20190607030021j:image

これらは全て運賃

 

■料金とは
対しての「料金」とは運賃を支払った上で、移動時などに受ける「付随サービス」に支払う対価です。「特急料金」「指定席料金」「グリーン料金」「着席保証料金」「寝台料金」などがこれに当てはまります。


f:id:nichinichisou0808:20190607030144j:image

f:id:nichinichisou0808:20190607030148j:image

こちらは全て料金 右は高額なグランクラスの料金

 

■旅行代金

そして「ぷらっとこだま」は「毎日最低1人催行可能な旅行ツアー」の形態であるため、「鉄道運賃・料金を含んだ旅行代金」として旅行会社と旅行契約し、代金を支払うことでこだま号に乗車をしているのです。

f:id:nichinichisou0808:20190607030616j:image

「乗車券」や「特急券」ではなく「ぷらっと乗車票」

 

「ぷらっとこだま」は良いことだらけに見えますが、分類が「旅行ツアー」であるが故に、次項に記載する融通のきかない一面もあります。

 

「ぷらっとこだま」の利点と制限

個人的な意見も混在 しておりますが「ぷらっとこだま」利用による「メリット」及び「デメリット」を以下に紹介いたします。 

利点と思われる

・旅行券(切符)はネット購入〜郵送受取で楽々

・「東京〜名古屋間」は+1000円のグリーン車設定

   (同区間の「のぞみ」指定席より安価)

・最大4時間のグリーン車利用は楽しい

・途中駅の通過待ち時間に売店で名産品が買える

 

制限と思われる

・旅行券購入後の内容変更は一切不可

   (手数料設定有のキャンセル扱)

・改札時に在来線との「連絡改札」が利用不可

   (旅行券収納袋に利用可能な改札記載あり)

・券面の乗車区間と乗車便、座席変更は一切不可

   (下車駅のみ一部で例外あり)

   (先発や乗り遅れ時の後発列車利用不可)

・「東京〜新大阪」間の所要時間は4時間と長い

   (同区間の「のぞみ」では約2.5時間)

・「こだま」は全便で車内販売なし

制限事項が多く見えがちですが「注意点」としてなるべく全リスト化をしておきました。

 

「ぷらっとこだま」の払い戻し・キャンセル

「ぷらっとこだま」には以下の場合にのみ、払い戻しを受けることができます。

■JRの在来線が15分以上遅延

    (私鉄・地下鉄・バスは含まれない)

    JR在来線の遅延証明書とぷらっとこだまの乗車券とドリンク券が必要

■乗車予定の「こだま」が運休

    乗車予定の「こだま」の運休証明書とぷらっとこだまの乗車券とドリンク券が必要

■乗車予定の「こだま」が2時間以上遅延

    乗車予定の「こだま」の遅延証明書とぷらっとこだまの乗車券とドリンク券が必要

 

   上記以外の「乗り遅れ」についての払い戻しはありません。出発時間に間に合わない時には、乗車予定のこだまが発車前にJR東海ツアーズに報告をしましょう。(たしか)旅行代金の半分は返金をされます。

 自己都合による旅行中止(キャンセル)は可能ですが、出発日に近いほど手数料が高額となります。

f:id:nichinichisou0808:20190607143857p:plain

JR東海ツアーズHPより
 

そして「払い戻し」「キャンセル」に共通する事項として、「1ヶ月以内に購入した箇所に旅行券一式を返送または返却」の必要があります。

店舗購入の旅行券ならば「購入した店舗」、ネット利用時には「返送」となります。また「ドリンク券」の返却も必要事項です。

 

N700系列グリーン車紹介

現在「ぷらっとこだま」運用にほぼ全便でN700系列車両ですが、ごく一部残存している1世代前の車両700系も混在しております。

f:id:nichinichisou0808:20180124182600j:plain

N700グリーン車をオススメする理由ですが、まずは以下写真をご覧ください。とても落ち着いた雰囲気が感じられます。

指定席車内でよく見る「通路を歩く一部のアホ客は荷物が通路側座席の客に当てる」もなければ、「走行中ひたすら大声で話し続けるアホ客」もおらず、移動中の車内は静寂に包まれています。

f:id:nichinichisou0808:20190530142518j:image

グリーン車の座席は前後左右にスペースが広く取られています。さらに座席のクッションも厚く、振動が少ないために快適に過ごせます。 

f:id:nichinichisou0808:20190530142547j:image

床は絨毯敷き出足音も静かです。そして全座席に持ち帰り可能な雑誌が用意されています。

またグリーン車にのみ、ブランケットの貸出サービスもあります。

f:id:nichinichisou0808:20190530123718j:image

こちらは指定席ですが「ぷらっとこだま」を利用時、特に「東京・新大阪」全行程のご乗車時は尚更グリーン車プランをオススメします。

f:id:nichinichisou0808:20181227214906j:plain

グリーン車と比較してしまうと狭くて薄っぺらいシートです。しかも幅の狭い3列シートもあります。コンセントは各列の壁側に1口のみ装備されています。

f:id:nichinichisou0808:20170409165655j:plain

グリーン車座席下にはフットレストがあり、こちらは面は靴でもokです。

f:id:nichinichisou0808:20170403224846j:plain

展開すると土足禁止のフットレストです。

f:id:nichinichisou0808:20170403224726j:plain

隣席との肘置きもワイドサイズなので、譲り合う必要もありません。

そしてコンセントも全座席に1つずつあります。

f:id:nichinichisou0808:20170403224801j:plain

肘置下の読書灯スイッチとシートヒータースイッチです。

f:id:nichinichisou0808:20190530122446j:image

壁がの肘掛下にはミニテーブルも装備しています。

f:id:nichinichisou0808:20190530132625j:image

座席のリクライニングは電動です。

f:id:nichinichisou0808:20190530123349j:image

座席のヘッドレスト横にある読書灯となります。

f:id:nichinichisou0808:20190530123249j:image

これだけの静粛性・快適度でも「のぞみ」運賃+指定席料金よりも安く利用することができるのですから「ぷらっとこだま」利用時に乗るなら迷わずグリーン車プランしかないのです。

 

各駅の階段など位置について

東海道新幹線ではグリーン車が8,9,10号車に設定されています。

その関係からか、各駅ホームの階段とエスカレーター、エレベーターは8,9,10号車付近にあることが多くなります。

やはりグリーン車ですからでしょうか。

f:id:nichinichisou0808:20190607024922j:image

三河安城駅の9号車付近

 

まとめ「ぷらっとこだま」で楽しい旅を

指定席よりも安く乗車できたので、弁当とビール(一本は無料)も買うことができました。

f:id:nichinichisou0808:20170403224903j:plain

途中通過待ちの最中に、各駅の名産などが購入できます。発車時間には注意しましょう。

 

豊橋駅で購入した名産おつまみです。

(売店は改札外でしたが、駅員さんにお願いしてみたら許可されました)

f:id:nichinichisou0808:20170409170357j:plain


三島駅ホームで購入したサンドイッチです。

f:id:nichinichisou0808:20170409170440j:plain

 

最後に

旅のスタイルは皆様それぞれです。「ぷらっとこだま」は若干速達性は劣りますが、出費は抑えらる上にグリーン車移動ならば快適な時間が過ごせます。

旅行の移動時間ものんびりと楽しもうとお考えならば、ぷらっとこだまのグリーン車プランはとてもオススメです。

f:id:nichinichisou0808:20190530122313j:image

実は300系新幹線な頃より「ぷらこま」ファン

「ぷらっとこだま」は旅券の購入場所と期間または利用時に制限があるため、あまりビジネス利用には向いていないと考えられます。(ビジネスで「ぷらっと」はないでしょ)

・・・私は日常的に「前日思いつき」で大垣入りを決定するため、実際の「ぷらっとこだま」利用頻度はそこまで高くはありませんが、余裕ある計画時には必ず利用をしております。

 

ところで「そもそも新幹線自体(価格が)高いんじゃい!」と「安価至上主義」の場合、JR高速バス利用ならば「東京〜名古屋」間を3000円程度で移動することも可能です。

f:id:nichinichisou0808:20170212134851j:plain

「東京〜名古屋」間の高速バスによりる移動紹介記事を投稿しました。下記リンク集より是非ご覧ください。

それでは皆様も良い旅を。


今回は以上となります。

 

是非あわせてご覧ください

当ブログには運輸関連の記事が他にもございます。 

日本の中心 大垣駅は「こんな」駅 (JR東海 大垣駅を写真で紹介)

新規投稿 2020/03/22・最終更新 2020/06/18

今回はJR大垣駅と周辺の紹介記事(2版)となります。

 

記事の宣伝

当ブログ内には大垣駅紹介の記事が多数公開中となります。(現在ご覧の記事は1本目の記事です)以下記事もぜひご覧ください。

 

 

はじめに

大垣駅のある岐阜県大垣市は、ほぼ日本の中央に位置しており、古くは室町時代から江戸時代そして現在に至るまで、陸路の要衝としての役割を果たしています。

f:id:nichinichisou0808:20191001114918j:image

大垣駅からは東京、大阪、金沢、桑名など東西南北への容易なアクセスが可能となっています。

各都市へのアクセス例

・快速(在来線)で岐阜駅まで15分、名古屋駅まで35分、浜松駅まで乗換なしも可能

・快速(在来線)で米原乗換、京都駅まで90分、大阪駅まで120分

・特急(しらさぎ・ひだ)利用で金沢駅まで、高山駅、富山駅まで乗換なし

・名古屋駅から特急(しなの)利用で松本駅、長野駅まで乗換なし

・名古屋駅から新幹線(のぞみ)利用で東京駅まで120分

    (新幹線駅は名古屋、岐阜羽島、米原が大垣駅から各40分でアクセス)

なかなか便利な大垣の早朝から深夜までを、大垣駅を中心とした市街地の風景をご紹介いたします。

項目朝・昼・夕・夜、また昼パートでは大垣駅構内やホーム、南口駅ビルなどの説明写真も掲載をいたします。

※記事内写真は"1日風"であり1日での撮影ではありません

※JRと樽見鉄道は施設共用ですが、今回は「JR大垣駅」と表記します

 

早朝〜午前中

大垣市街地 (南口)

大垣駅へと続くメインストリート(後述)です。f:id:nichinichisou0808:20200612150159j:image

メインストリートにある新大橋。f:id:nichinichisou0808:20200612211914j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200614124441j:plain

大垣駅南口の高屋町交差点付近。f:id:nichinichisou0808:20200612150203j:image

 

JR大垣駅 (南口)

JR大垣駅南口の駅ビルとなります。f:id:nichinichisou0808:20200612211617j:image

JR大垣駅 構内

早朝5:00頃のJR大垣駅の改札口(後述)です。みどりの窓口は既に営業していました。f:id:nichinichisou0808:20200612144643j:image

名古屋方面始発列車は5:00発、米原方面始発は5:23です。f:id:nichinichisou0808:20200326092058j:image

米原行の始発列車となります。f:id:nichinichisou0808:20200321234150j:image

大垣駅の南西側より大垣駅構内を見下ろします。手前は養老鉄道の大垣駅ホームです。f:id:nichinichisou0808:20200306002833j:image

大垣駅の自由連絡通路(後述)大垣駅構内です。f:id:nichinichisou0808:20200306002839j:image

再び南口周辺。大垣駅と市街地に差込む日の出。f:id:nichinichisou0808:20200612145638j:image

f:id:nichinichisou0808:20200618164409j:plain

大垣公園f:id:nichinichisou0808:20200618175053j:plain

大垣駅から米原方向にはJR東海 大垣運輸区(車両基地)があるため、朝には順次出場した列車が大垣始発となります。f:id:nichinichisou0808:20200306113911j:image

再び早朝のJR大垣駅ビル(南口)とロータリーです。f:id:nichinichisou0808:20200614124454j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200326092009j:image

f:id:nichinichisou0808:20200305222401j:image

南口ロータリーとバス停(後述)です。f:id:nichinichisou0808:20200612211631j:plain

こちらはJR大垣駅北口周辺(後述)です。f:id:nichinichisou0808:20200328050637j:image

f:id:nichinichisou0808:20200328050634j:image

北口の連絡通路(後述)です。f:id:nichinichisou0808:20200328050631j:image

連絡通路から見えるのは南口のマンション街です。f:id:nichinichisou0808:20200328050627j:image

自由連絡通路(後述)からの北口ロータリーです。f:id:nichinichisou0808:20200613032327j:image

 

JR大垣駅構内

改札口はまもなく朝のピークです。f:id:nichinichisou0808:20200613070006j:plain

改札内の跨線橋から米原方向を眺めます。(後述)f:id:nichinichisou0808:20200305232753j:image

f:id:nichinichisou0808:20200305232745j:image

f:id:nichinichisou0808:20200305234115j:image

ここでJR大垣駅のホームについて説明します。①

 1.東海道本線 大垣終点、名古屋・米原方面始発

 2.東海道本線 米原方面、金沢・大阪方面f:id:nichinichisou0808:20200612121846j:plain

3.東海道支線 美濃赤坂方面始発f:id:nichinichisou0808:20200612121936j:plain

4.東海道本線 名古屋方面、高山方面f:id:nichinichisou0808:20200305232739j:image

5.東海道本線 名古屋方面始発f:id:nichinichisou0808:20200612122000j:plain

大垣駅から名古屋や米原の各方面に向かう通勤列車は、その大半が大垣駅始発となります。f:id:nichinichisou0808:20200611223200j:image

f:id:nichinichisou0808:20200328044506j:image

早朝は5番ホームより名古屋方面、1番ホームより米原方面への始発列車が多いです。…車内を見学してみましょう。f:id:nichinichisou0808:20200612211607j:plain


f:id:nichinichisou0808:20200612120551j:image

f:id:nichinichisou0808:20200612120546j:image

文字f:id:nichinichisou0808:20200612211625j:plain


f:id:nichinichisou0808:20200612120620j:image

f:id:nichinichisou0808:20200612120625j:image

朝夕には各2本、大垣〜名古屋間で「ホームライナーおおがき」の設定があり、数百円の着席料金追加で名古屋まで快適な通勤が約束されます。f:id:nichinichisou0808:20200306004007j:image

f:id:nichinichisou0808:20200306004001j:image

f:id:nichinichisou0808:20200326092154j:image

 

朝の運行障害 

どうやら運行障害が発生したようです。改札外に旅客が溢れています。f:id:nichinichisou0808:20200613032308j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200613032220j:plain

 

駅周辺

ピーク時には鉄道利用者や路線バス、タクシーが続々と大垣駅を発着しています。f:id:nichinichisou0808:20200613032400j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200613032305j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200613051212j:image

北口は住宅地が多く、旅客は徒歩で大垣駅に向かう様子です。f:id:nichinichisou0808:20200613032207j:plain

 

養老鉄道養老線 大垣駅

養老鉄道の大垣駅はJR大垣駅南口に隣接しています。(後述)f:id:nichinichisou0808:20200328051107j:image

f:id:nichinichisou0808:20200321174048j:image

f:id:nichinichisou0808:20200321235922j:plain

車内を覗いてみましょう。

f:id:nichinichisou0808:20200618164134j:plain
f:id:nichinichisou0808:20200618164152j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200328051309j:image

 

朝の樽見鉄道 大垣駅

f:id:nichinichisou0808:20200612211611j:plain

 

〜朝の終わり

朝はここまでとなります。f:id:nichinichisou0808:20200613051209j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200613051254j:plain

市の中心部です。f:id:nichinichisou0808:20200618180700j:plain

 

日中

大垣市街地からの大垣駅。f:id:nichinichisou0808:20200612151321j:plain

大垣駅構内f:id:nichinichisou0808:20200321235054j:plain

こちらでは簡潔にJR大垣駅、養老鉄道大垣駅及び大垣駅周辺を南北出口と周辺、駅構内(改札外)、駅構内(改札内)、ホーム、養老鉄道大垣駅、駅ビル、の順にご紹介します。

JR大垣駅 構内

南口、北口は2階橋上駅舎で繋がっています。f:id:nichinichisou0808:20200322092054j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613051205j:plain

大垣駅には「みどりの窓口」や新幹線特急券自販機が設置されています。f:id:nichinichisou0808:20200321235814j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200322092041j:image

ICカード対応自動改札機が設置済みです。f:id:nichinichisou0808:20191110012057j:image

駅構内の北口(水都ブリッジ)側には、キオスク売店と観光案内所、コインロッカーがあります。f:id:nichinichisou0808:20191110012221j:image

ここから左は構内南口方面。f:id:nichinichisou0808:20190713162311j:image

ここから左側は北口に向かう水都ブリッジとアクアブリッジです。f:id:nichinichisou0808:20190801195751j:image

 

JR大垣駅 構内(改札内)

改札口はここ1箇所です(養老線連絡改札を除く)。f:id:nichinichisou0808:20191110011919j:image

改札口から1番線、2,3,4番線、5,6,7番線の各ホームに分岐します。まずは1番線への階段。f:id:nichinichisou0808:20200321235955j:plain

1,2番ホーム階段横には洗面所があります。f:id:nichinichisou0808:20200326092631j:image

手前が2,3,4番線。f:id:nichinichisou0808:20200321235853j:plain

主に2,4番線への階段です。全ホーム上下エスカレーター、エレベーターが設置されています。f:id:nichinichisou0808:20200321235820j:plain

跨線橋から米原方面を眺めます。(1,2番ホーム)f:id:nichinichisou0808:20200613070149j:plain

3,4,5番ホームf:id:nichinichisou0808:20191002141207j:image

跨線橋を北端渡ると5,6,7番線のエスカレーター面。f:id:nichinichisou0808:20200321235908j:plain

JR東海は1,2,3,4,5番ホームを使用します。その中で1,2番線は主に米原方面、3番線は美濃赤坂方面、4,5番線が名古屋方面となります。f:id:nichinichisou0808:20191005040600j:image

左から1,2番線。f:id:nichinichisou0808:20200306001529j:image

左から4,5,7番線、3番線は4番線の米原寄り先端にあります。f:id:nichinichisou0808:20200306001543j:image

樽見鉄道ホームは北寄6,7番線となります。(写真左は右から5,6番線ホーム、写真右が5番ホーム対面の7番ホーム)

f:id:nichinichisou0808:20200306001535j:plain
f:id:nichinichisou0808:20200306001539j:plain

 

JR大垣駅 南口

JR大垣駅には南と北に駅出口があります。駅ビルと直結しているのが南口となります。f:id:nichinichisou0808:20200612145853j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200321235859j:plain

南口と「ASTY大垣」の連絡口です。f:id:nichinichisou0808:20200322083801j:image
f:id:nichinichisou0808:20200322092145j:image

ASTYの館内1階はレストランフロアです。f:id:nichinichisou0808:20191110012337j:image

南口から駅構内への階段となります。f:id:nichinichisou0808:20190801190052j:image

南口を出た地点から左右を眺めてみます。右側に直進をすると1分で養老鉄道の大垣駅となります。


f:id:nichinichisou0808:20200306015757j:image

f:id:nichinichisou0808:20200306015750j:image

南口から駅ロータリーの視点となります。手前がタクシープール、奥が路線バス停留所となります。大垣駅の路線バスは大半が南口発となります。f:id:nichinichisou0808:20191110011739j:image

f:id:nichinichisou0808:20200612211554j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200322083825j:image

バス降車場。f:id:nichinichisou0808:20200326092248j:image

バス降車場所側は駅前再開発エリア。f:id:nichinichisou0808:20200326092355j:image

再開発エリア側ロータリーに面している噴水広場「水都の泉」です。f:id:nichinichisou0808:20200322092031j:image

道路を挟んで商店街エリア。f:id:nichinichisou0808:20200326092351j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613051223j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200613051238j:plain

南口駅前の高屋町交差点です。(駅を背に)f:id:nichinichisou0808:20200322092106j:image

高屋町交差点です。f:id:nichinichisou0808:20200322092010j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613051140j:plain

南口周辺

大垣駅南口周辺は商店街、ビジネス街、ホテルが立ち並び、最近では高層マンションが増えてきました。f:id:nichinichisou0808:20200613032257j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200613032322j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200613032210j:plain

市街地中心にある大垣公園では何やらイベント開催中です。

f:id:nichinichisou0808:20200618175319j:plain
f:id:nichinichisou0808:20200618175250j:plain

市の中心部です。f:id:nichinichisou0808:20200614124555j:plain

 

JR大垣駅 北口

北口は駅構内から自由連絡通路「水都ブリッジ」にて直結しています。手前の屋根部分が路線バス停留所です。f:id:nichinichisou0808:20200322083753j:image

水都ブリッジの下には大垣駅構内の線路が東西に走っています。(奥は大垣駅構内)f:id:nichinichisou0808:20190801191726j:image

f:id:nichinichisou0808:20190801191519j:image

水都ブリッジからの北口階段です。f:id:nichinichisou0808:20190801085311j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613032335j:plain

北口から水都ブリッジへの階段となります。f:id:nichinichisou0808:20190801085318j:image

北口にもロータリーがあり、タクシープールとバス停留所f:id:nichinichisou0808:20190801190646j:image

ロータリーに面した「水都北口オアシス」(広場)には噴水もあります。f:id:nichinichisou0808:20200322092142j:image 

北口ロータリーを連絡通路より見下ろします。f:id:nichinichisou0808:20200322083512j:image

 

北口周辺

北口すぐの交差点です。f:id:nichinichisou0808:20190801190928j:image

水都ブリッジからはショッピングモールに直結する「アクアウォーク」が設置されています。f:id:nichinichisou0808:20190713140044j:image

f:id:nichinichisou0808:20200328051359j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613051122j:plain

アクアウォークから見た大垣駅です。f:id:nichinichisou0808:20200322083815j:image

駅からショッピングモールまでは徒歩3分。f:id:nichinichisou0808:20200322092018j:image

北口住宅地。f:id:nichinichisou0808:20200613051147j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200614124537j:plain

 

養老鉄道 大垣駅

JR東海の大垣駅南口より徒歩1分の位置となります。養老鉄道ではIC乗車券に全線で非対応となります。f:id:nichinichisou0808:20200321235003j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200612145903j:plain

 有人改札口です。f:id:nichinichisou0808:20190801085745j:image

JR大垣駅1番線と養老大垣駅有人改札との連絡通路です。f:id:nichinichisou0808:20200322014929p:plain

改札内待合室にはエアコン完備です。f:id:nichinichisou0808:20200613032351j:plain

ホームは1面2線構造で左1番線 桑名方面、右2番線揖斐方面となります。f:id:nichinichisou0808:20190801085829j:image列車進行方向より。f:id:nichinichisou0808:20190720134418j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613070942j:plain

 

解説も終わりましたので、適当に市街地を見てみます。f:id:nichinichisou0808:20200618175511j:plain

水都ブリッジに装飾が施されました。f:id:nichinichisou0808:20200613032228j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200326174406j:image

f:id:nichinichisou0808:20200322092022j:image

f:id:nichinichisou0808:20200603013622j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200519235041j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200618182252j:plain

大垣駅構内では何やら旅客整理コーナーを設置中です。f:id:nichinichisou0808:20200613051249j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200613051202j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200613032311j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200612063421j:plain

ところで、東京駅から大垣駅までは410kmの距離があります。

そして410kmのキロポストは大垣駅構内に接されています。f:id:nichinichisou0808:20200322083812j:image

こちらは1番ホームに設置されています。f:id:nichinichisou0808:20200322083818j:image

f:id:nichinichisou0808:20200326092924j:image昼はここまでとなります。
  

夕刻

f:id:nichinichisou0808:20200618181928j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200613032338j:plain

水都ブリッジより名古屋方面を望みます。下のホームは7番線となります。f:id:nichinichisou0808:20200613070346j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200322083427j:image

f:id:nichinichisou0808:20200322092417j:image 

 

f:id:nichinichisou0808:20200322083430j:image

f:id:nichinichisou0808:20200322092013j:image

以下2枚はアクアウォークから米原方向です。f:id:nichinichisou0808:20200322000024j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200322092126j:plain

跨線橋から米原方面を眺めます。f:id:nichinichisou0808:20200322083808j:image

f:id:nichinichisou0808:20200322000013j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200322092134j:image

養老鉄道大垣駅です。f:id:nichinichisou0808:20200322083515j:image

f:id:nichinichisou0808:20200322083423j:image

f:id:nichinichisou0808:20200326174849j:image

大垣市街地f:id:nichinichisou0808:20200618180507j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200604160303j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200618175722j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200618182219j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200613032234j:plain夕刻はここまでとなります。

 

f:id:nichinichisou0808:20200618182025j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200618182100j:plain

夜の風景につきましては写真のみの掲載といたしました。もう大丈夫ですよね?f:id:nichinichisou0808:20200322092136j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613032355j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200604142703j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200613032329j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200618175958j:plain

 

f:id:nichinichisou0808:20200613032241j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200322092122j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200322092139j:image

f:id:nichinichisou0808:20200321234946j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200322120903j:image

f:id:nichinichisou0808:20200322092119j:image

f:id:nichinichisou0808:20200322083747j:image

f:id:nichinichisou0808:20200322000034j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200611223513j:image

f:id:nichinichisou0808:20200321235804j:plain

列車遅延により臨時列車が出ました。f:id:nichinichisou0808:20200321235057j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200321235829j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200603162154j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200614124546j:plain

 

みどりの窓口閉まってしまいました。(23時以降ということです)f:id:nichinichisou0808:20200322083316j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613051131j:plain

 

大垣駅 終電

この日は土曜日ダイヤ、東海道本線は上下線ともに間もなく終電となります。

f:id:nichinichisou0808:20200618180302j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200618180343j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200611223048j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613070542j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200618175835j:plain

23:36大垣駅始発、最終列車です。(大垣駅付近)
f:id:nichinichisou0808:20200611223043j:image 

以上となります。

 

最後に

手前味噌ではありますが、前回投稿した岐阜駅紹介と今回の大垣駅紹介記事について、個人的に街や施設の撮影時にこだわる点があります。

それは風景として撮影時に「極力フレーム内に人を入れない」です。


f:id:nichinichisou0808:20200326175003j:image

f:id:nichinichisou0808:20200326175509j:image

普通に撮影をすると
岐阜駅改札や駅ビル内、日中の大垣駅周辺では流石に無理と思いますが、人が写り込むならば「目立たないようにする、または逆に混雑時を狙って」撮影をする様にしています。

本記事の大垣駅構内の写真について、殆どが無人状態での撮影となっています。

・・・これは間違いなく、聖地巡礼スポット撮影から自然とついた習慣だと思っています。

 

今回は以上となります。

 

ブログ内記事リンク紹介

なぜか岐阜県大垣の情報が盛りだくさんです。

 

本記事と類似した「JR岐阜駅」「大垣駅」紹介記事があります。 

JR岐阜駅は日本一イケていると思っています。

本ブログ1本目の大垣駅題材記事となります。

内容は・・・ただのストーカーですね。 

 積雪時の大垣駅を紹介しています。

 

■岐阜県の運輸記事など  

 

■大垣市「観光・紹介」記事  

 

鉄道博物館の展示車両を紹介 (名古屋・京都・大宮)

今回は東海、近畿、関東の鉄道博物館(展示車両)紹介記事です。

f:id:nichinichisou0808:20200613231827j:plain

 

はじめに

名古屋「リニア・鉄道館」を皮切りに、京都「京都鉄道博物館」そして大宮「鉄道博物館」と、JR3社(東海・西日本・東日本)の博物館を制覇していました。f:id:nichinichisou0808:20200613014532j:imageリニア・鉄道館(館内展示・所蔵)

近頃の各施設では廃車両の展示だけでなく、大画面解説動画、運転シミュレーターから、列車構造解説に閉塞体験学習、実車でのデモンストレーション…いやはや、すごいです。f:id:nichinichisou0808:20200613235919j:image京都鉄道博物館(梅小路蒸気機関車館)

ちなみに鉄道博物館では展示車両を眺めつつ、趣味の1つでもある「客室風景の撮影」をするのが私の目的であり、楽しみなので他には何もしません。f:id:nichinichisou0808:20200613235947j:image交通博物館(車両ステーション)

そのため本記事では各博物館の展示車両の紹介のみとなり、その他の展示や体験内容には一切触れておりません。

本記事内では「展示車両の一部」を掲載いたします。また各施設の展示車両につきましては、訪問日時点の展示状態となります。

  

リニア・鉄道館 (JR東海・名古屋)

2016年10月28日訪問 収蔵車両数:50両前後

岐阜県大垣市に行き始めると、毎回の様に名古屋駅構内でこちら「リニア・鉄道館」の0系デザイン掲示物が目に入るのです。

というわけで「洗脳されたが目的はなし」的な状態での訪問のためかなり適当です。

f:id:nichinichisou0808:20200613155122j:image最寄駅はあおなみ線の終点、金城ふ頭駅

駅出口からリニア・鉄道館らしき建物が見えています。f:id:nichinichisou0808:20200612203421j:image

2011年に現在地にオープンをしました。正式には「リニア・鉄道館〜夢と思い出のミュージアム〜」です。f:id:nichinichisou0808:20200612203402j:image

展示エリア (屋内)

屋内車両展示・収蔵エリアでは、国鉄〜JR東海時代の歴代車両が大量展示・収蔵されています。展示車両についてはほぼ全て車内(客室)立ち入りも可能です。

まずは鉄道輸送における速度向上の歴史です。f:id:nichinichisou0808:20200612203410j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613060351j:image

■リニア試作車でしょうか。車内への立ち入りも可能です。f:id:nichinichisou0808:20200612203406j:image

■新幹線300系試作車だった気がします。線路走行にて443km/hを記録とかすごい。f:id:nichinichisou0808:20200613075001j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613060556j:image

■こちらは・・・現在は引退直後で大した懐かしさはありませんが、新幹線安定高速化の新時代を切り拓いた700系です。f:id:nichinichisou0808:20200613014211j:image

700系普通車車内です。もちろん通路も自由に歩けます。f:id:nichinichisou0808:20200613165620j:image

■脱国鉄なデザイン・意欲的サービス提供で人気の100系、いいですよね。…と言いつつ私は乗車経験がありません。ちなみに2階建て車両の展示もあります。f:id:nichinichisou0808:20200613014215j:image

2階建て車両の1階は個室グリーン、2階が食堂車になっていました。f:id:nichinichisou0808:20200613170013j:image

■元祖・新幹線0系です。しかも大窓タイプじゃないですか。団体様は皆0系前に並んで記念撮影されていました。f:id:nichinichisou0808:20200613014222j:image

0系普通車車内です。座席は当時の転換クロスシート仕様です。f:id:nichinichisou0808:20200613165405j:image

食堂車はリニューアルされているかと。デビュー時は調度品がもっと簡素でした。f:id:nichinichisou0808:20200613165354j:image

ん…なんだかやる気のない撮影ですみません。0系ドクターイエローです。f:id:nichinichisou0808:20200614041955j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613170335j:image

■気動車特急車両のキハ82、キハ181(写真)があります。個人的には非力だとしてもキハ82を推したいです。f:id:nichinichisou0808:20200613014203j:image

キハ181系普通車車内です。f:id:nichinichisou0808:20200613165312j:image

■カーブの多い山岳地帯(中央東線)を高速走行するための振り子機構を備えており、低い重心の車両がカーブを傾斜疾走する381系が超好きなんです。f:id:nichinichisou0808:20200613014357j:image

低重心構造のため冷房装置は床下搭載です。屋根スッキリ。f:id:nichinichisou0808:20200613014300j:image

車体は鋼鉄ではなく軽量アルミニウムに特急塗装を施しています。f:id:nichinichisou0808:20200613014308j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613014730j:image

JR西日本ではリニューアルして現在も運行中です。f:id:nichinichisou0808:20200613061041j:image

381系の普通車車内です。窓際に見えるダクトは床下の冷房機器用です。f:id:nichinichisou0808:20200613165231j:image

所蔵エリア

■所蔵エリアの車両は車内立ち入りは不可の様です。・・・この165系もかつては大垣駅に来ていたのでしょうか?胸熱ですね。f:id:nichinichisou0808:20200613014255j:image

■所蔵エリアには381系の先頭部をパノラマ改造したバージョンも。ボク嫌い。f:id:nichinichisou0808:20200613014313j:image

展示エリア (屋外)

屋外展示スペースには新快速として颯爽デビューの117系が。東海地区を代表する通勤・近郊車両ではないでしょうか。f:id:nichinichisou0808:20200613061304j:image

117系車内です。当時は飲食可能な休憩スペースとして開放されていました。f:id:nichinichisou0808:20200613170730j:image※現在N700系新幹線が屋外展示、117系は館内

客室撮影コレクション

当時の私は何を考えていたのかは知りたくもありませんが、車両外観は無視をして「客室だけ」撮影していた様です。f:id:nichinichisou0808:20200614041622j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614041614j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614041630j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614041618j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614041627j:image

正面コレクション

普段はあまり見られない正面アングルです。


f:id:nichinichisou0808:20200614042718j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614042714j:image
f:id:nichinichisou0808:20200613014535j:plain
f:id:nichinichisou0808:20200613014521j:plain
f:id:nichinichisou0808:20200613014518j:plain
f:id:nichinichisou0808:20200613014539j:plain
f:id:nichinichisou0808:20200613014528j:plain
f:id:nichinichisou0808:20200613014525j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200613061210j:image

まとめ

「リニア・鉄道館」の名の通り、高速鉄道の歴史から展示解説が充実しています。在来線の展示車両も鉄道黎明期の車両から国鉄新性能時代まで充実しています。丁寧に見学すれば数時間位は平気で経過をするでしょう。

私的には大部分の展示車両への車内立ち入りが可能な点、とても満足度は高かったです。

2020年現在ではN700系新幹線の展示もあるようです。(写真はイメージ)f:id:nichinichisou0808:20200614001547j:image

…余談です。館内にある大画面での解説動画コーナー、椅子が700系のグリーン座席再利用でした。欲しい!f:id:nichinichisou0808:20200613061410j:image

リニア・鉄道館は以上となります。

 

京都鉄道博物館 (JR西日本 京都)

2016年11月18日訪問 収蔵車両数:50両前後

リニア・鉄道館から約1月後には、アニメ「響け!ユーフォニアム」「たまこまーけっと」聖地巡礼に宇治の紅葉、友人との呑みを合わせ込んだ結果辿り着きました。f:id:nichinichisou0808:20200613021028j:image今回は用事ついでに二条駅から徒歩

2016年に現在地にオープンしました。f:id:nichinichisou0808:20200613021110j:image

プロムナード

駅ホームを思わせる長さのあるスペースには、歴代の優等列車・一等客室(グリーン含)・食堂車などが並びます。
f:id:nichinichisou0808:20200613021101j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613180408j:plain


f:id:nichinichisou0808:20200614045636j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614045640j:image

■その中で異彩を放つ「ザ・新性能車両」国鉄101系が開扉状態で展示されています。f:id:nichinichisou0808:20200613023100j:image

101系が進化して103系、201系、205系から現在までがあるわけです。多分。
f:id:nichinichisou0808:20200613023105j:image


f:id:nichinichisou0808:20200613023151j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613023143j:image
本館1階

■500系…世界一イカすデザインではないでしょうか。運用面などでJR東海に嫌われたのが可哀想。
f:id:nichinichisou0808:20200613021023j:image

未来的!f:id:nichinichisou0808:20200613021056j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613021106j:image

空気抵抗対策で車体裾は絞られいます。が、乗車すると窓側席は窮屈なんですよね。f:id:nichinichisou0808:20200613021040j:image

■100系新幹線のデザインは秀一だと思います。ちなみにJR西所属の車両です。f:id:nichinichisou0808:20200613021004j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613021017j:image

■キハ81系はディーゼル特急の先駆けでしたが、トラブル多発から評判はイマイチの様でした。f:id:nichinichisou0808:20200613180455j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200613175145j:plain

■583系は交直昼は特急電車、夜は寝台特急電車として、更に交流・直流対応により北海道、四国以外の全国で運行されていました。f:id:nichinichisou0808:20200613021034j:image 

トワイライトプラザ

■豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス」です。f:id:nichinichisou0808:20200613020957j:image

扇形車庫

大量の蒸気機関車が動態展示されています。

f:id:nichinichisou0808:20200613022515j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613235919j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200613022441j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613022435j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613023244j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613175141j:plain

車内撮影は・・・

室内風景の撮影については、展示車両の大部分が立ち入り不可のため、窓にへばりついての撮影となります。f:id:nichinichisou0808:20200614045755j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614045759j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614045744j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614045748j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614045752j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614045741j:image

細部撮影に燃える

シャープなデザインf:id:nichinichisou0808:20200614044038j:image

イカすロゴf:id:nichinichisou0808:20200614044242j:image

急角度裾絞り / パンタグラフ


f:id:nichinichisou0808:20200614044342j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614044338j:image

JNRロゴf:id:nichinichisou0808:20200614044507j:image

独特な前照灯。f:id:nichinichisou0808:20200614044514j:image

ドアガラスのHゴム / パンタグラフ


f:id:nichinichisou0808:20200614044603j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614044607j:image

パンタグラフf:id:nichinichisou0808:20200614044510j:image

特別車両の証f:id:nichinichisou0808:20200614044517j:image
重厚感f:id:nichinichisou0808:20200614044503j:image 

車両正面コレクション

今回も締めは列車を正面から。f:id:nichinichisou0808:20200614074105j:image


f:id:nichinichisou0808:20200614074209j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614074213j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614074205j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613023322j:image

まとめ

500系新幹線を見ただけでも満足しましたが、大部分の展示車両の車内立ち入り不可が残念でなりません。

扇形車庫の蒸気機関車については、精悍且つメカメカしいフォルムと見ている分には良いと思うのですが、詳しくなりたい衝動には発展しません。

余談ですが館内には収蔵車両に含まれないが、常時展示中の50系客車があります。実は休憩室として設置されています。


f:id:nichinichisou0808:20200614074841j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614074838j:image

京都鉄道博物館は以上となります。

 

鉄道博物館 (JR東日本・大宮)

2018年5月18日訪問 収蔵車両数:40両前後

実は「わざわざ列車を見るために、埼玉しかも大宮からニューシャトル乗換メンドクセー」と考えながら長期間敬遠をしていましたが、ある車両が展示されているのを知ったために行ってきました。

この時期にはブログ運営中のため「興味のない車両もとりあえず撮影する」癖がついていた様です。f:id:nichinichisou0808:20200614064400j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614064357j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614064352j:image

車両ステーション周辺

■200系東北・上越新幹線車両です。f:id:nichinichisou0808:20200614064531j:image

200系普通車車内はリニューアル済の様です。f:id:nichinichisou0808:20200614064535j:image

普段はボンネット内格納の連結器の作動デモが行われていました。f:id:nichinichisou0808:20200614065509j:image

f:id:nichinichisou0808:20200613173938j:plain

■0系東海道新幹線の初期ボンネット仕様です。f:id:nichinichisou0808:20200614065905j:image

0系普通車車内です。f:id:nichinichisou0808:20200614065857j:image

■乗務員室内が見学可能な0系カットモデルです。f:id:nichinichisou0808:20200614065829j:image

■485系特急車両(ボンネット)は交直対応などにより、四国以外の電化区間全域で運用されました。f:id:nichinichisou0808:20200614065837j:image

485系の屋根は交直・周波数対応のために大量の機器が並びます。f:id:nichinichisou0808:20200614065853j:image

485系普通車車内です。f:id:nichinichisou0808:20200614065927j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614065845j:image

■181系特急車両は485系の直流区間運用版的な性能となっています。当時は特急「あずさ」などにて運用されていました。f:id:nichinichisou0808:20200614065834j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614065942j:image

181系普通車車内です。f:id:nichinichisou0808:20200614065938j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614065902j:image

■455系急行車両は交直対応のため、東北本線などで幅広く運用されていました。急行運用消滅後は東北・北陸で長い期間通勤運用されていました。f:id:nichinichisou0808:20200614065849j:image

455系普通車車内です。地方通勤向けに一部ロングシート改造済です。f:id:nichinichisou0808:20200614095900j:plain

■101系は国鉄「新性能電車」の初代通勤車両です。f:id:nichinichisou0808:20200614065841j:image

101系車内です。f:id:nichinichisou0808:20200614065913j:image

■昭和11年登場の国鉄初20m通勤車両クモハ40です。f:id:nichinichisou0808:20200614065909j:image

クモハ40車内です。f:id:nichinichisou0808:20200614065924j:image

■ナデ6110形は大正時代の山手線車両とのこと。現在は国指定重要文化財です。f:id:nichinichisou0808:20200614065920j:image

ナデ6110形車内です。f:id:nichinichisou0808:20200614065935j:image

■C51形蒸気機関車(御召列車仕様)です。f:id:nichinichisou0808:20200614070437j:image

■C57形蒸気機関車です。f:id:nichinichisou0808:20200614070433j:image

■ED75形電気機関車(交流線区用)です。旅客から貨物まで牽引運用します。f:id:nichinichisou0808:20200614070728j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614070721j:image

■EF58形電気機関車は東海道本線での優等列車牽引などで運用されました。f:id:nichinichisou0808:20200614070725j:image

■EF55形電気機関車は戦前の特急列車牽引が主な運用でした。f:id:nichinichisou0808:20200614070733j:image

ミニ運転パーク周辺

■455系急行車両です。f:id:nichinichisou0808:20200614071308j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614071316j:image

普通車車内は見学から休憩、食事も可能スペースです。f:id:nichinichisou0808:20200614071312j:image

仕事ステーション周辺

2018年5月当時は準備中でした。400系新幹線とE5系新幹線(モックアップ)が展示中です。

f:id:nichinichisou0808:20200614071351j:image

正面コレクション

締めは「正面顔コレクション」です。


f:id:nichinichisou0808:20200614071827j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614071830j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614071938j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614071942j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614071946j:image

f:id:nichinichisou0808:20200614072231j:image

まとめ

現存する国内初期の車両から、JR東日本の現役車両(モック)まで、鉄道歴史を感じさせる展示となっています。重文指定を受けた車両や御料車以外の展示車両は大部分が車内立ち入りも可能です。

個人的には廃車となったE351系を収蔵せずに、全解体が残念ですが、営業時にはパンタグラフ落ちるわ脱線事故起こすわ、終いには「残念な失敗車両」とまで言われていましたから…「展示するわけねーだろ」と考えたのでしょうか。(写真はE351イメージ)

f:id:nichinichisou0808:20200614101058j:plain

鉄道博物館(大宮)は以上となります。

 

最後に

今回の記事内写真につきましては、普段の記事よりも解像度を若干高く設定しました。

そして現在巡りたい鉄道博物館が岡山県にある「津山まなびの鉄道館」です。気動車に特化している様でキハ58系展示が超気になります。

 

今回は以上です。

 

ブログ内記事リンク紹介

■その他の運輸記事など 

■駅の紹介記事など 

JR東海の313系が素敵だと思う

新規投稿 2019/10/30・最終更新 2020/03/29

今回は東海旅客鉄道(JR東海)にて運行中の、313系近郊型列車紹介記事となります。

 

はじめに

東海旅客鉄道(以下「JR東海」)が1995年より製造・営業運転を開始した、主に名古屋地区の電化区間で主力として運用中の近郊型電車が313系となります。

f:id:nichinichisou0808:20200329225838j:image

313系が快速として運行時には、名古屋〜大垣間が時速120km/hの定速走行となるのですが、高品質な313系列車にこれまた高品質な線路設備によって、滑るかの如くスムーズな乗り心地を提供してくれるのです。

シンプルで飽きのこない外観、清潔感のある車内・・・313系は素晴らしい列車なので、今回は313系列車についてご紹介いたします。

(本記事内では、東海道本線でも特に「大垣車両区」所属の313系をご紹介いたします)


f:id:nichinichisou0808:20200327140046j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327140043j:image

大垣車両区と大垣駅構内

また本記事中では、簡潔ながら鉄道用語の解説も併せて掲載いたしました。是非、皆様の無駄知識に加えてくださいませ。

次項では大垣車両区所属車両の歴史となります

 

大垣車両区所属の近郊・通勤車両

JR東海開業以降に大垣車両区に所属した近郊型・通勤型車両をご紹介します。

313系投入以前には311系、213系、211系の3種類の車両が製造されました。

213系と211系は現在大垣車両区所属ではありませんが、名古屋圏を中心に活躍中です。


f:id:nichinichisou0808:20191011212540j:image

f:id:nichinichisou0808:20191011212534j:image

f:id:nichinichisou0808:20191011212544j:image

上写真は左から211系(5000番代)、311系、313系となり、デビュー年はそれぞれ1988年、1989年、1999年です。各車両ともにJR東海のコーポレートカラーであるオレンジ(橙)のラインが入っています。

 

解説

「近郊型」とは?

JR(国鉄)が定めた車両区部の1つとなります

「通勤型」は近距離利用を想定した車内設備(横椅子)と走行性能の車両です

「近郊型」は中距離利用を想定した車内設備(縦/横椅子)と走行性能の車両です

「通勤型」は扉が4箇所以上、「近郊型」は客室内に扉が3箇所設置してあります

その他「急行型」や「特急型」があります

f:id:nichinichisou0808:20191013215948j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191013220032j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191013220035j:plain

左から通勤型・近郊型・急行型の客室例 (急行型は客室内に乗降扉はない) 

次項では313系と311系の比較となります

 

311系と313系を比較

313系と1世代前の311系の外見などを比較してみます。いかに313系が進化を遂げたかをご覧ください。

※313系は「大垣車両区配置車」を仕様とする

解説

製造された数は?

313系は15年以上かけて500両超を製造していますが、311系は僅か1年間に60両の製造となっています。

製造期間 1989~1990 (311系) / 1999~2014,2019 (313系)

製造数  60両 (311系) / 541両 (313系)

 

311系は当時開業した金山総合駅開業にあわせて、快速列車増発が開発・製造目的であり、対しての313系は「国鉄時代の"新性能電車"淘汰」のため、次期主力車両として大量に製造されたようです。

JR東海は313系を電化区間に隈なくまた大量に生産・投入することで、JR東海全体としての「メンテナンス性向上」にも繋がっているようです。

解説

新性能電車とは?

JR東海以前の国鉄時代は1957年以降に製造された電車を指します。「カルダン駆動」や「電気ブレーキ」採用によって生まれた分類としての造語です。それ以前の車両は「旧型電車」呼ばれます。

「新性能電車」とは言っても1999年当時のJR東海には、製造から20年以上35年近く経過した車両が大量に在籍しており、当時の「省エネルギー」とはすでに程遠かったのです。

しかも国鉄時代の車両を、早々に自社オリジナル車両に置き換える戦略もあったようです。

f:id:nichinichisou0808:20191013215944j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191013220025j:plain

現場からは淘汰されたが博物館で余生を送る新性能電車の皆様

 

■外観 (正面)

311系は先頭(白)部分がFRP製、313系は乗務員室(白)部分が普通鋼製となり、311系は曲面を強調したデザインにより、先頭車の全長が313系よりも100mm長くなっています。

前照灯は311系が窓下に白熱灯が計2個、313系は窓下と貫通扉上に白熱灯(製造時期によりHID+LED)が計4個に増えています。

列車種別及び行先表示器は311系は幕式、313系は幕式(製造時期によりフルカラーLED式)となります。


f:id:nichinichisou0808:20191006171943j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006171937j:image

  

■外観 (側面)

車体素材は共にステンレスとなります。

311系は戸袋窓以外の客室窓は一段下降式、313系は戸袋窓が無く、客室窓は固定されており車端部窓のみが折曲開放式となります。


f:id:nichinichisou0808:20191006172156j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006172200j:image

 

■列車種別及び行先表示器

311系は幕式、313系は製造時期により幕式またはフルカラーLED式となります。


f:id:nichinichisou0808:20191006172125j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006172122j:image

 

■客室内

座席は基本的に転換クロスシートを採用し、311系のシートピッチ910mmに対して313系は新機構採用でシートピッチが875mmに変更されていますが、狭さを感じさせません。


f:id:nichinichisou0808:20191006172335j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006172341j:image

 

■客室照明

照明は311系が白熱灯に対して、313系は消費電力が半分のLED蛍光灯が途中より採用され、全313系車両が白熱灯から変更をされています。


f:id:nichinichisou0808:20200327225240j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327225236j:image

 

■座席

311系はドア付近のシートが固定ですが、313系は一部車両以外は可動式の転換クロスシートとなります。


f:id:nichinichisou0808:20191006172407j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006172413j:image

 

■ドア周り

313系はドア上部にLED式案内表示が設置されています。


f:id:nichinichisou0808:20191013193031j:image

f:id:nichinichisou0808:20191013193034j:image

 

■その他

設計最高速度:313系(130km/h),311系(120km/h)

制御方式:313系(IGBT VVVF),311系(添加励磁)

起動加速度:313系(2.6km/h/s),311系(2.0km/h/s)

他:313系は定速運転対応


f:id:nichinichisou0808:20200329230048j:image

f:id:nichinichisou0808:20200329230053j:image

313系、311系同士だけでなく313系と311系の連結走行も可能

f:id:nichinichisou0808:20200928182302j:image

実は313系と211系も仲良し

 

解説

転換クロスシートとは?

進行方向や人数により座席を回転することなく、背もたれの前後移動が可能です。リクライニング(背もたれ角度調節)には非対応です。

ここでは座席の種類は路線や列車種別などにより様々な種類がありますが、一部を簡潔にご紹介します。

 

「ロングシート」は主に通勤型列車や近郊型列車内の一部(車端やドア横部)に採用されています。


f:id:nichinichisou0808:20200329220323j:image

f:id:nichinichisou0808:20200329220327j:image

大手私鉄の最新型車両(左)と新型車両

 

「固定クロスシート」は主に近郊型列車、国鉄時代の急行型列車などに採用例が多くなります。

お見合い型の座席で、背もたれは固定式のためリクライニングには非対応です。


f:id:nichinichisou0808:20200329220430j:image

f:id:nichinichisou0808:20200329220427j:image

国鉄急行型車両(左)とJRの近郊型車両、右はロングシートと混在

「転換クロスシート」は主に近頃の近郊型列車や昭和の特急・初代新幹線の普通車両に採用されました。


f:id:nichinichisou0808:20200329220708j:image

f:id:nichinichisou0808:20200329220704j:image

国鉄時代の近郊型車両(左)とJRの近郊型車両

 

「リクライニングシート」は近頃のほぼ全ての特急列車・新幹線に採用されています。

背もたれの角度を自由に調整することが可能です。


f:id:nichinichisou0808:20200329220759j:image

f:id:nichinichisou0808:20200329220804j:image

新幹線グリーン車

次項では313系同士の比較となります

 

313系は奥が深いのです

本記事は大垣車両区所属の313系に絞らせて頂きますが、313系列車はJR東海の電化区間ならばほぼ全路線で運用されており、製造も1999年より15年間で540両近くにものぼるため、製造次期や投入路線により、車両にも細かな差異があります。

今回は写真付きで一部の差異をご紹介します。

f:id:nichinichisou0808:20200327131516j:image

313系1次車8000番台は外見から特別仕様

解説

まず313系は製造時期により、1次車から5次車までに分類されます。

製造年は1998-2000年(1,2次車)、2006年(3次車)、2010-2012年(4次車)、2014年(5次車)となり、各時期により基本仕様の変更が行われています。

次に同じ時期製造の車両の中で編成や投入路線により「番台」区分されています。

番台が異なると同時期の313系車両の中でも、一部仕様に差異があるのです。

例えば1,2次車の場合、0番台,300番台,1000番台,1500番台,3000番台,8000番台と6種もあり、5次車までの全番台では20種を超えています。

車両の製造時期を調べる時には先頭左窓左下の英数字(例:J10表記)から、Wikipediaでの調査が可能です。(2020年3月末現在)

 

違い①

左右の列車は同じように見えますが、左側の車両は313系1100番台(4次車)、右側の車両が313系300番台(1次車)となります。

f:id:nichinichisou0808:20200327131548j:image

1次車は行先表示が回転幕方式、前照灯が白熱灯となります。3次車は行先表示がフルカラーLED、前照灯は上中央が白色LED、窓下がHIDランプとなっています。

さらには正面窓のワイパーの位置も、3次車以降は変更されています。

 

違い②

細かなデザインの仕様も変わっているようで、左が3次車、右が1次車となります。

f:id:nichinichisou0808:20200327082611j:image

 

違い③

3次車5000番台・4次車5000番台・5次車1100番台の車両繋ぎ目に装備された、車体間ダンパ(高速走行時の乗り心地改善装備)。

f:id:nichinichisou0808:20200327082732j:image

 

違い④

車両側面の行先表示、左(1次車)は回転幕方式ですが、右(3次車以降)は行先表示がフルカラーLEDに変更されています。


f:id:nichinichisou0808:20200327084851j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327084848j:image

 

違い⑤

車内です。左(1次車)はドア付近の座席が固定されていますが、右(3次車以降)は座席方向の変更が可能です。さらに扉両脇の手すり上下端の処理が、3次車以降では丸みを帯びています。


f:id:nichinichisou0808:20200327104526j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327104601j:image

 

違い⑥

左(1次車)、右(3次車以降)となります。1番手前の背もたれやその上の手すりデザインが異なります。


f:id:nichinichisou0808:20200327104645j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327104642j:image

 

違い⑦

左(1次車、車内照明LED変更済)、右(3次車以降、車内照明蛍光灯)となります。


f:id:nichinichisou0808:20200327104830j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327104826j:image

 

おまけ
こちらは313系3000番台(1次車)です。東海道本線内も運行していますが、大垣駅からの支線向けに、ワンマン運転設備が設置されています。

f:id:nichinichisou0808:20200327104931j:image

座席は固定クロスシート+ロングシートです。

f:id:nichinichisou0808:20200327093021j:image

製造時期によりトイレスペースの拡大などの目に見える部分から、新冷媒の冷房装置への変更や、新幹線で実用化されたセミアクティブサスペンションの採用(5000番台)など、機能面での仕様変更も毎次行われてきました。

更に1次車に多く見受けられる「車内設備の追加・交換」の仕様変更も行われており、もはやバリエーションは無限大!

今回はご紹介出来ませんが大垣車両区以外に所属する313系の中には、地域により車内全てがロングシート仕様の車両も存在します。

…と言うことで、313系の全仕様を理解するのは超至難の技ではないでしょうか。

次項では313系の写真紹介となります

 

313系 写真集

こちらでは313系の写真をご紹介いたします。

私は超面倒臭がり&撮影は下手なので、基本的に駅構内に停車中の列車を撮影しています。 

■名古屋駅(金山駅)

f:id:nichinichisou0808:20191006033556j:image


f:id:nichinichisou0808:20191006041210j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006041213j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006113122j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327085324j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327091724j:image

左には8000番台が。

f:id:nichinichisou0808:20200327085320j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327085318j:image

 

■岐阜駅

 

f:id:nichinichisou0808:20191006034008j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006150446j:image

f:id:nichinichisou0808:20200928182704j:image
f:id:nichinichisou0808:20200928182711j:image
f:id:nichinichisou0808:20200928182708j:image


f:id:nichinichisou0808:20191006104214j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006104208j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327085650j:image

f:id:nichinichisou0808:20200928182126j:image
f:id:nichinichisou0808:20200928182139j:image
f:id:nichinichisou0808:20200928182131j:image
f:id:nichinichisou0808:20200928182136j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327072655j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327072646j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327072651j:image

3000番台です。

f:id:nichinichisou0808:20191013191958j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327091656j:image

  

■大垣駅

f:id:nichinichisou0808:20191006034049j:image

f:id:nichinichisou0808:20191005114204j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006040151p:plain
f:id:nichinichisou0808:20191006050925j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200928181902j:image

f:id:nichinichisou0808:20200928181816j:image

f:id:nichinichisou0808:20200928181801j:image

f:id:nichinichisou0808:20200928181806j:image
f:id:nichinichisou0808:20200928181810j:image

f:id:nichinichisou0808:20200827044110j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327073043j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327073036j:image

個人的に大垣駅1,2番ホームの313系並びが好きなのです。

f:id:nichinichisou0808:20200327073056j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327073059j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327085643j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327085646j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006150302j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327085653j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327073852j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006150157j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006150401j:image

ある雪の日です。

f:id:nichinichisou0808:20200327073105j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327073040j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327073102j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327073048j:image

f:id:nichinichisou0808:20191015173416j:image

これはたまたま乗った臨時列車です。

f:id:nichinichisou0808:20191006150225j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006150325j:image

 

■米原駅

f:id:nichinichisou0808:20200327091541j:image

 

■313系 乗務員室展望

大垣駅付近を走行中(進入直前)です。

f:id:nichinichisou0808:20200329225301j:image

 

大垣駅付近を走行中です。

f:id:nichinichisou0808:20200329225306j:image

 

揖斐川鉄橋付近を走行中です。

f:id:nichinichisou0808:20200329225258j:image

 

■313系 側面行先表示器

個人的には「快速の種類が多いのう」と思うのですが、実はさらに区間快速なる種別もあるようです。

f:id:nichinichisou0808:20191006150808j:image


f:id:nichinichisou0808:20191006150621j:image

f:id:nichinichisou0808:20191006150626j:image

f:id:nichinichisou0808:20191013193519j:image

f:id:nichinichisou0808:20191013193522j:image

次項では313系の動画紹介となります

 

313系 動画集

YouTubeにアップロードした動画となります。

 

大垣駅進入動画

youtu.be

大垣駅での連結動画

youtu.be

西岐阜〜大垣間の車窓動画。

youtu.be

 

次項では311系の写真紹介となります

 

311系 写真集

本記事は313系がメインなのですが、311系の写真も掲載をいたします。

まずは名古屋駅からとなります。

f:id:nichinichisou0808:20200327092348j:image

岐阜駅となります。

f:id:nichinichisou0808:20191013215941j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327092322j:image

f:id:nichinichisou0808:20191013192427j:image

f:id:nichinichisou0808:20200328070216j:image

大垣駅です。

f:id:nichinichisou0808:20200928181631j:image
f:id:nichinichisou0808:20200928181627j:image

f:id:nichinichisou0808:20200827044206j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327092336j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327132753j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327092328j:image

f:id:nichinichisou0808:20191015135419j:image

この編成(G1編成)には列車番号表示器が装備されています。

f:id:nichinichisou0808:20191013220042j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327092340j:image

f:id:nichinichisou0808:20200327092332j:image

JR東海在来線の西端米原駅となります。

f:id:nichinichisou0808:20200327092343j:image

乗務員室からの展望です。

f:id:nichinichisou0808:20200327092559j:image

車両側面の行先表示器です。

f:id:nichinichisou0808:20200327092319j:image

車内となります。

f:id:nichinichisou0808:20200327131945j:image

 

最後に

本記事を書き始めたのは2019/10/30ですから、完成までに5ヶ月を要しました。

f:id:nichinichisou0808:20191006101838j:image

313系は種類が多岐に渡るため、執筆途中で途方に暮れてしまったのですが、どうにか完成となりました。

2022年には313系の次世代通勤車両、315系がデビューするらしいのですが「オールロングシート」であり、どうやら大垣車両区には投入されないようですが、代わりに311系などが全て大垣に集結するとか。

 

今回は以上となります。

 

ブログ内記事リンク紹介

なぜか岐阜県大垣の情報が盛りだくさんです。

 

■岐阜県の運輸記事など 

 

■岐阜県の駅の紹介記事など 

 

■大垣市「観光・紹介」記事  

「響け!ユーフォニアム」聖地巡礼まとめ

新規投稿 2018/06/09・最終更新 2019/12/30

今回は京都府宇治市が主な舞台である「響け!ユーフォニアム」の聖地巡礼記事となります。

Point

・情報・写真が正確とは限りません

・近隣に迷惑をかける行為はやめましょう

・岐阜県が聖地ではないため以降の更新はありません

f:id:nichinichisou0808:20190721024632j:image

※全国劇場配布の公開前フライヤー より

 

お知らせ (2020/6/23)

「響け!ユーフォニアム」聖地巡礼記事について「高解像度写真版」を追加公開中です。

4k解像度の精細な写真をご覧いただけます。以下リンクより是非。 

 

はじめに (12/26改訂)

実は宇治市には2015の5月から聖地巡礼を開始したのですが、当時は「ガルパン」も忙しいやら、2016年からは「聲の形」にリソースを全振りしたりで、4年近く宇治に通った割には今ひとつ聖地のコンプ具合がよくありませんでした。

本記事後半は、京阪電鉄とのコラボ車両や劇場、イベントなども数多く紹介しております。

実は本記事の更新予定は無かったのですが、別記事作成時の写真捜索中に宇治の写真(2015年,2016年頃)が大量に発掘されたため、大雑把に追記することといたしました。

27日以降、さらに追加しつつ簡単に体裁を整える予定です。

なお、作中とは直接関係のない場所も含まれている可能性ありです。

 

京阪宇治駅・京阪13000系

作中では久美子や秀一、麗奈の利用駅となっています。

車両は作中で描かれていた系列です。

そしてどうやら私は宇治駅が大好きなようで、相当枚数を撮影していました。 

f:id:nichinichisou0808:20191230011415j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011412j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011353j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011438j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191229233531p:plain
f:id:nichinichisou0808:20191229232836j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002132j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011153j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191229233908p:plain
f:id:nichinichisou0808:20191230011254j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191229232614j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011241j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011402j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191229232628j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011207j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191230011200j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011350j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191229232932j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002452j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191226002419j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011458j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002813j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191226002744j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191229234950p:plain

f:id:nichinichisou0808:20191229234950p:plain
f:id:nichinichisou0808:20191226002033j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191229232926j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011434j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191229235055p:plain
f:id:nichinichisou0808:20191229235133p:plain

f:id:nichinichisou0808:20191229235052p:plain

f:id:nichinichisou0808:20180605144352j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191229232606j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191229232914j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191229232923j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230003353j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191229232539j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011130j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190130014935j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130014939j:image

 

六地蔵駅

f:id:nichinichisou0808:20191230011335j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190130022130j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130022134j:image

f:id:nichinichisou0808:20191226002655j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011312j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011339j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191230011314j:plain

 

三室戸駅

f:id:nichinichisou0808:20190130184148j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130184152j:image

f:id:nichinichisou0808:20181105185558j:plain

 

宇治川

f:id:nichinichisou0808:20191226002151j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002126j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191226002334j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226001950j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002437j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002731j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002056j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002716j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190418065622j:image

 

宇治橋

作中では頻繁に登場します。

f:id:nichinichisou0808:20191229232533j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011448j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191230011441j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011307j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002509j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011216j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191226002122j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002344j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002734j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190423081926j:image

 

宇治川鉄橋

鉄橋向こうの煙突狙いです。。。

f:id:nichinichisou0808:20190130015513j:image

f:id:nichinichisou0808:20191230011326j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191230011418j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011358j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002630j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191226002138j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190902223048j:image

 

宇治橋西詰・県神社大鳥居

f:id:nichinichisou0808:20190130020730j:image

f:id:nichinichisou0808:20190423085305j:image

f:id:nichinichisou0808:20191226002719j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230033133j:plain


 

f:id:nichinichisou0808:20191230011126j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191230011238j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011141j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190418065437j:image

 

JR宇治駅

f:id:nichinichisou0808:20190130024130j:image

f:id:nichinichisou0808:20180530193700j:plain

 

朝霧橋東詰

f:id:nichinichisou0808:20191226002535j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002359j:plain

 

朝霧橋

f:id:nichinichisou0808:20191229232643j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226001936j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226001943j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230013457p:plain
f:id:nichinichisou0808:20191230013451p:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002619j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011145j:plain

 

喜撰橋・付近

f:id:nichinichisou0808:20191226002433j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190130020201j:image

f:id:nichinichisou0808:20191226002105j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002612j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190130020154j:image

 

何気に橋は立ち入り禁止。 

f:id:nichinichisou0808:20191230011428j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191230011203j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190418065556j:image

f:id:nichinichisou0808:20171124191807j:plain

 

観流橋

f:id:nichinichisou0808:20190130022535j:image

f:id:nichinichisou0808:20191226001959j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190130022525j:image

 

水管橋・周辺

f:id:nichinichisou0808:20191226002737j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002209j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226001953j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002046j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190130020443j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130013653j:image

f:id:nichinichisou0808:20191230011116j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191230011251j:plain

 

天ヶ瀬ダム・周辺

行きはタクシー、帰りはテクシーにしました。

f:id:nichinichisou0808:20191226002829j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180530200131j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002817j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002356j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002308j:plain

 

宇治神社

f:id:nichinichisou0808:20191226002257j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190323184534j:image

f:id:nichinichisou0808:20191226002016j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226001931j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191226002323j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002112j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002201j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002412j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002800j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190130015803j:image

f:id:nichinichisou0808:20191230011318j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190130015754j:image

 

宇治上神社

f:id:nichinichisou0808:20191226002515j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002648j:plain

 

f:id:nichinichisou0808:20191229232852j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002807j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190130013624j:image

f:id:nichinichisou0808:20191226002505j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190130015942j:image

f:id:nichinichisou0808:20191226002728j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002212j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191229232930j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011210j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191229232907j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011405j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191230011431j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230011342j:plain

 

県神社

f:id:nichinichisou0808:20191226002102j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230015136p:plain
f:id:nichinichisou0808:20191230011248j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002039j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191230015211p:plain
f:id:nichinichisou0808:20191230011137j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180530195211j:plain

 

あじろぎの道

f:id:nichinichisou0808:20191230011134j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190130020315j:image

f:id:nichinichisou0808:20191226002422j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002043j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190418065720j:image

f:id:nichinichisou0808:20190418065716j:image

 

井川用水機場前 (久美子ベンチ)

f:id:nichinichisou0808:20191226002223j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002315j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190130015839j:image

f:id:nichinichisou0808:20191226001926j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002010j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002146j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002253j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002353j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002512j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002712j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190418065823j:image

f:id:nichinichisou0808:20191226002320j:plain

 

宇治川河川護岸工事中。

f:id:nichinichisou0808:20190418065830j:image

f:id:nichinichisou0808:20190418065827j:image

 

久美子自宅 土地部分

平等院鳳凰堂の裏ですね。

f:id:nichinichisou0808:20190130020707j:image

f:id:nichinichisou0808:20191230011231j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191229232631j:plain

 

久美子自宅 マンション部分

f:id:nichinichisou0808:20190130020703j:image

 

さわらびの道〜大吉山展望台

f:id:nichinichisou0808:20190130020405j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130020357j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130020401j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130020409j:image

  

幸栄堂

f:id:nichinichisou0808:20181105185617j:plain

f:id:nichinichisou0808:20181105175507j:plain

 

莵道高校

f:id:nichinichisou0808:20191229232558j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190130023015j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130023019j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130023011j:image

f:id:nichinichisou0808:20191226001916j:plain

  

高校周辺・通学路など

f:id:nichinichisou0808:20190130022745j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130022740j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130022749j:image

f:id:nichinichisou0808:20191226002234j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190423085411j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130022758j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130022754j:image

f:id:nichinichisou0808:20191226002542j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002525j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002425j:plain

 

f:id:nichinichisou0808:20190130022807j:image

f:id:nichinichisou0808:20191226002219j:plain

 

京都コンサートホール

f:id:nichinichisou0808:20190130023248j:image

f:id:nichinichisou0808:20190423085433j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130023241j:image

 

尼崎市民文化会館

f:id:nichinichisou0808:20190130023256j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130023252j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130023244j:image

 

宇治市民文化会館

館内撮影は「映画 聲の形」の宇治凱旋上映時に行いました。

f:id:nichinichisou0808:20180530195509j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190412074736j:image

f:id:nichinichisou0808:20180530195506j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180530195502j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002406j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002448j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191226002519j:plain

 

京都駅

この場所はあまり自信がありません。「たまこラブストーリー」の時もそうでしたが、京都駅には苦手意識が。。。

f:id:nichinichisou0808:20190418070939j:image

f:id:nichinichisou0808:20171029015245j:plain

f:id:nichinichisou0808:20171029015312j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180605140117j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190902222259j:image

f:id:nichinichisou0808:20190902222253j:image

f:id:nichinichisou0808:20190902222302j:image

f:id:nichinichisou0808:20180605140121j:plain

 

名古屋国際会議場

全国大会の会場です。

f:id:nichinichisou0808:20180530201947j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190130020535j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130020543j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130020538j:image

f:id:nichinichisou0808:20180530201924j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180530201929j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180530201932j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180530201940j:plain

 

京阪大津線ラッピング列車2018

車両外見が2017年から刷新され、ヘッドマークも新絵柄となりました。

f:id:nichinichisou0808:20180403083158j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180403083232j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180403083251j:plain

 

車両横。ひ、1人足らないっ。

f:id:nichinichisou0808:20190323184635j:image

 

f:id:nichinichisou0808:20190323184631j:image

f:id:nichinichisou0808:20180403083532j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191229235829p:plain

f:id:nichinichisou0808:20190812165504j:image

f:id:nichinichisou0808:20190812165507j:image

f:id:nichinichisou0808:20180403083503j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180403083446j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180403083429j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180403083415j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180403083322j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180403083019j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191229232542j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191229232517j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191229232646j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191229232653j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191229232624j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191229232849j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191229232659j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191229232553j:plain

 

京阪大津線ラッピング列車2017

ヘッドマークと車外一部以外は2016年列車とほぼ同様かと思われます。

f:id:nichinichisou0808:20181110144319j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180403131152j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190423085536j:image

f:id:nichinichisou0808:20180403123422j:plain

 

京阪大津線ラッピング列車2016

f:id:nichinichisou0808:20190423110509j:image

f:id:nichinichisou0808:20180403123517j:plain

 

車両横。

f:id:nichinichisou0808:20190812165610j:image

f:id:nichinichisou0808:20190812165559j:image

f:id:nichinichisou0808:20190812165614j:image

f:id:nichinichisou0808:20190812165603j:imagef:id:nichinichisou0808:20190812165741j:image

f:id:nichinichisou0808:20190812165738j:image

f:id:nichinichisou0808:20190812165745j:image

f:id:nichinichisou0808:20190812165733j:image

f:id:nichinichisou0808:20180604225348j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180604225343j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180604225404j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190418070341j:image

 

車内の全絵柄撮影は無理でした。

f:id:nichinichisou0808:20190812165930j:image

f:id:nichinichisou0808:20190812165946j:image

f:id:nichinichisou0808:20190812165934j:image

f:id:nichinichisou0808:20190812165938j:image

f:id:nichinichisou0808:20190812165927j:image

f:id:nichinichisou0808:20190812165923j:image

f:id:nichinichisou0808:20190812165942j:image

f:id:nichinichisou0808:20190812165950j:image

 

f:id:nichinichisou0808:20190418070454j:image

f:id:nichinichisou0808:20190423085633j:image

f:id:nichinichisou0808:20190423085630j:image

f:id:nichinichisou0808:20190423085640j:image

f:id:nichinichisou0808:20190423085637j:image

 

京阪宇治線 2018コラボ列車

10000系が充当されました。HMは2種類あるようです。

f:id:nichinichisou0808:20190323184715j:image

f:id:nichinichisou0808:20190323190705j:image

f:id:nichinichisou0808:20180403083707j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190902221337j:image

 

車内の一部がラッピングされていました。

f:id:nichinichisou0808:20180403083730j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180403083748j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180403083824j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180403083805j:plain

 

京阪宇治線 2017コラボ列車

2016年同様に13000系ですが、ヘッドマーク掲示のみの様です。

f:id:nichinichisou0808:20190423090117j:image

f:id:nichinichisou0808:20180604225103j:plain

 

京阪宇治線 2016コラボ列車

13000系が充当されましたが、乗車するまで存在を知りませんでした。

先頭にヘッドマークを掲出していたようです。(劣悪な画像でスミマセン)

f:id:nichinichisou0808:20190812170049j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526020857j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526020852j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526020904j:image

 

帰り際に偶然遭遇したので、大急ぎで撮影をしました。(かなりの不足がありそう)

f:id:nichinichisou0808:20190526020907j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526020849j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526020900j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526020910j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526020914j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526020855j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526021020j:image

 

 

京阪宇治線舞台めぐり2018

宇治駅掲出の久美子と緑輝。

f:id:nichinichisou0808:20180403083917j:plain

 

黄檗駅掲出の麗奈と葉月。

f:id:nichinichisou0808:20180403083902j:plain

 

六地蔵駅掲出の全員集合(制服)。

f:id:nichinichisou0808:20180403083949j:plain

 

中書島駅掲出の全員集合(私服)。

f:id:nichinichisou0808:20180403083848j:plain

 

宇治駅掲出のみぞれと希美。

f:id:nichinichisou0808:20190423085955j:image

 

京阪宇治線舞台めぐり2017

宇治駅継出の久美子と麗奈。

f:id:nichinichisou0808:20180403123931j:plain

 

黄檗駅掲出の緑輝と葉月。

f:id:nichinichisou0808:20180403124001j:plain

 

六地蔵駅掲出の全員集合。

f:id:nichinichisou0808:20180403124100j:plain

 

中書島駅掲出の全員集合。

f:id:nichinichisou0808:20180403124021j:plain

 

京阪宇治線舞台めぐり2016

誰かが足りない気がします。。。後日調べると、京阪本線の伏見稲荷駅にいたのですね。

 

宇治駅掲出の久美子。

f:id:nichinichisou0808:20180403140749j:plain

 

宇治駅掲出の麗奈。

f:id:nichinichisou0808:20180403123833j:plain

 

黄檗駅掲出の葉月。(こんな角度の写真しかないとは、、、)

f:id:nichinichisou0808:20190423154408j:image

 

六地蔵駅掲出の全員集合。

f:id:nichinichisou0808:20180403123905j:plain

 

京阪宇治線駅構内ポスター

f:id:nichinichisou0808:20190423090041j:image

f:id:nichinichisou0808:20190423090038j:image

 

京阪宇治線駅構内広告

六地蔵駅、木幡駅ホーム内の掲示となります。

下車する度に撮影をしていたら結構揃いました。

f:id:nichinichisou0808:20190526020715j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526020713j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526020718j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526020729j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526020723j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526020735j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526020726j:image

f:id:nichinichisou0808:20190526020732j:image

f:id:nichinichisou0808:20180604223141j:plain

 

宇治市内

2015年の放映開始直後、番宣ポスターを発見しました。

f:id:nichinichisou0808:20190412074618j:image

 

スタンプラリーのスタンプ台。

f:id:nichinichisou0808:20190423090516j:image

 

宇治市内 (観光案内所)

f:id:nichinichisou0808:20180403124143j:plain

 

宇治市内 (観光センター)

f:id:nichinichisou0808:20180403170802j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180605140829j:plain

f:id:nichinichisou0808:20181105171325j:plain

f:id:nichinichisou0808:20181105171329j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190423090546j:image

f:id:nichinichisou0808:20180403084013j:plain

 

伏見桃山

f:id:nichinichisou0808:20190423090231j:image

 

劇場上映時

2作目の新宿ピカデリーとなります。

f:id:nichinichisou0808:20180604224542j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180604224502j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180604224506j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180604224521j:plain

f:id:nichinichisou0808:20170930172651p:plain

f:id:nichinichisou0808:20170930172107j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190524025510j:image

 

こちらは京都Movixでの2作目と1作目。

f:id:nichinichisou0808:20180605140735j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180604224510j:plain

 

北宇治高校吹奏楽部定期演奏会(2回、3回)

恒例となりました演奏会には2,3回と当選をしました。

第2回京都市ロームホールにて。

f:id:nichinichisou0808:20190130184745j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130184750j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130184807j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130184803j:image

 

第3回宇治市民文化会館にて。

f:id:nichinichisou0808:20190423093537j:image

f:id:nichinichisou0808:20190524025539j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130184758j:image

f:id:nichinichisou0808:20190130184754j:image

 

第3回神奈川追加分開催にて。

f:id:nichinichisou0808:20181227235830j:plain

 

京アニショップ

旧ショップにてユーフォニアム掲示。

f:id:nichinichisou0808:20190423090408j:image

f:id:nichinichisou0808:20190423090414j:image

 

新ショップにて。私は左上の西宮さんが一番お気に入りです。

f:id:nichinichisou0808:20190423093639j:image

 

京都アニメーション本社

京都の宇治市にあります。

f:id:nichinichisou0808:20180605133303j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190130184323j:image

 

「私たちは、いま!!」イベント

2017年10月に京都で開催されたファンイベントから「響け!ユーフォニアム」コーナーとなります。

f:id:nichinichisou0808:20190902221852j:image

f:id:nichinichisou0808:20190902221744j:image

 

私は部長大好きです。

f:id:nichinichisou0808:20190902221801j:image

 

劇場版1作目ポスター2種。

f:id:nichinichisou0808:20190902221755j:image

 

1作目TV番宣ポスター2種
f:id:nichinichisou0808:20190902221749j:image

f:id:nichinichisou0808:20190902222123j:image

 

おまけ-京都市営の美少女

京都地下鉄・市バス応援キャラクター「太泰 萌」ちゃんがかわいいなあ。と何時も思います。三条駅辺りの構内本屋さんにグッズが売っていました。

f:id:nichinichisou0808:20190423123512j:image

f:id:nichinichisou0808:20190423093740j:image

f:id:nichinichisou0808:20190423093736j:image

f:id:nichinichisou0808:20190423093746j:image

f:id:nichinichisou0808:20190423093743j:image

f:id:nichinichisou0808:20190423093732j:image

 

最後に

今回は京阪コラボのラッピング列車などの発掘写真を追加しましたが、実は劇場版3作目は未観賞状態であり、この先聖地巡礼を行う予定もありません。

気が向けば再開をするかもしれませんが、本記事の更新もしばらくはお休みさせていただきます。

12/26追記

実は劇場3作目は未だに観ておらず、宇治にも一年間巡礼をしていません。

作品としては好きですが個人的理由により、物語途中ではありますが以降の記事更新は行わない予定です。

 

今回は以上となります。

 

併せて是非ご覧ください

聖地巡礼記事は以下からご覧ください。

 

高山駅と高山本線、そして高山観光

新規投稿 2019/11/08・最終更新 2019/11/10

本日は岐阜県「高山駅旧駅舎」と既に引退の「キハ40系列車両」を主題としつつ「高山観光」記事となります。

・・・歯切れの悪い説明ですね。

 

はじめに ~高山とは~

いきなりで恐縮ですが、高山のことを「飛騨の小京都」と呼んではいけません。

f:id:nichinichisou0808:20191110204300j:image

古い町並

まず日本各地に点在する「○○の小京都」とは、「全国京都会議」なる団体の策定した「京都的規定」をクリアした参加自治体のみが名乗ることが出来ます。

しかし高山市は、「"小"京都」と名乗るのに終止符を打ち、敢えて「高山にしかない独自の魅力で勝負」な道を選び、2008年に同会議を正式脱退しました。

・・・その心構え素晴らしいですね。

f:id:nichinichisou0808:20190831041813j:image

高山祭(春)

2008年当時の高山観光情報については知りませんが、近年調査で岐阜県内の県外宿泊者が10年で4倍以上にも増加しており、高山市については国内は問わずとも、欧州からの旅行者が非常に多い傾向にあります。

f:id:nichinichisou0808:20191110204524j:image

宮川

・・・そして私は高山市街地の宿泊施設部屋数が常に不足気味であると感じています。

岐阜県でも西濃地方Loveな私は少し悔しいのですが、岐阜県における観光人気は高山市に集中しているのではないでしょうか。

 

高山を記事にするのはいいが・・・

私は2014年2月に初めて高山入りをしました。

友人の1人が小説・アニメ作品「氷菓」にどハマりしていた頃で、「素晴らしいから一度行こう」と誘われたのがきっかけです。(彼は現在進行形で高山に30回以上巡礼中です)

f:id:nichinichisou0808:20191108193351j:image

旧高山駅構内

結局2014年には2回、以降は聖地巡礼を開始したこともあり、2016年からは毎年2度ペースで高山市入りをしています。

しかし2014年の4月から2016年の10月に再訪するまでの間に、高山駅周辺再開発とJRの列車運行が大きく様変わりをしていたのです。

f:id:nichinichisou0808:20191108193137j:image

旧高山駅周辺

そして高山駅周辺は再開発が行われ、観光地区には大型外資ホテルも建設予定と大人気の高山市街地ですが、今回は2014年当時の資料を元に高山駅・高山本線・飛騨高山の観光紹介をいたします。

・・・しかし私は「聖地巡礼」から高山の魅力に気付いたため、一般的な飛騨高山観光はあまり詳しくありません。が、記事にしました。

f:id:nichinichisou0808:20191110201246j:plain
【聖地巡礼】名作「氷菓」の聖地巡礼でございます

・・・当初は本記事題の通り「国労なる古き悪き時代」にすがり付く内容の筈でしたが、ここは「岐阜県を褒め称えるブログ」のため、可能な限りで観光紹介をさせていただきます。

 

高山駅周辺とリニューアル

■旧高山駅

飛騨の玄関口「高山駅」は2016年に新駅舎(参考は記事最後)の使用を開始しましたが、個人的には写真の旧駅舎もなかなか好きでした。

こちらは1934年に建設されて駅舎となり、80年間手を入れることなく使用され続け、建替え前にも賛否両論があったそうです。

f:id:nichinichisou0808:20191108193141j:image

f:id:nichinichisou0808:20191108193105j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191108193102j:plain

(左) 駅舎奥には立て替え前の「高山バスターミナル」が見えます。

(右) 観光・清酒などいかにも観光地駅の雰囲気が好きでした。

 


f:id:nichinichisou0808:20191108193219j:image

f:id:nichinichisou0808:20191108193217j:image

(左) 改札は入札専用口が狭いため、名古屋方面特急到着時には大混雑を起こします(ホームより撮影)

(右) 列車接近までホームに入場はできませんでした

 

大勢の観光旅客降車に対応した出札口です。

f:id:nichinichisou0808:20191108193347j:image

 

ホーム内より出札口と2,3番ホームへの連絡地下通路です。

f:id:nichinichisou0808:20191108193355j:image

 

1番ホーム。基本的に特急列車は改札口のあるホームに停車をする様です。

f:id:nichinichisou0808:20191108193358j:image

 

1番ホームの駅中標。

f:id:nichinichisou0808:20191108200027j:image

 

■現高山駅

東西口の自由通路が設置され、改札はエスカレーター・エレペーター完備の橋上設置となりました。

こちらは乗鞍(東)口となります。

f:id:nichinichisou0808:20191108203855j:image

f:id:nichinichisou0808:20191108203851j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191108203902j:plain

(左右) 乗鞍口の日中と夜間。駅前ロータリーも再開発されました。

 

橋上改札口です。

f:id:nichinichisou0808:20191108203858j:image

 

乗鞍口からは屋根付の通路で繋がった「高山濃飛バスセンター」。売店もあります。

f:id:nichinichisou0808:20191110145800j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191110145859j:plain

 

高山本線 普通列車が交代

■引退した「キハ40」とは?

それまでの気動車より旅客サービスとメンテナンス性の向上のため、1977年に登場をしたディーゼル車であるキハ40系列(キハ40,キハ47,キハ48)は、運用開始時から国鉄の各地に配備・運用され、全888両が製造される程でした。

乗降ドアーのタイプから扉数、横窓のサイズ、寒冷対策車など相当バリエーションに富んでいるのですが、今回は省略をいたします。

そしてJR分割後も、JR全6社にそれぞれ分割継承されました。

f:id:nichinichisou0808:20191108193523j:image

f:id:nichinichisou0808:20191108203430j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191108203532j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191108203535j:image

f:id:nichinichisou0808:20191108203538j:image

上からJR東海・JR西日本・JR東日本・JR九州、JR北海道の各社路線オリジナルカラーの車体

 

■高山本線 普通列車キハ40紹介

昨今では各社ともに新型車量への置き換えなどにより、キハ40の一部は廃車や運用離脱となっていますが、実は保有分の全車両を廃車としたのはJR東海のみとなります。(2019/11/10現在)

高山本線を運行していた鈍行列車キハ40系は、国鉄臭とローカル色を漂わせながら走る魅力あふれる車両でしたが、新型車(後述)に置き換えが完了となり、2015年春に営業運転より外れました。

また2016年にはJR東海管内より姿を消しました。

 

JR東海カラーです。

f:id:nichinichisou0808:20191108193526j:image

 

国鉄リバイバルカラーとなります。

f:id:nichinichisou0808:20191108200212j:image

 

飛騨一ノ宮駅にて。

f:id:nichinichisou0808:20191110162008p:plain

f:id:nichinichisou0808:20191108202212j:image

f:id:nichinichisou0808:20191108193706j:image

f:id:nichinichisou0808:20191108193402j:image

f:id:nichinichisou0808:20191108203951j:image

 

車内紹介となります。

ワンマン対応です。

f:id:nichinichisou0808:20191108204052j:image

 

この国鉄全開の車内がたまりません。

f:id:nichinichisou0808:20191108193709j:image


f:id:nichinichisou0808:20191108195428j:image

f:id:nichinichisou0808:20191108195431j:image

f:id:nichinichisou0808:20191108204713j:image

 

■新規投入車両は

こちら特急「ワイドビューひだ」は既存の車両ですが、近々新型特急車両投入とのことです。

f:id:nichinichisou0808:20191108205253j:image

 

こちらがキハ40から刷新された普通列車運用のキハ75(左)、キハ25となります。

まずキハ75は全車セミクロスシートですが、構造上岐阜~下呂間での運用となります。

キハ25・・・岐阜~猪谷までの全区間をカバーしますが、一部編成はロングシートとなります。ちなみに岐阜駅~高山駅は普通列車で3時間以上です。。。ロングシート(笑)


f:id:nichinichisou0808:20191108205321j:image

f:id:nichinichisou0808:20191108205316j:image

 

高山本線 高山市内の車窓

狙ったわけではありませんが、全て雪景色なのです。

飛騨一之宮駅付近(高山市内)の車窓。

f:id:nichinichisou0808:20191108204137j:image

上枝駅構内、飛騨古川駅付近(共に高山市内)の車窓。

f:id:nichinichisou0808:20191110140019j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191110135225j:plain

次項より高山市観光紹介(暫定版)となります

 

高山市街地・周辺観光

高山市とは大変に広大な市です。比較としては大阪府の面積より広く、東京都の面積とほぼ同じとなります。(しかも人口は87,000人程)

 

そのため偏りのあるご紹介となるかもしれませんが、ご容赦ください。

 

宮川と橋

まずは市街地中心部、古い町並の近くを南北に流れているのが宮川です。

「春の高山祭」で屋台が通る中橋(赤い中橋)を始め、各橋ともに凝ったデザインとなっています。

今回は中橋を起点として、宮川を北上していきます。

 

「春の高山祭」の中橋です。

f:id:nichinichisou0808:20190831041809j:image

 

筏橋からみる中橋です。(2季節)

f:id:nichinichisou0808:20191110124747j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110145903j:plain

 

筏橋です。

f:id:nichinichisou0808:20191110194908j:plain

 

筏橋から柳橋(北)方向です。

f:id:nichinichisou0808:20191110145849j:image

 

柳橋です。f:id:nichinichisou0808:20191110121621j:image

 

筏橋から鍛冶橋(北)方向です。

f:id:nichinichisou0808:20191110145036j:plain


「手長・足長像」で有名な鍛冶橋です。(2季節)

f:id:nichinichisou0808:20191110093254j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110194904j:plain

 

 

鍛冶橋上から北には弥生橋が見えています。(2季節)

ちょうどこちらの宮川右岸では、毎朝「宮川朝市」が開催されています。

写真でも簡易店舗が道に並んでいるのが確認できます。

f:id:nichinichisou0808:20191110092453j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110145833j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191110145119j:plain

 

鍛冶橋と弥生橋間の川沿いは遊歩道が整備されています。(雪で見えんけど)


f:id:nichinichisou0808:20191110093556j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110093552j:image

 

弥生橋です。下に架かっている小さな橋は宮川に合流する支流を跨ぐのですが、こちらも弥生橋です。

f:id:nichinichisou0808:20191110093346j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110201527j:plain

 

弥生橋上より鍛冶橋(南)方向を見ます。(2季節)

「宮川朝市」は鍛冶橋と弥生橋の区間で開催となります。

f:id:nichinichisou0808:20191110092448j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110145058j:plain

 

弥生橋上より宮前橋(北)方向を見ます。(2季節)

宮前橋にある鳥居は・・・ある神社へと続く道なのです。

f:id:nichinichisou0808:20191110092459j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110145809j:image

 

宮前橋と、さらに北に架かる不動橋となります。

f:id:nichinichisou0808:20191110093717j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191110093845j:plain

 

不動橋から宮前橋(南)方向を見ます。

f:id:nichinichisou0808:20191110093839j:image

 

宮川朝市 

そして高山と言えば「朝市」です。宮川沿いで毎朝開催されています。

f:id:nichinichisou0808:20191110150032j:image

 

テント店舗だけではなく、戸建店舗も朝市専用店があります。

f:id:nichinichisou0808:20191110145907j:image

 

雪でも開催しますよー。

f:id:nichinichisou0808:20191110110754j:image

古い町並と周辺

正式名称は「飛騨高山古い町並 三町伝統的建造物群保存地区」となります。

f:id:nichinichisou0808:20191110194916j:plain

 

建物のみを撮影するために早朝撮影をしました。

f:id:nichinichisou0808:20191110145824j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110112230j:image


f:id:nichinichisou0808:20191110112347j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110112730j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110145126j:image

 

こちらは100年の歴史がある「吉島家住宅」。かつては造り酒屋の屋敷でした。

家屋内の見学も可能です。

f:id:nichinichisou0808:20191110112638j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110182748j:plain


f:id:nichinichisou0808:20191110114636j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110114632j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110114628j:image

中庭まであります。 f:id:nichinichisou0808:20191110114550j:image

 

再び町並です。

f:id:nichinichisou0808:20191110145814j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110212101j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191110145818j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110194924j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191110194919j:plain

 

古い町並の夜は早いです。

f:id:nichinichisou0808:20191110190617j:plain


f:id:nichinichisou0808:20191110113001j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110112843j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110120943j:image

 

このあたりが町並北限でしょうか。

f:id:nichinichisou0808:20191110182755j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191110190631j:plain

 

こちらは高山市図書館です。雰囲気がありますが新築です。

f:id:nichinichisou0808:20191110145049j:image

 

古い町並参考 

参考までに、古い町並みはそぞろ歩きに食べ歩きなどが楽しめますが、日中とても混雑します。上2枚は2014年、下は2019年現在・・・明らかに人出が増えていますね。


f:id:nichinichisou0808:20191110113114j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110113110j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110190610j:plain

 

古い町並には洒落てて美味しいおすすめ喫茶店が2店あります。「聖地巡礼」のおかげで知ることが出来たお店です。

まずは「バグパイプ」。 地ビールも呑めたりします。

f:id:nichinichisou0808:20191110145043j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110121121j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191110190621j:plain


こちらは「かつて」。  

f:id:nichinichisou0808:20191110121333j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191110192752j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191110192757j:plain

 

本町通り 

宮川の西を南北に通る商店街です。

南側は賑やかで、鍛冶橋交差点や高山陣屋、ホテル街もあります。

f:id:nichinichisou0808:20191110121845j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110121850j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110145828j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110145855j:image

 

鍛冶橋交差点

f:id:nichinichisou0808:20191110122035j:image

 

早朝撮影で人が居ないだけです。

f:id:nichinichisou0808:20191110145840j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191110145755j:plain

 

高山陣屋

f:id:nichinichisou0808:20190719005747j:image

 

櫻山八幡宮

秋の高山祭「八幡祭」はこの神社の例祭となります。

f:id:nichinichisou0808:20191110123240j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110123244j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110123247j:image

 

飛騨山王宮 日枝神社

春の高山祭「山王祭」はこの神社の例祭となります。

まずは積雪バージョンからどうぞ。

f:id:nichinichisou0808:20191110124009j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110123958j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110124016j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110124003j:image

 

続いて夏バージョンです。

f:id:nichinichisou0808:20191110150119j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110145032j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110145055j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110145836j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110150050j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110145108j:image

 

日枝神社御旅所

山王祭の時に神を乗せた神輿が休憩などをします。

宮川の中橋傍にあります。

f:id:nichinichisou0808:20191110124617j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110124628j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110124623j:image

 

飛騨一之宮神社

f:id:nichinichisou0808:20191110125321j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110150056j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110125327j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110150116j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110125607j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191110125613j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191110150047j:image 

臥龍桜

f:id:nichinichisou0808:20190831041852j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110141039j:image

 

平湯温泉

f:id:nichinichisou0808:20191110150113j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191110150041j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191110130942j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110145944j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110150107j:image


f:id:nichinichisou0808:20191110131035j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110131030j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110131116j:image


f:id:nichinichisou0808:20191110131201j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110131158j:image

 

夜の高山市街地

f:id:nichinichisou0808:20191110125735j:image


f:id:nichinichisou0808:20191110125919j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110131459j:image

 

高山市街地を一望

f:id:nichinichisou0808:20191110190623j:plain


f:id:nichinichisou0808:20191110131601j:image

f:id:nichinichisou0808:20191110131605j:image

 

米作りは土作り!

高山市市街地から車で30分ほど走ると、穏やかな風景が広がっています。

f:id:nichinichisou0808:20191110212041j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191110212052j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191110212050j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191110212038j:plain

 

最後に

現在本編はここまでとなりますが、まだまだ追記予定でございます。

なんとなくですが、当初と記事の方向性が変わってしまった感もあります。まぁ、内容は岐阜県なのでオーケーということで。

 

最後に、高山市は日本屈指のハイレベル観光地であり、間違いなく京都以上の魅力を持っています。

お隣飛騨の日本酒ですが「蓬莱 にごり」は超おすすめです。

f:id:nichinichisou0808:20191110212045j:plain

 

今回は以上となります。

 

あわせて是非ご覧ください

関東民が京阪電車に惚れてしまう

新規投稿 2019/02/26・最終更新 2019/11/09

今回は京都〜大阪間を結ぶ関西私鉄「京阪電気鉄道」で運用中の車両紹介・他記事となります。

f:id:nichinichisou0808:20191109020043j:image


f:id:nichinichisou0808:20191109020101j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109020106j:image

 

はじめに

まず、京阪電鉄とは岐阜県ではなく大阪府、京都府、滋賀県の鉄道路線となりますが、先週に急造しましたプロフィール欄(https://www.sakura0401.com/Profile)に当面のブログの方向性を出しましたので、お時間がございましたらご覧くださいませ。

f:id:nichinichisou0808:20190226161301j:plain

勿論「岐阜県と聲の形」贔屓の記事をこれからもバンバン投稿いたしますのでよろしくお願いします。

 

京阪電鉄とは

f:id:nichinichisou0808:20190423111032j:image

本線は大阪から京都までを結ぶ関西の大手私鉄となります。関東の方には馴染みは薄いかもしれませんが、現在では主に京都〜大阪間をJR西日本、阪急、近鉄と速度やサービスで競い合っている路線となります。

www.keihan.co.jp

関東の方もご存知な阪急京都線も戦中・戦後までは京阪電鉄グループであり、戦後京阪が分離独立を目指すまでは、近鉄と並び超巨大鉄道会社であったという過去もあります。

 

京阪が好きな理由

私は関西私鉄ではこの京阪と南海が好きなのですが、特に京阪を好きな理由としては以下になります。

①所属車両がすべて渋い

所有車両の半数以上が製造から35年、形式により45年が経過した車両も元気に運行しています。しかも外観はピカピカ、車内も綺麗です。

新型車両も他に類を見ない独創的デザインでなかなか格好良いですよ。

②車両を全塗装している

車体がアルミ合金でも下地丸出しではなく、きちんと全体を塗装してあり手抜きなし感がいいですね。

③駅名が渋い

「中書島」(ちゅうしょじま)「楠葉」(くずは)など渋くて歴史ある駅も沢山あります。

④枚方パーク最高

毎回車内広告には笑わせてもらいます

⑤アニオタにやさしい?

「響け!ユーフォニアム」を始めとして、さまざまなアニメ作品と大々的にコラボしてくれます

 

そしてこれより本記事内にて上記の③以外を紹介させていただきます。

※枚方パーク広告イメージ以外は著者の下手な撮影です

※おけいはん歴が短いため、誤情報にお気を付けください

 

車両紹介 8000系

京阪のフラッグシップとなり、特急やイベント列車に使用されています。8両編成運用で6両普通車、1両2階建(ダブルデッカー)、1両プレミアムカーとなっています。

連結されたプレミアムカー以外は料金不要となっています。

f:id:nichinichisou0808:20190226150921j:image

f:id:nichinichisou0808:20171028113912j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190226140612j:image

f:id:nichinichisou0808:20190423111056j:image

 

プレミアムカー改造中の7両運用。

f:id:nichinichisou0808:20190226150938j:image

 

料金不要でこの座席ですよ?

f:id:nichinichisou0808:20171026001026j:plain

 

車端部分はヘッドレスト付きロングシート。

f:id:nichinichisou0808:20171028131332j:plain

 

車両紹介 3000系

中之島開通時に登場した車両となり、現在は快速急行や特急などに運用されています。

f:id:nichinichisou0808:20171028114951j:plain

 

2017年からは先頭貫通扉に京阪特急のシンボルマークである鳩を液晶ディスプレイに掲げています。

f:id:nichinichisou0808:20190226151024j:image

f:id:nichinichisou0808:20190305215327j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190423012814j:image

 

近々プレミアムカーが登場するとか。

f:id:nichinichisou0808:20171025235516j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190418071758j:image

 

車内座席は2+1列となっています。

f:id:nichinichisou0808:20171026001329j:plain

 

車端部はロングシート。

f:id:nichinichisou0808:20190226161801j:image

 

車両紹介 13000系

京阪本線と宇治線で運用されている2012年から製造されている車両となります。

「響け!ユーフォニアム」のアニメ作中でもよく登場したため、私はこの車両に愛着があります。

そのため、この形式の写真がやたらとあるようです。

f:id:nichinichisou0808:20191109013119j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013035j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013004j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013012j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013018j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013027j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013023j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013015j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013009j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013031j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013038j:image

f:id:nichinichisou0808:20190226151101j:image

f:id:nichinichisou0808:20190423111150j:image

f:id:nichinichisou0808:20190423111144j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013233j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013238j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013241j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013235j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013248j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013252j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013018j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013244j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013257j:image

 

シックな車内。久美子ちゃんが通学で使用していると考えると・・・好きです。

f:id:nichinichisou0808:20191109013458j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013504j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013507j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013455j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109013501j:image

 

車両紹介 10000系

京阪本線、宇治線で活躍中です。

f:id:nichinichisou0808:20171025235649j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190226135909j:image

f:id:nichinichisou0808:20190418072042j:image

f:id:nichinichisou0808:20190418071718j:image

 

車両紹介 9000系

f:id:nichinichisou0808:20171025235629j:plain

 

車両紹介 7000系

京阪本線で運用されおり、登場時は京阪初のVVVFインバータ制御本格採用の車両となります。

f:id:nichinichisou0808:20190226140639j:image

 

車両紹介 1500系

f:id:nichinichisou0808:20171028115616j:plain

f:id:nichinichisou0808:20171028115632j:plain

 

車両紹介 5000系

日本初5ドアの通勤列車となります。

f:id:nichinichisou0808:20171028120651j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190226140709j:image

 

繁忙期はドアですが、土休日や平日の昼間にはこのように椅子に変身します。

f:id:nichinichisou0808:20171028120838j:plain

 

車両紹介 2400系

f:id:nichinichisou0808:20171025235732j:plain

f:id:nichinichisou0808:20171025235608j:plain

f:id:nichinichisou0808:20171025235732j:plain

 

車両紹介 2200系

f:id:nichinichisou0808:20171025235711j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190226140753j:image

 

車両紹介 800系

f:id:nichinichisou0808:20190226151130j:image

f:id:nichinichisou0808:20171028130408j:plain

 

1両は転換クロスシート、他はロングシートとなっています。

f:id:nichinichisou0808:20171028130425j:plain

 

車両紹介 600 / 700系

f:id:nichinichisou0808:20171028130605j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190226151147j:image

 

一部軌道が一般道と並走しています。

f:id:nichinichisou0808:20190226142824j:image

 

着席保証「プレミアムカー」が豪華!

実は私は普段(平日やラッシュ時)の京阪電鉄を知りませんが、どうやらなかなかの混雑して具合のようです。

そこで追加料金500円程度を支払うことで、8000系特急列車に1両連結されている「プレミアムカー」に乗車することで、快適な通勤・観光が楽しめます。

 

デビュー当時のポスター。

f:id:nichinichisou0808:20171028132457p:plain

 

京阪三条駅の販売窓口。

f:id:nichinichisou0808:20171028121235j:plain

 

中書島駅の空席状況。

f:id:nichinichisou0808:20171028121315j:plain

 

ドアも豪華なこちらの車両がプレミアムカーとなります。座席指定券予約はスマホまたは京阪主要駅務事務室にて可能です。

f:id:nichinichisou0808:20171025235850j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191109020303j:image

 

車内は3列シートの豪華さ。専用のアテンダントも乗車しています。

f:id:nichinichisou0808:20171025235929j:plain

f:id:nichinichisou0808:20190306052503j:image

 

シートはでかいわ前後左右の幅は広いわ、いいですね。

f:id:nichinichisou0808:20191109020647j:image

 

私は土休日のみ利用したことがありますが、昼間でも着席率は高いです。


f:id:nichinichisou0808:20191109020405j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109020600j:image

f:id:nichinichisou0808:20171026000023j:plain

 

この分厚いクッション、そして金の京阪特急エンブレムが渋いですね。ホンマ関西は「豪華」がわかっていらっしゃる。

f:id:nichinichisou0808:20190226140843j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109020405j:image


プレミアムカー車内でしか買えないグッズもあります。(このキーホルダーは終売)

f:id:nichinichisou0808:20190226141434j:image

 

ひらかたパーク広告が最高

京阪車内や駅構内に掲示されている京阪系のレジャーランド「ひらパー」の広告が毎回来ています。

園長である枚方市出身のV6岡田准一さんがモデルとなり、兎に角笑える広告に仕上がっています。自分が主演の映画でも容赦ありません。

 

左は映画ポスター、右は枚方パークポスター。

f:id:nichinichisou0808:20171028122829j:plain

f:id:nichinichisou0808:20171028122757j:plain

 

上が映画ポスター、下が枚方パークポスター。

f:id:nichinichisou0808:20171028122719j:plain

 

資料 駅名標


f:id:nichinichisou0808:20191109021002j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109020959j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109020956j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109021046j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109021112j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109021043j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109021141j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109021040j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109021144j:image

 

アニオタにやさしい

私鉄では東の西武、西の京阪と言われる位アニメタイアップが多く、さまざまなイベントも開催をしてくれます。

近頃では「響け!ユーフォニアム」とのタイアップが素晴らしいです。

f:id:nichinichisou0808:20171028121659j:plain

 

アニメラッピングの電車です。

f:id:nichinichisou0808:20171028121517j:plain

 

駅掲示もアニメタイアップ切符。

f:id:nichinichisou0808:20171028121742j:plain

 

車内もアニメ〜。

f:id:nichinichisou0808:20171028121834j:plain

 

鉄道むすめさんもいらっしゃるんですよ。

f:id:nichinichisou0808:20171028132132j:plain

 

最後に

東京の西武鉄道池袋線にて通勤中、なんと車内に京阪電鉄の中吊り広告がありました。朝からしあわせ〜。おけいはん最高!

f:id:nichinichisou0808:20171028132410j:plain

 

今回は以上となります。

 

是非あわせてご覧ください

当ブログには他にも運輸関連の記事がございます。

さらば中央線特急「スーパーあずさ」

新規投稿 2019/03/15・最終更新 2019/11/09

今回はJR東日本中央本線で、2019年3月15日まで運行していた特急「スーパーあずさ」関連の記事となります。

f:id:nichinichisou0808:20191103014637j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191103014634j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191103014732j:plain
f:id:nichinichisou0808:20191108185031j:plain

歴代「あずさ」のE351,E353,E257,189系特急型電車

 

はじめに

2018年3月より「スーパーあずさ」の車両が全てE351系から新型のE353系に入れ替わりました。

そして2019年には「あずさ」「かいじ」運用のE257系も全てE353系に置き換わるとのことです。

f:id:nichinichisou0808:20190411141207j:image

松本駅にて新(右)旧(左)スーパーあずさが揃い踏み

・・・さらに追い討ちをかける様に、2019年3月16日(ダイヤ改正)からは「スーパーあずさ」の愛称も廃止となります。

しかし私は松本へ行くなら「スーパーあずさ」、そして「スーパーあずさ」と言えば、昨年に廃車された先代E351が大好きでたまらないのです。 

f:id:nichinichisou0808:20190416011741j:image

営業運転前のE353を松本駅にて

 

賑やかだった松本駅構内の特急列車。 

f:id:nichinichisou0808:20191108185556j:image

 

新旧「スーパーあずさ」。私は左がすきでたまらんのです。 


f:id:nichinichisou0808:20191108185159j:image

f:id:nichinichisou0808:20191108185156j:image


f:id:nichinichisou0808:20191108185720j:image

f:id:nichinichisou0808:20191108181307j:image

 

現在、駅ホームからはE351系列車が、駅電光掲示板から「スーパーあずさ」の表示が姿を消しました。

f:id:nichinichisou0808:20191108185258j:image


f:id:nichinichisou0808:20191108185407j:image

f:id:nichinichisou0808:20191108185456j:image

 

乗車券からも「スーパー」の文字がなくなりました。

 

なんかこう、寂しくてたまらない。

 

あずさ E353系

2019年3月16日から「あずさ」「かいじ」の定期運用は全て、このE353系に統一されました。

新型車両…見た目はかなりいいですね。超格好いい。非振り子車両ですが、営業最高速度は先代E351系同様の130km/hを確保しています。

f:id:nichinichisou0808:20180429212856j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191102093103j:image

 

クハ車両の横側前方のロゴ。

f:id:nichinichisou0808:20191102093059j:image

 

行先表示はフルカラーLEDです。

f:id:nichinichisou0808:20180429222450j:plain

 

乗降ドア。

f:id:nichinichisou0808:20180429222825j:plain

 

車内居住はE351よりもぐっと快適になりました。

f:id:nichinichisou0808:20180429212913j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191109171404j:image

 

先行して投入された常磐線E651に近い車内設備かと思います。

f:id:nichinichisou0808:20180429212930j:plain

 

コンセントも装備しています。

f:id:nichinichisou0808:20180429212959j:plain

 

頭上にはSuica読取機がありますね。

f:id:nichinichisou0808:20180429213028j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180429213044j:plain

 

・・・でもね、個人的にE353は興味の薄いを通り越して、どうでもいい車両なんです。

 

スーパーあずさ E351系 (廃車)

やっぱり「スーパーあずさ」と言えばコレ!

1993年に颯爽とデビューしたE351系は、中央線特急高速化のために開発された、JR東日本初めての振り子式電車です。

振り子式とは、曲線を高速で走行時に車体を最大5度まで内側に傾け、安定した高速走行をするための機構となります。

f:id:nichinichisou0808:20191102093417j:image

 

 

お隣E257系は東海道本線の特急に転属となりました。

ちなみに形式E351の先頭「E」はJR東のEASTの頭文字となり、E351は国鉄からJR分割後の最初に開発された新型車でした。

f:id:nichinichisou0808:20180429213146j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191103015409j:image

 

クハ車両の横にはロゴが入っています。

f:id:nichinichisou0808:20191103015347j:image
 

営業最高速度は130km/h、そして中央線は山岳路線にも関わらず表定速度は90km/hを超えてきます。

超爆速ですが車内は振り子独特の揺れが激しく、車内移動やトイレも一苦労でした。

f:id:nichinichisou0808:20191103015402j:image

 

一般電車は台車とパンタグラフは別々の設置・動作ですが、E351系は振り子式のため、台車とパンタグラフは車体を貫通した支持台で直結されています。

f:id:nichinichisou0808:20180429213548j:plain

 

一度走行中にパンタグラフが落下したのも懐かしき思い出です。

f:id:nichinichisou0808:20191103015412j:image

 

 

基本編成と付属編成の連結部分。

f:id:nichinichisou0808:20180429213240j:plain

 

車体は軽量金属ではなく鋼製となり、振り子走行中に傾斜で車体がはみ出さぬよう、車体は卵型に絞られ、重心も低くなっています。

f:id:nichinichisou0808:20180429213536j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191103015354j:image

 

振り子機能は八王子〜信濃大町間(途中で松本に変更)で使用をしていました。

f:id:nichinichisou0808:20180429213259j:plain

 

(左) これは2011年12月25日クリスマスの夜に、翌朝から客先会議のため前乗りした時です。

(右) 振り子走行のために絞られた低重心な車両。イかしまくりです。


f:id:nichinichisou0808:20191108183838j:image

f:id:nichinichisou0808:20191108183834j:image

 

2008年までは松本以北の大糸線に乗り入れており、仁科三湖の横、柵もない野っ原を走行していました。

f:id:nichinichisou0808:20180429213419j:plain

 

E351系の凄さ。実は設計上での最高速度は160km/hなのです。

f:id:nichinichisou0808:20180429221601j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191108185159j:image

 

しかし聞いた話では振り子式の路線は高コストとなり、メンテナンスも大変なようです。

f:id:nichinichisou0808:20190315230334j:image

 

前面の大型LEDが素敵ですね。

f:id:nichinichisou0808:20180429221622j:plain

f:id:nichinichisou0808:20200908012719j:image

甲府駅でのスーパーあずさ4連発となります。

f:id:nichinichisou0808:20190410195540j:image

f:id:nichinichisou0808:20191108181008j:image

私は上り特急に乗車中でした。

f:id:nichinichisou0808:20191103015358j:image

上り列車待ち中。

f:id:nichinichisou0808:20190410195544j:image

 

松本駅です。

f:id:nichinichisou0808:20170221185650j:plain

 

因みに振り子動作時には非振り子車両と比較して、約25km/h速く曲線を走行可能なのです。

f:id:nichinichisou0808:20180429224936j:plain

 

前面はカラーLEDですが、車両横行先表示は方向幕となっていますね。

f:id:nichinichisou0808:20180429222940j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191103015405j:image

 

乗降ドア。

f:id:nichinichisou0808:20180429222926j:plain

 

普通車車内。振り子の宿命か車体を絞ってあるため、やや狭く感じるかもしれません。

また前世代車両のためか座席下に空間はなく、足が窮屈だった思い出があります。

f:id:nichinichisou0808:20180429213359j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191103100657j:image

 

グリーン車車内。4列シートは良く無いですが、グリーン座席には秘密兵器「シートヒーター」が装備されていたのです。

f:id:nichinichisou0808:20180429213338j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191108185823j:image

 

あずさ E257系

これまでは特急「あずさ」「かいじ」にて運用をされてきましたが、本日3月15日を最後に中央線特急の定期運用から外れました。

中央線特急は基本的にE353系に統一され、E257系はリニューアル工事後は「踊り子」に転用される予定です。

f:id:nichinichisou0808:20180429213642j:plain

 

デザインも好きではありませんでしたが、非振り子なのがいやーんでした。

f:id:nichinichisou0808:20190316142707j:image

 

連結貫通路面もあります。

f:id:nichinichisou0808:20190316142722j:image

 

仁科三湖より。

f:id:nichinichisou0808:20200908012756j:image
f:id:nichinichisou0808:20200908012759j:image

 

全体的にあまり好みの車両ではありませんでしたが、レジャーに仕事にと頻繁に利用をしてきたので少し寂しいですね。

f:id:nichinichisou0808:20180429223034j:plain

 

この車両の顔が好みではなかったので、撮影は車両横からでした。

f:id:nichinichisou0808:20191103015543j:image


f:id:nichinichisou0808:20191103015634j:image

f:id:nichinichisou0808:20191103015637j:image

f:id:nichinichisou0808:20191102093444j:image


前面、車両横行先表示はカラーLED方式となっています。
f:id:nichinichisou0808:20191103015549j:image

 

普通車車内。座席下に空間があり足も伸ばせます。

f:id:nichinichisou0808:20180429213833j:plain

 

国鉄 183 189系 (廃車)

かつては特急「あずさ」運用をしていた車両です。近頃は週末の快速やムーンライトながらなどで運用されていたようです。

・・・間違えていたら申し訳ございません。恐らくは運用離脱・廃車となりました。

f:id:nichinichisou0808:20190315230441j:image

f:id:nichinichisou0808:20180429213455j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191108190331j:image

 

国鉄 115系 (廃車)

中央本線の通勤型車両です。既に姿を消しました。

f:id:nichinichisou0808:20180429225007j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180429225022j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191109172253j:image

f:id:nichinichisou0808:20180429225033j:plain

f:id:nichinichisou0808:20180429225044j:plain

 

国鉄 211系

中央本線を現行で運行中の通勤車両ですが、製造時期は国鉄時代なのです。

f:id:nichinichisou0808:20180429230559j:plain

f:id:nichinichisou0808:20191109172322j:image

f:id:nichinichisou0808:20180429230612j:plain

 

E215系 快速ホリデービューやまなし

オール二階建ての凄いやつです。

f:id:nichinichisou0808:20191109003228j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109003225j:image

 

こいつは、、、現役ですが「走るんです」っぽいから嫌い。

f:id:nichinichisou0808:20191109172430j:image

f:id:nichinichisou0808:20191109194124j:plain

 

おまけ 大糸線 キハ52系 (廃車)

「あずさ」の最北駅である南古谷からはJR西日本が大糸線担当となります。

2010年まで大糸線(JR西日本)にて運用されていたキハ52系です。

f:id:nichinichisou0808:20190315003207j:image

 

南小谷にてキハ52リバイバルカラー。お隣は転属した「あずさ」E257系ですね。

f:id:nichinichisou0808:20190315003211j:image

f:id:nichinichisou0808:20190315003203j:image

f:id:nichinichisou0808:20190315003214j:image

 

最後に (3/15記述)

明日になると本記事に掲載した車両は、ほとんどが中央本線定期運用から姿を消していることになります。

f:id:nichinichisou0808:20191109171505j:image

しかし、特急あずさは高速バスとの熾烈な競争があります。

明日以降は特急の運用にも変更があり、また回数券廃止、自由席廃止、「えきねっと」購入割引拡大と聞いております。

ぜひ頑張って欲しいと思います。

それにしてもE351は1編成位は残していただきたかった。。。

 

11/9追記 

そして記事内容に岐阜県がないのですが、私は高山市へのアクセスに「スーパーあずさ+バス」で行くことが多々あります。(新幹線+飛騨より価格が大幅に抑えられ、所要時間にも差がありません)

 

今回は以上となります。

 

是非あわせてご覧ください

当ブログには運輸関連の記事が他にもございます。 

挨拶がわりに「大垣駅ビル」を撮影していた

今回は岐阜県大垣市にあるJR東海大垣駅の駅ビル写真の記事となります。

f:id:nichinichisou0808:20191001183949j:image 

 

はじめに

近頃このブログでは西濃地方の観光や大垣市の街並紹介、大垣が舞台となった作品「聲の形」の舞台探訪を記事ネタにする傾向にあります。

本日も「聲の形」の聖地巡礼記事を書いていると、己の嫌な「癖」または「習性」の部分を発見したので、こちらで記事にしました。

 

大垣駅について

東海地方は岐阜県西部、日本列島のほぼ中央に位置する大垣市中心部にある大型駅です。

f:id:nichinichisou0808:20190609074726j:image


遠い昔から東西交通の要衝であり続け、現在でもJR東海、養老鉄道、樽見鉄道の3路線が乗り入れています。

f:id:nichinichisou0808:20190801191713j:image

 

大垣駅ビル「ASTY大垣」

JR大垣駅南口と直結した、JR東海グループが経営する6階建の駅ビル商業施設が「ASTY (アスティ) 大垣」です。

f:id:nichinichisou0808:20191001205413p:plain

 

「ASTY大垣」1階には多数の飲食店とコンビニ、ATMコーナーなど、2階はカフェや薬局他が営業しており、2階は大垣駅南口改札と直結しています。

f:id:nichinichisou0808:20191001202537p:plain
f:id:nichinichisou0808:20191001202553p:plain

f:id:nichinichisou0808:20191001205441p:plain

2018年8月末までの駅ビルは「Apio(アピオ)」

・・・そしてここからが本題となります。

 

大垣駅ビルの写真量がおかしい

話題を飛ばせていただき、このブログのお話押します。

現在は大垣を舞台とした映画「聲の形」の舞台探訪(聖地巡礼)まとめ記事を日々、追記更新する熱の入れようで、掲載する写真も自分なりに厳選をしています。

そして大垣駅ビル掲載準備の時に集まった「駅ビル写真」量が「異常レベル」なのです。

f:id:nichinichisou0808:20191001221204j:image

・・・同居人には「うわ、キモ」と一言言われました。

 

同じ「聖地巡礼」の大洗駅でも10枚以下、京阪宇治駅に至っては5枚くらいでした。


f:id:nichinichisou0808:20191001221855j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001221900j:image

「なぜ大垣駅だけ多いのか」の理由は私にもわかりませんが、思い出せば「駅建物が視界に入る」と「よう、大垣駅!」な具合で撮影をしていたかもしれません。

 

駅ビル写真ざっくり公開

と、お話だけをしたところで終わるはずありません。

ここからは3年間で撮り溜めていた「大垣駅ビル写真」をご覧ください。 

そして「コイツなにしてるんだ」と思ってください。

※撮影時期は(面倒なので)一切公開をしません

 

まずは一番枚数の多かった駅名寄りの煽り撮影です。 

f:id:nichinichisou0808:20191001115616j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114507j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001183829j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001183826j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001183852j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001115624j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001183916j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001115825j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001113715j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001183833j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001213058j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114347j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114524j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114455j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114527j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114544j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001115601j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114541j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001215117j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001115620j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114918j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001113719j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114921j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001183904j:image

 

次は駅ビルの右側から左にほぼ全体の撮影です。 
f:id:nichinichisou0808:20191001183836j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114519j:image

 

アスティへのリニューアル工事中。

f:id:nichinichisou0808:20191001114929j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114936j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001183912j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114412j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001211849j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114338j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114342j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114502j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001212052j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001212530j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001113724j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114538j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114442j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001215708j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114430j:image
f:id:nichinichisou0808:20191001114417j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001212722j:image

 

1階部分は構図に入れない撮影です。
f:id:nichinichisou0808:20191001114448j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114405j:image

 

次は駅ビルの左側から右にほぼ全体の撮影です。  

f:id:nichinichisou0808:20191001114515j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114535j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001202140p:plain

f:id:nichinichisou0808:20191001115945j:image

 

アスティへの工事中。

f:id:nichinichisou0808:20191001114926j:image

 

アスティへの工事中。

f:id:nichinichisou0808:20191001114932j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114530j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001183848j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001120048j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114510j:image

 

ほぼ正面からの撮影。 

f:id:nichinichisou0808:20191001113731j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001131822j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114445j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001113708j:image

 

正面から駅名ドアップ撮影。 

f:id:nichinichisou0808:20191001183855j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001113721j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001115604j:image

 

駅ロータリー左から駅ビル全体撮影です。 

f:id:nichinichisou0808:20191001114434j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001115557j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001115608j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001113736j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001131718j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001113729j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114459j:image

 

駅ロータリーさらに左から駅ビル全体撮影です。 

f:id:nichinichisou0808:20191001204220p:plain

f:id:nichinichisou0808:20191001222201j:image

 

駅ロータリー中央の島から撮影です。

f:id:nichinichisou0808:20180625152748j:plain

 

駅ロータリーやや左向かいから、地下通路入口をはさんでの撮影です。 

f:id:nichinichisou0808:20191001214527j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001114354j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001113740j:image

 

この2枚は他に類似のない構図です。 

f:id:nichinichisou0808:20191001113711j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001183840j:image

 

大垣駅には「北口」もあるのですが、何故か興味がわきません。・・・そんなことより駅ビルの背中がセクシーです。

f:id:nichinichisou0808:20191001203343p:plain
f:id:nichinichisou0808:20191001203525p:plain

実はまだ続きます。


実は駅ビルだけではなかった

「こんなの1枚あればいいでしょ!」と母親に言われそう。

f:id:nichinichisou0808:20191001220140j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220122j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220129j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220133j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220104j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220125j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220137j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220114j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220144j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220108j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220118j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220147j:image

f:id:nichinichisou0808:20191001220111j:image

 

最後に

いかがでしたか。こう、1つに熱中(執着)することって日常的にありますよね?

そしてたとえ対象が駅ビルだとしても・・・

 

くだらぬ発見により書きたい記事の手が止まってしまいました。

久々に単発記事を書きましたが、「記事の完成」という達成感が得られました。

※本記事は以後の追記はありません

 

今回は異常・・・じゃなくて以上となります。

 

あわせてぜひご覧ください